後編「まこと」
「風が気持ちいいですね!」
「そうだね。いつもは感じなかったけど……。こんな感覚も、マコトが一緒のおかげかも」
背中からの声に、
そろそろ梅雨入りだが、今日一日は雨の心配もなさそうだ。空には雲ひとつなく、清々しいくらいに晴れ渡っている。絶好の行楽日和だった。
誠一は今、川の土手に整備された道を、自転車で南に向かっていた。後ろにマコトを乗せた状態で。
幽霊のマコトは、半分浮いたように座っているらしく、びっくりするほど軽い。二人乗りとは思えないくらい、誠一は、すいすい自転車を漕いでいた。
誠一の住む街は山に囲まれた盆地にあり、さらに東西の大きな川に挟まれた範囲を、人々は市内と認識していた。
大学やアパートのある辺りから自転車で十五分ほど南下すれば、いわゆる繁華街に辿り着く。アミューズメント施設や百貨店、小洒落たお店なども集まっており、週末には人で賑わう場所だ。そんな
「さあ、ここだ」
「あら!」
誠一と共に店に入ったマコトは、驚いたような声を上げた。
彼女の視線は、入り口近くのギターに向けられている。赤とか白とか、ちょっと派手な感じのギターばかりだ。
「楽譜屋というから、もっと地味なお店かと思いましたが……」
「ああ、一階は、こういう楽器とCDだからね。テレビの音楽番組でも流れるポピュラーなやつばかりで、クラシック系CDは二階。三階では管弦楽器を売っていて、楽譜のフロアは四階」
説明しながら誠一は、マコトの手を取って、エスカレーターの方へ導く。
いつも通り少しひんやりとした感触だが、
もしも誠一にしか見えない幽霊だったら、彼は周囲から、ずっと独り言を口にしているように思われてしまうだろう。だが、そんな心配は必要ない。誰の目にもデートに見える、仲の良さそうな二人だった。
並んでエスカレーターに乗りながら、
「マコトが興味あるなら、途中の階に立ち寄っても構わないけど……」
「いえいえ、私のことは気にしないでください。こうして一緒に居られるだけで楽しいですから!」
マコトは誠一の腕に手を回して、体も近づけてくる。
こういうのも悪くない、と誠一は思う。
「じゃあ予定通り、四階で楽譜を見て……。その後は、向かいの喫茶店にでも行こうか? あっ、でも、マコトは食べたり飲んだり出来ないのか……」
「それでも行きたいです! 気分だけでも味わえますから。でも私が注文するパフェは、誠一さんが代わりに食べてくださいね」
「ははは……。もうコーヒーじゃなくてパフェを頼むって、決まっているのか」
エスカレーターの上で、仲睦まじく話す二人。
家を出る前に聞いた話では、今日の地縛霊マコトは、夜までは外出OKらしい。
ならば、せっかく繁華街まで来た以上、カラオケやボウリングやビリヤードなど二人で色々と遊ぼう。
今日のこれからを、そう想像する誠一だった。
こうして誠一は時々、マコトと色々な場所へ出かけるようになった。
恋人同士という意識はなかったが、初々しいカップルのようだ。健全なデートそのものだ。
マコトとの仲を、少しずつ深めながら。
彼女のサポートを受けて誠一は、趣味である音楽にも力を入れて、充実した大学生活を送り……。
そして。
数年の歳月が流れた。
趣味にかまけて留年もしたが、なんとか大学を卒業した誠一は、一般的な会社就職をせず、プロの音楽団体に所属していた。音楽で生計を立てる道を、歩み始めたのだ。
しかし残念ながら、まだ彼の実力では、音楽一本では食べていけない。
「まさか趣味の音楽を、本業に出来るとは……」
学生時代から住み続けている部屋へと、バイトから帰宅した誠一。着替えもせずにベッドに倒れこみ、そう呟いた。
最近の誠一は、バイトで忙しい身の上でありながら、音楽に
久しぶりに大学時代の友人と会うと、必ず「見るからに痩せたなあ」とか「げっそり」とか言われる有様だ。
それでも「好きなことを仕事にしている」というだけで、誠一は今の暮らしに満足していた。「まだまだ若いし人生は長いから、今は少しくらい無理しても大丈夫」と自分に言い聞かせていた。
「もしかしたら……」
誠一は首を横に傾けて、いつにまにか添い寝しているマコトに笑顔を向けた。
「……マコトは、俺にとってのリャナンシーだったのかもな」
「リャナンシー……? 何ですの、それ?」
「ああ、リャナンシーというのは……」
ヨーロッパの民話か神話に出てくる、愛の妖精だ。芸術家に取り憑いて、芸術方面の才能を高めてくれるという。ただし代償として、芸術家は生命エネルギーを吸い取られるので、長生きは出来ない。いわゆる天才芸術家が早逝するのは、リャナンシーのせいだと言われている。
それが、誠一の知る『リャナンシー』の説明だった。
「そう、マコトのおかげだ」
マコトが色々と手助けしてくれたからこそ、自分は音楽の道に進むことが出来た。プロになるほど才能が伸びた。そう誠一は認識していた。
「別に俺は、マコトに寿命を吸われているわけじゃないけどね」
冗談っぽく笑いながら、誠一は付け加える。
「いや大学を一年留年したのが、それに相当するのかな」
留年したことで大学卒業が遅くなり、社会に出るのが一年遅れた。人生の中で稼いでいける期間が一年減ったのは、比喩的な意味では『寿命が一年縮んだ』と言えるのではないだろうか。
「でも留年で済むなら、安いものさ」
誠一としては、完全にジョークのつもりだった。
しかし。
「あら!」
マコトは目を丸くして、口に手を当てていた。
「そういうことでしたら……。まさに私は、リャナンシーですね」
「……え?」
困惑する誠一に、ホホホと笑いながらマコトは続ける。
「だって私は幽霊……。それも、いわゆる悪霊の
「おいおい。
誠一は、彼女の言葉を笑い飛ばしたが……。
「やだなあ、誠一さん。それは褒め過ぎ。私だって、無償で妻しているわけではなく、しっかり代価は貰っていますわ。あなたの精を吸わせてもらう形で」
この場合の『精』とは、生殖に関わる精子や受精の意味での『精』ではなく、精気、つまり生命エネルギーのことだろう。
「たくさん一度に吸ったら体に影響が出るから、少しずつ吸うように努めてきましたが……」
喋りながらマコトは、ペロリと唇を舐めていた。まるで「ごちそうさま」とでも言うかのように。
「でも、こうして姿を見せて、あなたにも私を認識してもらった以上、吸い上げる速さも自然と増してしまったのでしょうね。結果的には、過去最大の精気をもらったみたい。今まで取り憑いてきた誰をも上回るほど大量に……」
思わず、誠一は、自分の頬に手を伸ばす。彼の頬は、
マコトは、彼のその手に視線を向けて、言葉を続ける。
「そうですね、そろそろ限界でしょう。ごめんなさい。私も残念です。もっと一緒に過ごしたかったのに……。影響の蓄積が一気に噴き出してきますから……。さようならですわ」
誠一の頭に浮かんだのは、限界以上に水を溜めたダムが、耐えられなくなり決壊する光景。
「おいおい、そんな恐ろしい冗談……。嘘だと言っておくれよ、マコト」
彼女の発言を否定したくて、そう言ってしまう。
しかしマコトは、もう口を閉ざしてしまった。
ただ、無言で笑みを浮かべるだけ。
今まで見たことない、ゾッとするほど冷たい笑顔だ。
これを見れば誠一も、それ以上の言葉は飲み込むしかなかった。
今マコトが口にしたことは、彼女の名前の通りに、
もうマコトの顔を見ていられず、目を閉じてしまう。すると……。
誠一に一目惚れした、と言っていたマコト。
誠一のおかげで霊としての力がアップした、と言っていたマコト。
当時の彼女の姿が、まるで走馬灯のように脳内を駆け巡る。
頭の中の彼女は、だんだん外見があやふやに崩れていくが、それを引き止めるかのように、誠一は必死に考える。
幽霊のマコトの『一目惚れ』とは、どういう意味だったのか。今にして思えば、恋愛感情ではなく「取り憑くのに適した、精気を吸いやすい人間」という意味だったのではないか。
幽霊であるマコトの力がアップした原因は何だったのか。「取り憑いた誠一から精気を吸って、マコトの力にしていた」と考えれば、辻褄が合うのではないか。
それに。
初めてマコトが誠一の部屋に来た時、つまり、まだ彼の前に姿を現さなかった夜。
翌朝の目覚めが遅れたのも「寝ている間に精気を吸われたから、いくら眠っても疲れが抜けなかった」と考えれば、合理的ではないか。
また、初めて同じベッドで一緒に横になった時、つまり、姿を見せたマコトと誠一が初めて過ごした夜。
音楽について一方的に語る誠一に、マコトは「生命力に満ちた輝きに照らされると、幽霊の自分まで生命力を分け与えられた気分になる」と述べていた。『気分』という言葉のせいで比喩的に聞こえていたが、あれこそ「生命力を吸い取る」という意味だったのではないか。
考えていくうちに、誠一は胸が苦しくなってきた。
心情的な意味ではなく、心臓近辺が痛くなり、呼吸も辛くなってきたのだ。
しかし苦しいと同時に、どこか「気持ちいい」という感覚もあった。
どうしようもなく疲れた時に、自然と眠りに落ちる……。あの瞬間の、あの気持ち良さだ。
そして。
この『気持ち良さ』こそが、彼の最後の知覚となった。
誠一は再び目を開けることなく、眠るように意識を失って、そのまま息を引き取ったのだから。
(完)
嘘から出たマコト ――四月馬鹿の嫁―― 烏川 ハル @haru_karasugawa
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
カクヨムを使い始めて思うこと ――六年目の手習い――/烏川 ハル
★209 エッセイ・ノンフィクション 連載中 298話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます