「熊本くんの本棚」に続き読ませていただきました。ヒリヒリするような文章は相変わらず、ふとした瞬間に抉られます。オールスター物が大好物なので、後半はわくわくしながら読みました。世界の構築の仕方を見習いたいくらいです。そしてやっぱり岡山のあの女が好きです。
わたしはキタハラさんの作品には「心に穴が空いたような喪失感、欠落感」があると思っているのですが、今作も類に漏れず、いい意味で読者が置き去りにされていきました。物語は続いているのに、わたしたちは手を…続きを読む
すましてんじゃねえよと、作者は言いたいんだろう。ワタシは澄ましてねぇしと口汚く返す。他の作品も読みます。
熊本くんの本棚に続き、読ませていただきました。あまり小難しいレビューは出来ないのですが、そこが僕にとっては逆に重要で、理屈では無く、いかに感覚的に脳が面白いと感じるか。好きなお笑い芸人がネタをや…続きを読む
連載途中ですがレビューさせて頂きました。このサイトには年長の読者も多いし、そもそも書き手にも、人生経験をそれなりに積んだ方が多いと感じている。そんな人たちにぐっさり刺さる小説だと思う。小説…続きを読む
もっと見る