お、面白かったーー!
本作はSFの掌編集だ。多くの皆様が語るとおり、掌編ごとに丁寧に転結が描かれ、本当に読む手が止まらなくなってしまう。
物語の一つ一つも味わい深いのだけれど、それらを統合させている作品全体の雰囲気があるように思う。それは、ちょっとの工夫やちょっとの便利さを推し進めていった結果、思わぬところで「落とし穴」が待ち受けている、ということだ。
作品中では、発想豊かなSF的ガジェットが駆使されることで便利さが生まれたり、あるいは、問題解決が図られることがある。しかしその結果ゆえに、人が死に到ったり大変なことになったりする(詳しくは読んでみてのお楽しみだがなぁ~~ッッ!)。
翻って、私たちの生きているフィクションではない世界も、様々な科学技術の積み重ねに下支えされて、現今の「当たり前」が構築されている。電気やネット回線の前提があるからこそ、オンラインで知り合いに会ってゲームができたり。冷凍・冷蔵技術が発達したからこそ、刺身がどこでも食べられたり。といった具合。
でもそれは、それには。どこかに「落とし穴」が有るかもしれない。
丁寧に練られたフィクションで突き付けられる、科学の進歩の「落とし穴」。ふと、現実の「危うさ」についても思惟させられる。そういう意味で、本作はまっとうすぎるほどにSFの常套テーマをえぐり出してきている。
読み応え抜群。お勧めです。
シニカルなストーリーが、文明社会に歩む僕達に、進む先の床に落ちている、「バナナの皮」に気付かせてくれる。
拾い上げた皮には、物語がありました。
人類の多くに、恩恵をもたらすテクノロジー。こうして、気軽に他者の創作を閲覧し、感想を手軽に書き込めるのも、そのお陰です。
反面、高額のコストや、地域の問題で、一部の特権だったり。薬物のような副作用、もしくは体質適合のように、合わない人、受け入れない人、理解できない、付いていけない人と言った、ナニがしかの、格差を生み出しいるのも事実です。
その強大なパワーは、時に人を惑わせ狂気えと誘う。
いや、惑わせれたのでなく、夢を追い続けただけ、自分の願いを叶えただけ、多少の犠牲はやむ得ない。我慢する必要が何処にあるでしょうか?
他者との協議、合意が全てなされて、生み出された技術など、この世に存在するのでしょうか?
単純生命と自然現象が、地球上に神々しいまでの成果を生み出すように。
人が生み出したロボットが、悠久の時間を使えるなら。命令を果たし続けた先の成果は。ヒトの技を超え、神の領域に至ることも可能では?
こんな感じで、床に落ちた「ババナナの皮」を、私は探していくのです。