バスジャック

 聞き憶えのある音が聞こえる。


その軽やかな音は、物心つく前から飽きるほど聞いてきた。


ホーム下の避難スペースで尻もちをついている男は、幼少期に祖母に連れられ、駅へ電車を見に行ったことを思い出していた。

幼いころ、男はたくさんの人を乗せようとも顔色ひとつ変えない、そのたくましい姿に興奮し、憧れた。

銀色の輝く体に、一本の真っ直ぐな歪みのない赤い線が入れられた外観は、幼い男心を揺さぶり、さらに昂らせた。


「守ちゃん、電車好き?」


老女は、数え切れないほど多くの皺が刻まれた顔を、さらに皺を増やしながら、にっこりと笑いかけて

言う。


「うん! 電車好き! 僕、将来は電車になる!」


彼は濁りなく透き通るような瞳をキラキラと輝かせ、電車に目を向けたまま言う。

老女は「あらあら」と、また皺を増やしながら嬉しそうに言った。

駅員の吹き鳴らす笛がホームに響き渡り、おきまりのアナウンスが聞こえて来る。階段の方からは、何人か急いでいる人が目に入る。


空気を吐き出し、ドアが閉まる。銀色の鉄塊は、ゆっくりと動きだす。

しっかりと前方を見据えながら、金属の擦れる音を奏でながら進む姿を、老女は人差し指で差しながら言う。


「ほら、守ちゃん。電車さんにバイバイは?」


幼い日の男は電車の進む音に負けないよう、声を力一杯張り上げ、まるで今生の別れのように、別れの言葉を叫ぶ。


「電車さん! バイバイ! 僕、電車になるから! 絶対、絶対なるから!」


電車は、少年の覚悟に応えるかのように汽笛を鳴らし、スピードを上げながら、線路の彼方へ走り去って行った。


男は、あの日と同じ銀色の車体に、赤い線が入った電車が走り去っていくのを見ていた。

何気なく懐に手を入れてみると、拳銃を持っていないことが分かる。バスの中で落としたのだろうか。

電車が過ぎ去ると、向かいのホームには、下を向きながら携帯電話を見つめる人々が現れる。


階段の奥から次々とやって来る人々は、既に並んでいた人の後ろに立ち、勝手に列を形成していく。誰も不平不満を口にせず、律儀に並ぶ。それは誰も不思議に思うわけでもなく、はるか昔から受け継がれてきた、人間同士のいざこざを防ぐための先人の知恵なのだろうな、と勝手に考える。


男はサングラスを外し、人差し指の側面で目蓋を擦る。

まだ誰もこちらには気づいてはいないようだ。皆、手元にある文明の利器に夢中で、周りの事は見えていない様子だった。


周囲をよく観察してみると、空は薄暗く、ホームにはスーツを着た人や、学校の制服を着た人が多くいることが分かる。

その人々を眺めていると、その集団の中にいる1人の、黒縁のメガネをかけたスーツ姿の男性と目があった。

男性はギョッとした顔を見せたが、まるで残虐超人顔負けの体格をした男を見ると、ばつが悪そうに目を伏せた。


ふと、何の前触れもなく唐突に、男の目の前に幼い男の子が落ちてきた。

幼い男の子は落ちた痛みに顔を歪ませると、線路の上に座り、大声で泣き始めた。

なぜ、この男の子はわざわざ線路の上に座り込んでしまうのだろうか、と男は思った。


ほどなくして、「危険ですから黄色い線より内側へおさがりください。間もなく18時45分発、□□行き、8両編成の列車が参ります。」


という、感情のない駅員の声がスピーカーから流れた。異変に気付いたホームにいる人々は、ざわつきだす。

線路からは、電車の走る音が聞こえ始めてきた。幼い男の子の泣き声は金切り声に近いものになり、その声に混じって、多くのシャッター音が聞こえる。


男は、アナウンスの告げた時間に違和感を感じる。

たしか、この時間はまだ自宅にいたはずだ。その後、駐在の警官から拳銃を奪い取り、バスジャックを決行した。

まるで映画の出来事のような、非常識な現象に脳が混乱する。果たして、本当にこれは現実なのだろうか、夢ではないのか。


苦悶の表情で視線を上げると、幼い男の子に向けてカメラを向ける人々が見えた。

しかし一体何を考えているのだ、あのホームにいる人々は。あの泣き噦る子供を助けよう、守ろうとは考えないのか?

男は、自身が口にした『助ける』という言葉にかつての友人の姿が脳裏に浮かぶ。

その辺に転がっていた小石を掴むと、力一杯握りしめた。


タバコの火を消す無精髭の生えた痩せた男は、遠慮がちに言う。


「なあ、守。ちょっと相談があるんだがね」

「どうした。なんでも言ってみろよ」


守はジョッキに残ったビールを飲み干すと、テーブルの端にある呼び出しボタンを押す。


「非常に言いにくいんだけどねえ......借金の保証人になってくれないかな?」

「なんだそんなことか。どうした、何か欲しいものでもあるのか。マンションか?車か?」


守は太ましい片腕をテーブルの上に乗せて、前のめりに乗り出して言う。


「いや、そういうわけじゃないんだけどね......」

痩せた男は気まずそうに言うと、理由を話そうと口をもごもごと動かすが、その言葉はウイスキーに流し込まれた。


「まあ、お前のことだから何か特別な理由があるんだろうが。いいだろう! なってやるよ、保証人。その代わり、ここの代金はお前持ちってことでよろしくな! ああ、お姉さん、生・大1つちょうだい!」

「ははは。うん、恩にきるよ」


痩せた男は遠慮がちに笑うと、皿に盛られた枝豆に手を伸ばした。


「谷口守さんですね? 早く借金返してよ」

早朝に鳴り響いたベルに叩き起こされ、まだ醒めない目を擦りながら玄関のドアを開けると、そこには金髪と銀髪の若い男が立っていた。


「借金? 何のことです?」

「あんた、こいつの保証人だろ? いいからとっとと金払ってくれよ」

「保証人......? あ」


守は以前、友人の借金の保証人になったことを思い出す。金髪の男が見せてきた書類には、友人と、自分の名前が記載されてあった。


「理解したならとっとと払ってくれ、な? こっちも、取り立てなんかしたくないわけよ。わかる? お兄さん」


金髪の男が困ったような顔で睨んでくる傍、銀髪の男は一言も発することなく、フランクフルトを食べ続けていた。


「わ、わかりました。なんとかお金は用意しますから。しかし、今すぐにというわけには......」

「ああ、いいよ。払ってくれるなら問題ない。でも、きっちり完済しろよ! それまでしつこく催促するぜ。いいな?」

「はい......」

力なく返事をすると、2人は守を一瞥し、アパートの階段へと向かう。

途中、銀髪の男は、フランクフルトに刺してあった棒を無造作に投げ捨てて行った。

男は、借用書に書いてある金額を見ると、力なく壁にもたれかかった。こんな額、どうすりゃいいんだよ。金利も暴利にもほどがある、返済は不可能だ。


守は携帯電話を取り出し、友人に電話をかけようと試みるが、女性の無機質な声が聞こえるだけであった。

非情な現実に絶望し、うなだれる男は黙々と考える。

これからの一生を借金返済のために費やすくらいなら、いっその事死ぬか、投獄された方がましだ。どうせやるなら、朝刊に一面載るくらいの事件がいいだろう。

そう決めた守は借用書を細かく破き、頭上へばら撒いた。紙吹雪舞う中、守の目は爛々と、怪しく輝いていた。


突然、男の目の前に黒いスーツを着た男が飛び降りてきた。

砂利と靴底の擦れる音にハッとした男は、落ちてきたスーツの男を見る。


スーツの男は泣き噦る子供を抱きかかえると、子供をホームに向かって放り投げた。慣れないことをして肩を痛めたのか、肩を押さえるスーツの男の顔は、苦しそうに歪んでいる。

ホームからは、若い男が手を差し伸べている。その手へ掴りに行こうと足を動かすが、男の目の前で倒れてしまった。

電車の汽笛と、人々の悲鳴で鼓動が早くなり、呼吸が乱れる。

銀色の鉄塊は、金属音を出しながら、すぐそこまで迫っていた。

男は、目の前に倒れてきたスーツの男の襟首を掴むと、ホーム下の避難スペースへと引きずり込む。


人々の悲鳴と歓声が、駅全体を包み込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る