この小説に書かれているテキストの全てが上質であり、作り上げられている世界観の全てが優雅で、作品の全てが新しい未来への可能性を語りかけて来ている。
そして、これを読んだ私の感想なのだけれど、作者が読者である私たちにこの作品を通して伝えたかったことは、『未来への希望』のように思えた。
新しい何かに挑戦する人々。新しい世界を知ろうとした人々は、みんな希望を持ってその一歩を踏み出した。
新しい航路を求め、新大陸を発見した船乗りたち。
未踏の地へと進む開拓団。
空を飛ぶことに挑戦した兄弟。
宇宙へと飛んだスペースシャトル達。
危険は承知の上だ。でも、それでも彼らは前に進んだ。
歩き、発見して、深く本質を探っては作り上げてきた。
そうして歴史は積み重ねられ、今の私たちは生きている。
もちろん、人類が手に入れたのはメリットだけではない。
重ねられた歴史の中には、目も覆いたくなるような酷いことだってたくさん起きた。
それでも、この物語は新しい何かを知ることへの探求心と、それを得た先の心の中に芽吹く、希望のある未来が私たちの行く未来にも存在するのだと言うことを教えてくれる。それを思い出させてくれる。
果たして今後、宇宙へ進出していく現実の私たちが何を手に入れるのか。
それは、この物語に描かれているような新しい物質なのか。それとも人間そのものが新しいタイプへと革新していく『きっかけ』なのか。
劇中の人々が新しい何かを予測し、確信を得てそれを求めたように、inner universe、我々の心の中の宇宙に希望がある限り、明るい未来がきっと待っている。
(長たらしく書いてしまいましたが、とても素晴らしい短編小説だと思いました、すごい!)
どこからか現れた謎の流星群。
地球に迫りくる流星は、一体どこからやってきたのか。
予測不可能な宇宙の謎と真摯に向き合い、新たな発見や知見を得ようとする科学者たちのお話。
王道のSFであり、宇宙の不思議と奥深さがしっかりと描かれた作品です。
人には聞き取れない『星の歌』。何らかの意思を有していたとしても、あまりにも壮大すぎてとても全容を掴めない彗星と流星群。
ちょうど「ソラリス」においてスタニスワフ・レムが描いたように、宇宙には、人には未だ理解できない何かが存在するのかもしれない。けれど、作品の中でセーガンが述べたように、いつか遠い未来には、それを理解できる日がくるのかもしれない。だから彼らは観測を続ける。事象を観測すること、それが科学の始まりであり、理解への第一歩なのだ。
だからどうかこの物語を読んで、未だ見果てぬ宇宙へ思いを馳せてほしい。