第2部 吹けよ、ニルヴァーナ

ep8 勇者の村・ルドンにて

『新世界』の外れに、ひとつの村があった。

例えば、『牧歌的』という言葉がこの村から生まれたとしても不思議ではない——ルドン村の風景はそういうものだった。

周囲を取り囲む青い山々。

どこまでも広がる草原。

小高い丘で草を食む牛や馬。

どこからか聞こえる川のせせらぎ。

虫や鳥や蛙の鳴く声。

穏やかな時間。

争うことをやめた高潔な精神を持った村人たち。

この村にはそれらすべてがあった。

子どもたちは無邪気に走り回り、大人はあくせく働き、老人は深遠な言葉を語る。

未来に満ち、現在を謳歌し、過去に学ぶ。この村では、そんな理想的なサイクルが成立していた。


ある穏やかな日の昼下がり、村に数人の使者がやってきた。

『新世界』随一の大都市・チェイテ。

城を中心に放射状に広がるその都市の軍人たちだった。

彼らは一様に屈強な体つきで、肩から胴回りにかけて簡素な鉄の鎧をまとっていた。軍の基準でいえば決して重装備ではなかったが、村人から見ればかなり物々しい出で立ちだった。


「我々に何か用ですかな」


村の長である、白い口髭をたっぷりとたくわえた老人が、先頭に立つ男に智慧に満ちた声音で問うた。


「我らはチェイテ軍の使いの者だ。魔女エルジェーベトから、この村に勇者が転生したと聞いた。差し出せ」


男はまるで機械のような口調で答えた。


「勇者の転生? 存じ上げませんな。……確かに、ルドン村は歴史上、勇者の生まれた村とされておりますが、それも大昔のことで——」


「勇者はいないんだな?」


どうやら男には、要件以外の話をする余裕はないらしい。


「ええ、おりませぬ。なにぶんこのような田舎村なもので。……しかしトンボ帰りもなんでしょう、ぜひ、詳しいことはお茶でもすすりながらお聞きしましょうぞ——」


「勇者がいないなら用はない。この村にも、だ」


瞬間——

使いの男は懐の短刀で老人の首を斬りつけた。


「お——————ぉ…………」


血しぶきが噴き上がり、老人は声にならぬ声で口を開閉しつつ卒倒し、間も無く事切れた。

後方で一部始終を眺めていたほかの村人たちが叫び声を上げ、一斉に逃げ出した。


「チッ。黙らせてこい」


男が命令すると、背後の兵士たちが方々に駆け出した。


「老いぼれが語る歴史に学ぶことなど、何もない」


老人の亡骸を踏みつけて、男は嘆息した。


「くんだりド田舎まで来て成果なしとは。あの魔女か、この老いぼれのどっちかが嘘をついていることになる。……どう思う、イワン?」


たった一人、イワンと呼ばれた男の傍らの小男が、落ち着きのない様子でヘラヘラと笑った。


「うわ〜。マジで殺しちゃうんスね。レートリクさんマジパないっス。つーか、この爺さん、たぶん嘘ついてなかったっスよ」


イワンの言葉に、レートリクは頷く。


「そんなことは知っている。ただ、あの魔女に食わされたことに腹が立っただけだ」


「うへえ、理不尽。軍隊長は怖いっスね〜」


だったら魔女に怒りをぶつければいい、無関係な老人を殺すなんて馬鹿げてる。

老人が歴史を語ることの意義を見出せない、脳まで筋肉のバカ軍人。

イワンは心の奥でレートリクを蔑みながらも、その顔面には笑顔を貼り付けた。それがイワンの渡世術だった。


「文句があるなら次はお前を殺すぞ」


「いくらなんでも仲間殺しはできないっスよね〜」


「どうだかな」


「怖い怖い♪」


そんな軽薄なやりとりの裏で。

かくして、勇者伝説の残るルドン村は壊滅した。

さっきまで穏やかな村だったはずの焼け野原を背に、レートリクは恨めしく、こう叫んだのだった。


「勇者テルキ、どこにいる! 必ず見つけ出し、魔王の討伐にあたってもらわねば……!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る