⑦小説のきまりごと
小説(もしくは文章)を作成する際、いくつか気をつけておかなければならない箇所があります。こちらでは普段小説を読んでいるだけでは気づきにくい、「きまりごと」をご紹介。
「…」
まず、この記号は三点リーダーと言いまして、余韻を残したり、沈黙を表現したりするのに使われます。こちらの正しい用法は、「偶数個連続させる」というものです。
つまり、
×:今日はあいにくの曇天か…。
○:今日はあいにくの曇天か……。
となります。「こんなの誰が決めたんだ? 何の利益がある?」と問われても私は答えられないのですが……、とにかく、“こういうもの”と割り切って偶数個入力する癖をつけましょう。
また、こちらは正しいとか、正しくないとか断定できないのですが、三点リーダーが句読点と混ざった場合――
△:見つけることはほぼ不可能だ。……
○:見つけることはほぼ不可能だ……。
これが正しいことを示すきちんとした証拠や根拠はありませんが、しかし後者は“「。」が文の最後にくる”という法則を守っているので、より好ましいといえます。
なお、三点リーダーは、なか点(中黒)で代用出来ませんので、
△:今日はあいにくの曇天か...。
このような使用は好ましくありません。
「疑問符、感嘆符」
「?」と「!」は、その後に文字が来る場合、空白を開けなければいけません。
×:そんなのあり?イジワル。
○:そんなのあり? イジワル。
こちらも完全に正しいとは言えないものの、多くの出版社は後者を採用しています。確かに空白があるほうが見やすい気もしますが、個人差はあるでしょう。もしかしたら私が毒されているだけかもしれませんので。
なお、疑問符、感嘆符のあとに三点リーダーが来る場合、空白は入れなくても良いという規則になっています。
「
会話を描写する際にはほぼ不可欠であろう鍵括弧。また心中の思いや、もう一つの意味を表すのに用いられる小括弧。これらの用法をマスターしましょう!
まずは鍵括弧です。
×:「おい、もう一度言ってみろ! 今度こそ追い出してやるからな。」
○:「おい、もう一度言ってみろ! 今度こそ追い出してやるからな」
つまり、括弧閉じ自体が句点の効果を持ち合わせているために、前者は効果の重複が起きているのです。後者のほうがすっきりしますし、なにより書く、もしくは打つのが楽ですね。
さあ、今度は小括弧についてです。例をご覧ください。
×:これらの行為を禁止事項とする(例外は認めない。)
×:これらの行為を禁止事項とする。(例外は認めない)
○:これらの行為を禁止事項とする(例外は認めない)。
文章の最後に何かを付け足す時、まずは句読点を打たずに括弧を作成します。その後括弧内を記入し、括弧閉じの後に句読点を打つのです。理由としては、先ほどもお伝えしたように、句読点は文章の最後を表すものなのです。そしてその効果を持っている括弧は、鍵括弧しか存在しないからです。一番目やその次の誤例では、次に来る文章と括弧がつながってしまい、読みづらくなっています。
このほかにも小説のきまりごとはたくさんあるとは思いますが、web上で投稿する分にはこの三点を押さえていれば、ナメられることはまずないでしょう。少なくともコンテストに応募して、作品の数行に目を通されただけで落選させられる、そんな悲劇はなくなります。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます