★★★ Excellent!!! タイトルに隠された意味 柊圭介 「生きてんの?死んでんの?」 鏡に映るおのれに問いかける元高校生。主人公は同じ筆者による『不幸自慢』のヒロインです。このお話は『不幸自慢』のそれから。ですので、まず前作をお読みになることを強くお勧めします。 東京、十条駅。セブンスターの煙。コンビニの弁当。 設定や小道具になんとも言えない生活感、リアル感があります。自分の心を虚無で満たし続けようとする主人公の頑なさがいじらしく、やはり痛々しい。でもひとりで生きているつもりになっているのは、自分だけなのかも知れません。 最終話で開かれる新しい世界が、それを思わせてくれました。 スミス殺し、とはいったい誰のことでしょう。 それもラストで明らかになります。 生きるために、殺さなければ。 そうでないと前に進めない。 タイトルに隠された意味が分かった時、得も言われぬ気持ちが押し寄せました。 この続きを読んで本当によかったと思います。 レビューいいね! 1 2020年7月29日 16:35
★★★ Excellent!!! 最高かよ。 いそね いや、もう、めっっっちゃ好き…(合掌) 続編を読まなきゃ人生損してました。 無力だけれど、負けようくじけないよう、気張り続けた少女の物語の結末です。 カイさんのいたずらっぽい感じや、二人のの(スレてるくせに)初々しいやり取りが可愛らしくて、最高です。 前作と合わせて読んでほしい。ナイス、デッドエンド!! レビューいいね! 2 2020年5月16日 12:46
★★★ Excellent!!! 底辺で死んだように生きる少女の物語 usumy すべてを拒否して逃げるように生きている少女。 そんな彼女が生き返り、少し前を向く物語。 レビューいいね! 1 2020年3月6日 00:15
★★★ Excellent!!! ミューのルルヴェ……カイのシガー いすみ 静江✿ 作者様のつけたキャッチコピーに、『きっと誰よりも匿名希望だった』とあります。 これを念頭読み進めるといいかと思います。 『美雨さん』は、成程な『ミュー』という呼び名です。 不意に、厳しい前作『不幸自慢』よりも救いを感じました。 髪にまつわる話が、とても優しい男じゃないかとさえ思いました。 煙草の扱い方、上手だと思います。 そして、鏡が散らばっています。。 どこの『ミュー』にも自問自答したいのかな。 もう少しでいい、あたたかさを上げたい二人です。 それから、『ノー・ネーム』という第1話のタイトルだけで、満腹になります。 ああ、鏡の前での問答が分かる気がします。 それは、作中で共に痛みを感じてください。 独り生きるはずなのを独りで生きているにしたい気持ちとこのままでいい気持ちが平行しているのかなと思いました。 殺伐としていながら、幸せへの階を踏み始めた感じがいたします。 同棲を描いたものかと思い出しましたが、もっと、どろっとしているのは、十分に伝わりました。 個人的に思うのですが、日本語も含め海外の言葉で、多くの自己紹介では、『私は、田中です』というのか、『私を田中と呼んでください』というのかに分かれると、思います。 前者は、アイデンティティが私イコール田中であるのが確立されている感が強く、後者は、親しみのある間柄で、そうでありたいのか、ニックネームに関して自分の意見も交えることができるのだと思います。 『ミュー』に、理華にと、今は、本当の自分へと逆行させられた大事件でした。 自分をどう呼びたいかを決めるのは、自分だよと、それが自立だよと、私なら伝えたいです。 『カイ』は、なんてお名前かしらね? お誕生日を祝う歌で、『昨日迄の君は死にました』と言う歌詞を抱えるものがあります。 ふと、それを思い出しまし、そうだ、死んだんだと思いました。… 続きを読む レビューいいね! 2 2019年10月13日 01:42
★★★ Excellent!!! 生身から離れて生きていた少女が現実へ戻っていくストーリー 湯煙 「あたし」は、家族から、それまでの日常から離れて生きるための逃避場所だった 生きるために現在から切り離される必要があった。 別の自分として生きるために名前も偽る必要があった。 別の自分だから、身体を売ることにも抵抗はない。 少なくとも抵抗を自覚しない。 彼女が「美雨」という名を名乗ったのも、雨で先が見えない逃避場所を暗示しているように感じた。 彼女を逃避場所から現実に連れ戻したのは、母の死。 逃げて来た場所を失って、今の自分と向き合う結果となった。 本来の自分と、逃避場所としての自分。 その二つに折り合いをつけられなくて彼女は自暴自棄になる。 しかし、同居人でしかなかった男の口づけに感じた温かさと、本名を伝え合った時に感じた現実の生々しさが、本来の自分への道を示す。 きっと彼女は誰かと繋がっていたかったのだ。 幸せを探したかったのだ。 その気持ちが、「あたし」を殺した。 作者さんは、彼との過程を「共犯」と呼んで「あたし」を消し去る。 これから現実と向き合う本来の彼女の誕生を描く。 つまり、この作品は、一人の女の子が本来の自分を取り戻す過程を描いたものだ。 だからこそ、彼女が置かれていた状況の悲しさや心理状態に読者は心を寄せ、そして最後に「彼女の未来に幸あれ」と締めくくることができる。 テンポ良く展開するので一気に読んでしまうのだが、盛り込まれている事柄が豊富で短い作品なのに、お腹いっぱいにさせてくれる。 最後に、本来の彼女に戻すための彼の名前が「晴人」なのには、作者さんの遊び心を感じさせられた。 レビューいいね! 2 2019年7月20日 19:29
★★★ Excellent!!! 自我の輪廻 須能 雪羽 作者、陽澄すずめさんによる『不幸自慢』の続編。 近しくはあっても、互いに踏み込まない。何者か知らない。その形さえも崩れた時、ミューは自身をカイの目に触れさせてしまう。 ただそれは、至極当たり前のことかもしれない。誰しも他人に見せるのは、飾り立てたもう一人の自分。 気持ちの圧し切れる寸前という状況でさえなければ。 そこから抜け出すために、自分の名を名乗るために、二人は得体の知れない己を殺す。 レビューいいね! 2 2019年7月20日 05:20
★★★ Excellent!!! たとえ私を守ってくれるのが、虚構の真実だったとしても。 夷也荊 同作者様の前作『不幸自慢』を読んでからの読書を、強くお勧めする。もちろん、この作品だけでも楽しめるが、前作があると深さが違う。 主人公は晴れの日が嫌いな美雨。同居中の買春相手からは、ミューと呼ばれていた。もちろん、偽名だった。そんな主人公を買い、自宅に住まわせる男性・カイとの関係を軸に、物語は進んでいく。 カイは美容師のアシスタント。そして主人公は未成年。そんな二人の家に、ある日、刑事が訪ねてくる。主人公はカイの嘘によって救われた。しかし、もうそこにいることは出来なかった。主人公は雨の中を、行く当てもなく走り出す。 生きているのか、死んでいるのか。 匿名希望の私と、偽名。 救われない話のようで、最後にはハッピーエンドが待っている。 ラストの種明かしに、唸ること間違いなしの作品だ。 是非、御一読下さい。 レビューいいね! 2 2019年7月18日 06:44
★★★ Excellent!!! 過去の自分 坂井令和 不幸自慢から読むと、なおヒロインのことがわかっていいです。そちらも短いので、気軽に読めます。 家出少女の話です。底辺な感じがリアリティーあります。 少女の大人になってく過程がいいです。 タイトルや登場人物の名前も趣向を凝らしてます。 レビューいいね! 2 2019年7月17日 14:12