第3話

二人目の子供は金髪サラサラ、琥珀色の瞳の男の子でした。年齢は8歳から10歳ぐらい?これで全部かな?まさかの子沢山?


名前がわからないので、にっこり微笑んで肩に手を回すだけにしました。(リリアちゃん、名前呼んで。早く呼んで!お願い!)


子供はリリアちゃんを見上げると、嬉しそうに


「お姉様、僕、お姉様が戻るまで待ってました。おやすみなさい、したくって。今日もベッドでご本読んでくれる?」


と、話しかけます。


「ごめんね。ルディ。ちょっとお姉ちゃま疲れちゃった。ご本はまた明日読んであげるのでも良いかしら?」


ルディだ。ルディ君。ルドルフとかかしらね。


がっかりした風のルディ君は、それでも我儘を言わず、姉に向かって頷きました。私にはお願いしないところを見ると、どうやら、お母さんは元々無理、と認識されているようです。良いチャンスなので、私から声をかけて見ました。


「ルディ、お母様がご本を読んであげるのじゃだめ?」


本が読めるかしら?この世界の字が読めるのか、試す価値があります。


ルディ君は文字通り飛び跳ねています。


「お母様が?!お母様がおやすみなさいしてくれるの?じゃあ、すぐ着替えるね。お部屋で待ってるね?」


会話が通じるので、どうにかなるかもしれない思いつつ、万が一本が読めない場合を考えて前世のおとぎ話をいくつか、頭の引き出しから取り出します。

どれがこの世界に合うのかしら。かぐや姫(竹はあるのかな?)桃太郎(桃はあるのかな?)やっぱり西洋風にシンデレラかしら、などなど。


「お母様、お疲れのところ申し訳ございませんが、お願いしてよろしいでしょうか。」


リリアちゃんが気を使ってくれています。


「息子に本を読むぐらいどうってことありませんよ。さっき馬車の中で寝ましたから。でもあなたは疲れたでしょう。ゆっくりおやすみなさい。明日のことは明日考えましょう。ベッドの中でくよくよするのではありませんよ。」


とりあえず慰めておきます。事情がわからないので、大した慰めにはならないでしょうが。


玄関を入ったところで年配の男性(今度こそ執事だと確信!)から声をかけられました。


「奥様、お早いおかえりですね。おやすみ前に何かお召し上がりになりますか?」


「いえ、結構よ。それより、リリアちゃ、リリアを休ませてあげてくださいな。」


「かしこまりました。」


使用人達と家族がそれぞれ散らばっていきます。あとで迷わないよう、部屋の位置をすばやく頭の中でメモりました。


玄関の奥の吹き抜けは、居間になっているようです。正面に家族の絵がかかっています。幸せそうに微笑む私(だと思います。顔色が違いますが)が腰掛けた横に、ルディ君によく似た顔貌の男性が立っています。(ん、なかなかハンサムですね。)母親の膝に手をかけているのはルディ君。父親に寄り添ってたっているのは、リリアちゃんです。数年前に描かれたものでしょうね。リリアちゃんはまだ幼さを残しています。


まあとにかく子供は二人だけで打ち止めでしたね。


幸せを絵に描いたような家族の肖像画を眺め、会えなかった旦那様を見つめた上で、ルディ君の部屋に向かいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る