★★★ Excellent!!! 意味のないことに意味はあるのかい? るなち 「意味ないことして何になるの?」と、人は問う。 「意味がないからこそ、意味がある」と、答えにならない答えを苦し紛れに、人は出す。 年越しってそもそもなんだっけ、気がついたら日付も年も変わってたわ、がはは。 そんな日付感覚が世間からズレてる時にオススメとなっております。 ……愚かな人類が滅びた後は、こんな年明けが待っているのかもしれない。 レビューいいね! 0 2020年3月1日 03:54
★★★ Excellent!!! なんの変哲もない年越しを、人類滅亡後の世界で 和田島イサキ 人類滅亡後の世界、人間に代わって栄華を極めた情報生命体が、人類の行っていた『年越し』という行事を再現するお話。 主人公に目的らしい目的がない、というか、実質的に手段そのものが目的になっているのが興味深いところです。 一応、大きな動機というか、「人類の行動を模倣し理解する(ことで人類を超越する)」という目的はあるのですけれど。でもやっていることはただ手順を形式的になぞるだけ、という、その虚無感というか徒労感というか、その生み出す面白味がこのお話の核だと思います。 要はある種の滑稽劇、と、そのつもりで読み進めていたのですが。 その先に待ち受けていた帰着点、終盤付近の展開がもう最高に好きです。 もともと何もなかったはずのところに、確かに〝何か〟が生まれた瞬間。そして、文字を通してそれを実感できること。約束された崩壊と、そこまでの『無駄な作業』の意味するもの。とても美しくて、なんだか心に染み入るようでした。 レビューいいね! 0 2020年2月13日 00:01
★★★ Excellent!!! 人間性の追求 ささやか かつて某漫画で「シリアスな笑い」という表現軸が示されましたが、本作のおかしみはそこにあるのかもしれません。 全くの合理性に基づいて行動できる情報生命体が、無駄と不合理に満ちた人間の一行動である年越しを模倣し、いちいち年越しに関する無駄と不合理を真剣に考察することにおかしみがあると言えましょう。 そして、その無駄と不合理の積み重ねの先に、美しいものがあるのだとすれば、それは人間である読者にとっても、福音を意味するのではないでしょうか。 美しい掌編でした。 私はそう思います。 レビューいいね! 1 2020年2月3日 21:37
★★★ Excellent!!! 全力で無駄な事をする◯◯ 藤原埼玉 ◯◯が全力で無駄な事をするというの設定が面白かったです! そのようにして愚鈍な人類に代わり我々はこの みたいに人間以外の視点から人間のことを皮肉る語りが好き侍。 レビューいいね! 1 2020年1月25日 13:39
★★★ Excellent!!! 無機質な二人。淡々と鳴り響く除夜の鐘。 神崎 ひなた 崩壊した世界で、情報生命体によって生み出された二人が「年越し」を体験する物語。 本当に淡々と、終始冷静に物語は進んでいきます。なんの感慨もなく、なんの感動もなく過ぎていく年の瀬。そんな二人が、最後に想うこととは――? 結末はぜひ、ご自身の眼でお確かめください。 レビューいいね! 1 2020年1月8日 00:10
★★★ Excellent!!! これが『年越し』ってやつか ぷにばら ざっと流し読みして会話文がないからと言ってブラウザバックしてはいけない。 一見硬派なSFに見えて、ところどころの比喩や言い回しにくすっと出来る、不思議な読み味の作品です。 内容は情報生命体が『年越し』を再現するというお話。よく分かりませんか?読めば分かる。 突然ですが、動物番組に愛玩動物の行動に独特の解釈でアテレコを付けたコーナーがありますよね。 飼い主を探す犬に「うわ~ん、ご主人様、どこに… 続きを読む レビューいいね! 2 2020年1月6日 22:33