すれ違う想い、大切な何かが少しずつ歪んでしまう現実。個性的な登場人物たちがそれぞれが抱いている感情、そんな情景が複雑に交錯していく物語は、読んでいて切なくもあり、その矢印の行くへはどこに向かうんだろう、と読み手の心を揺さぶっていきます。
本作のタイトル「シンプレックス」から連想されるのは、想いや感情の双方向性と言うよりは、むしろ単方向性に垣間見る情景の美しさ。それぞれの“やじるし”は結局のところ、単方向でしかない。だがしかし、単方向だからこそ、大切な存在に気づくことができるのかもしれません。双方向では見失ってしまうものが確かにある……。一見すると逆説的なテーマではありますが、それこそがこの物語の奥深さをもたらしているように感じます。
恋のゆくへは単方向だからこそ美しい。
日本人の主食といえば“米”である。我が国における稲作の歴史は縄文期まで遡る、という説もあるが、機能的で合理的な組織農業は弥生時代に確立したものといわれる。社会が上下関係で構築されるようになった理由であり、使う人間と使われる人間の区別が明確化したのもこの頃である。
米食文化は日本人の生活体系に様々な関わりを持つようになった。その代表例として“格差”がある。持つ者と持たざる者という両端を生み落とし、結果、社会が縄張り争いの場となった。持つ者は虐げ、持たざる者はそれに反発する。日本に限った話ではないが、こういった世間の構造は三千年を経た現代でも変わっておらず、ニュースでは頻繁に「格差格差」と騒ぐ。昔から世知辛い世の中だったのである。
自身が大切にしていた人間関係領域内(つまり精神的縄張り)への影響……本作の登場人物のひとり沢渡透子が美里響花の出現に危惧を抱いた理由のひとつではないだろうか? 何も変わらぬはずの平和な日常に波紋を呼ぶ存在が響花という女だが、透子が勝てる要素が若さ以外にない。自己収入を持つ社会人に対し未熟な高校生が抱くコンプレックス、ともとれるが、容姿の面でも差があるようだ。これが前述の持つ者と持たざる者の関係に似る。
響花という女性は周囲に対する影響力を強く持つ。スタイル抜群で極上の“米”のようにつややかな肌を持つ美貌の人だが、性格が極めて良く人を感化できる。本人に悪気はないと思うが天真爛漫な一方、爽やかなお色気を放ちながら少年を傷つける(これは男ならわかる!)タイプだ。かと言って恨まれることもない。若くして達観の度合い強く、道理もわきまえている。いちJKの透子が不安を感じるのも当然、といえよう。なにより恋敵だ。
本作は『シンプレックス』と名付けられているが、実は表層の主題として“コンプレックス”があったと思う。これは透子だけが抱いているものではない。主人公、越前光稀と親友、中城侑はホカホカ“ご飯”とふりかけのごとく良い組み合わせであるが、互いが自己のウイークポイントを補完しあう存在、という意味ではライバルでもある。バスケ部のエースたる侑のほうが物理的な取り柄(運動神経、伸びやかな“稲穂”のごとき長身、学業成績)に秀でる。だが、人柄が良く自然と周囲からリーダー視される光稀に対する侑の心情は八割の尊敬と二割の劣等感で満たされているようだ。これは作中、かなりわかりやすく書かれていることから、年ごろの男同士のナイーヴな関係を主軸のひとつに据えようという作者、太陽てら氏の思惑が透けて見える。ティーンエイジの葛藤を描く上で読者が理解しやすい持つ者持たざる者の関係は弥生時代から続く……(以下略)
ちなみに今日の私が何でもかんでもむりやり“米”に結びつけようとする理由は知人から、かの名稲“あきほなみ”をいただいたからに過ぎない。美味いんだな、これ。てらさん、私事全開でゴメンねm(_ _)m
えー、ゴホン……本作はコンプレックス以外にもいくつかのテーマを内包する。氏いわく“たくさんの心理描写を取り入れた作品”とのことだが、読んだ私は“いくつかのテーマを消化していく作品”という感想を持った。本作のテーマとは友情、家族、努力、進路ということであり、最果てに愛(言ってて恥ずかしい)がある。重いテーマを扱いながらも、水加減をあやまって炊いてしまった“ご飯”のような粘着質なドロドロ感がない。これは物語を牽引する光稀が基本的に炊きたて“ご飯”のように熱い陽性の人柄で、さらに良い友人に囲まれているからだ。
私は読み始めた当初、タイトルにある“やじるし”とはキャラクターの相関関係を示すものだと思っていた。泉は侑が好き、侑は透子が好き、透子は光稀が好き、光稀は響花が好き。つまり泉→侑→透子→光稀→響花の構図を指している、と。間違いではないと思うのだが、どちらかというと小説構成上の視点の意味合いが強いらしい。これは私の応援に対する、てら氏の“コメ”ント(しつこい?)を見てわかったことだ。でも、私の考えも外れちゃいないよね? ね?
本作は本編が終了しているが、正ヒロインであるはずの響花のやじるし(視点)が存在していない。もちろん彼女の心理(光稀に対する感情)を隠すことで、話の終点(恋のゆくえ)を読者に予測させないようにする、という作者の意図があったのだと思う。もうひとつの理由として、本編に関しては心身ともに未完成の青少年たちが懸命にバトンを繋ぐ物語にしたかったのではないか、と推測している。ストーリー上の本道に位置する響花よりも、傍観者の泉や未来の視点が優先されたのもそれが理由ではないか。ある意味泥臭い調子で進んできた展開に洗練された大人目線の介入は不要、というより邪魔だったのだろう、と私は考えた。どうだろうか?
視点が多元化し、ときに時系が進退する中、いくつか散りばめられたテーマが順々に解決していく様は小気味よい。そういう意味では痛快な作品だ。本編の読後感は“読んで良かった”と、あなたに思わせることだろう。この小説がもたらす爽やかな後味は、まるで上質に炊き上げた“米”のごとく……(以下略)
さて……本編が決着した今、これからの展開がどうなるか? 気になるところだが、どうも“響花のやじるし”ということになるそうだ。そして、ついに“私のお気に入りキャラ”の過去が暴かれるときが来るらしい。
朝比奈蒼真……ファッションモデルか映画俳優と見間違うかのような端正な美貌を持つ彼の立場は本作における影の主役、と称しても過言ではない。“そのイケメンぶりからテレビや雑誌に引っ張りだこの有名ドッグトレーナー”という公式チート設定は、この男こそが人生の目標となる存在である、という軟弱なパンピー男子に対する太陽てら氏の熱血メッセージに違いない。主人公サイドに位置する光稀や侑を凌駕するハイスペックぶりで、サンラ○ズのロボットアニメにいそうなカッコいい美形悪役を担当している。
本編ではなんの手違いか「坊やだからさ……」のひとことを残し(嘘)、あっさりとフェード・アウトしてしまった朝比奈。彼を失い“朝比奈ロス”に苦しむことになってしまった私だが、華麗なる過去を引っさげての復活となりそうで、どうやら本編終了後の楽しみ、となることは確実だ。
ああ……ひょっとしたら今後、彼のやじるしまで登場するかもしれない。期待してるぜ、てらさん(無茶振り)!
「毎日おんなじ“ご飯”食べてたら、飽きるんだよね」というシャ○・アズナ○ル級の名ゼリフは、男なら一度は言ってみたいもの。私もあきほなみを食い終わったら、別のブランド米に手を出してみることにしよう(違)。朝比奈サン、あんた相模原の赤い彗星(“コメ”ット)だよ! ヒール好きな私の声援届け(笑)!
本作の巻末に登場人物紹介欄がある。そこには当然、朝比奈の項があるのだが、なんと彼だけ(※物語が進むにつれ更新)とあるではないか! わざわざ“こめ”じるし(実は、これが言いたかっただけか、俺?)付きで書かれているあたりに、これからの優遇度が窺える。すでに役目を終えた光稀から主役のバトンを受け取り、さらなる飛躍をとげる朝比奈サンの活躍に期待大、である(笑)。
切ない心理描写と鮮やかな情景描写が巧みな作者さまによる、涙なしには読むことができない青春小説です。
物語は、高校三年生のみっくん(メンバーは愛称で呼ばせてもらいます)が、ある女性に恋をしたことで進んでいきます。
みっくんを支えるのは、同級生の活発な女の子のトーコちゃんと、イケメンだけど奥手のあっくん。さらに、三人が通うカフェで働く泉ちゃん。そして、訳あって心に傷を負ったみっくんの妹の未来ちゃんと、個性豊かなメンバーです。
ストーリーのベースは、みっくんの高校最後の一年間を綴る青春モノですが、舞台を盛り上げる為に用意されたのが、メンバーたちの想いを形にしたやじるしです。
そして秀逸な点が、このやじるしが誰とも交わらない一方通行の想いであることです。
そうなると、仲のいいメンバーの絆にもヒビが入るわけなんですが、そのヒビを修復させていく過程は、本当に胸を打たれました。
ネタバレは避けたいところですが、一つだけ紹介したいシーンがあります。
それは、泉ちゃんが公園で主人公のみっくんにだけ涙を見せるシーンがあるのですが、このシーンはハンカチでは足りないくらいに泣かされます。ぜひ、バスタオルを持って探してみてください。
といった感じに、一年間を通して色んな事が起きますが、最後には読者さまに最高のプレゼントが用意されてますので、ぜひ、一年間彼らと青春の思い出を作ってみてください。
喜怒哀楽の宝石箱のような素敵な作品と、楽しい読書時間を本当にありがとうございましたm(__)m
感動モノが好きな方はもちろん、もう一度青春を過ごしてみたい方には特に自信を持ってオススメします!!
喜怒哀楽の波にホッと一息つかせてくれる、みっくんの愛犬ワタアメのかわいらしい動きも最高ですよ!
若者が織りなす、「矢じるし」の物語。
主人公の高校生は、年上のトリマーの女性に恋をします。
恋愛模様だけでなく、「家族とは?」「友情とは?」にも突っ込んだ作品です。
作中に描かれる小物のセンスが良く、こんなものに囲まれて生活したいと思ってしまいます。
現在20万字近くの大作ですが、読む手が止まりません。
爽やかで甘酸っぱい物語。
フルーツティーを味わっているようです。
作中のカフェ「フラッペ」にも行ってみたいです。
ティートリコを注文して、学校帰りにカフェに来る“彼ら”を遠目から眺めてみたくなりました。
……あ、泉ちゃん! ドリンクおかわりありますか🍹
かなり年上の綺麗なお姉さんに恋心を抱く、高校生の光稀くん。
そして光稀の親友、侑にトーコ。三人がいつも通うカフェで働く泉ちゃんも加わり、恋の矢印が複雑に絡み合うほろ苦い恋愛物語。
しかしこの矢印が一方通行ばかりで。。。
高校生らしい、純粋で不器用な恋愛が描かれていて、心が洗われてしまいました。
すごく切なくて、物語のあっちこっちで泣きそうになるシーンがたくさんあります。
キャラ一人ひとりの視点が切り替わる形で描かれているので、読者としてはキャラそれぞれの気持ちを知ってしまう。さらに各キャラの心情の動機付けとなるエピソードがしっかりしているので、それゆえに登場人物一人ひとりの辛さ、葛藤がひしひしと伝わってきました。
主人公の光稀くんも周りの友達もみんないいやつで、全員を応援したくなる。でもいいやつらだからこそ、みんな自分の気持ちを押し殺して気を使って我慢して。
そんな苦い経験を経て成長する少年少女たちに、思わず涙がホロリです。
恋愛に青春、苦い思い出と成長。さらには友情に家族の大切さ。
それらがギュッと詰まった、とても素敵なお話でした。
あの頃に戻って、青春をやりなおしたい。。。
青春の一年間を、そのまま描いたような一作。
甘酸っぱい恋、友人、家族と、主人公を取り巻く人物や環境について、とても自然に、細やかに描かれています。
青春とは、ときに優しく、そして苦しいもの。
その葛藤さえも、愛おしい。
様々な登場人物が向かう方向。それを示すのは、いつも、やじるし。
導かれるように、ときに自分で決断し、彼らは、進んでゆきます。
誰かを想うこと。
それは、やじるしの向く方を、見遥かすこと。
悩むこと。
それは、やじるしの意味を、考えること。
それらが、ときに重なり、交差してゆくのが、人の中で生きるということであり、きっと、彼らは、それをこそ求めているのでしょう。
一人一人のやじるしは、決して、同じものにはならない。
だけど、相手のやじるしがどこに向いているのかを、知ることは出来る。
それが、きっと、優しさ。
あちこちに向けられた彼らの、やじるし。
読み手の「やじるし」は、その行く先へ向く。
後戻りしたって、思う通りにいかなくても、いいじゃん。
きっと、やじるしは、前に向いてる。
読み終えて、なんとなく、そう思えました。
連載中の作品にもかかわらず、私は早々に星を連打してしまいました。
主人公は、越前光稀。にっこり笑うと、こぼれる八重歯が眩しい高校生です。
彼は、いつも大切な人達に囲まれています。
同級生の中城侑、沢渡透子。
行きつけの店の店員、瀧本泉。
光稀の妹、未来。
美しい春の風景の中で出会った初恋の人、美里響花。
六人の男女が持つ、気持ちの矢印。
その矢印を通してみえてくる、年頃にして味わう残酷な現実。
彼らが持つ事情や思いが作者様の溢れる表現力で彩られる物語です。
春から物語は始まり、一年をかけて傷付き、成長し、乗り越え、それぞれの選択を認め合う日々を経て、
最終章の【冬】の幕が上がろうとしています。
今からでも遅くはありません。
彼らの矢印の先へと続く物語を、辿ってみませんか?
最後になりましたが、
てら様。いつも素晴らしい物語を届けて下さって、ありがとうございます。
吹き出す所もあれば、泣かされてばかりの『シンプレックス→(やじるし)』
最後まで、しっかり見届けさせて頂きます。
追伸。
わたあめが可愛くて仕方ありません。
わたあめを、さらに幸せに導いて下さい。お願いします!
レビュー時点ではまだ4話。でも、高校生男子の初々しい初恋の様の悶えます。悶えまくってます!…危うく、ベッドから転がり落ちるところでした(笑)
この作者様のお話は人物が丁寧に描かれています。そして背景がしっかりと創りこまれているためか、皆が皆、とても魅力的なのです。
…みんなかわいいなぁ、とオッサン臭いコトをつぶやきながら悶えているのです。
魅力的なキャラクタがまだまだ出番を控えています。→(やじるし)の先に想いをはせて、彼たち彼女たちと一緒に青春を感じてみませんか?
…えぇ、もちろん私の青春はこんなに甘酸っぱくありませんでしたとも!!