• 現代ドラマ
  • 異世界ファンタジー

 自分の「わかっている」を疑ってみたら、なんとなくわかっていた。

 前回のノートに付随する内容なのですが、先ほど僕は「見せつける」という言葉を調べてました。
 なんでかっていうと、その言葉を文章で使いたかったからです。
 僕は「無理矢理こちらに見せてくる」みたいな意味で使おうとしたんすけど、なんか自信がなくなったので調べました。

 結論から言います。
 間違ってませんでした。

 なんでワザワザこんな場所にそれを書くのか。
 それは、です。

 僕が使おうとしたその意味は辞書には載っていないからです。

 正確には、一部の辞書を除いたほぼ全ての辞書には載っていない、です。
 ちなみに僕が読んだブログは「見せつける」を検索するとすぐにヒットする場所に出てくるハズなので、皆さんも読んでみてください。面白いです。

 では、ほぼ全ての辞書にはどう記載されているのかというと「人に得意になって見せる」「わざと人目につくように見せる」らしいですね。
 要するに自慢、優れた所を見せようとアピールする、みたいな感じでしょうか。

 確かにそういう意味で使う事はあります。でも、そうじゃない使い方をする事の方が多いように感じます。
 例えば

「手脚を縛られ動けない人の眼前にカマドウマを近づけ、つぶろうとする眼を指でこじ開け、カマドウマのもがく様子を見せつける」

 みたいな意味で使ったりもします。
 あ、そういう意味合いって意味ですからね。
 無理矢理他人にカマドウマを近づける奴は外道です。

 ちなみにカマドウマとは便所コオロギの事です。でも便所だけに出るわけではありません。
 湿った場所が好きなだけの昆虫です。
 新鮮なモノでも腐ったモノでも汚いモノでもなんでも食べる為、汚いイメージを持たれてしまった「キモい昆虫」です。
 そう、キモい昆虫。
 無駄に長い触角とか。
 悪い意味で滑らかで柔らかそうなフォルムをしているトコとか。
 いきなりコッチに跳んでくる所とか。

 ああ、話が逸れました。
 ところで、今僕が書いた文章も「見せつけて」いますよね。
 見たくも読みたくもないキモい虫の事を、具体的に見せていますので。
 
 わからない?
 じゃあチャバネゴキブリのお話でもします?
 
 要するに「見せつける」とは「見せる」に「つける」を足す事によって「強く印象づける」って意味合いで大昔から使われていた言葉なんだそうです。

「誤用」として用いられる言葉と似たようなパターンなんですが、「辞書に載ってないから」ってだけで、果たして誤用として良いのだろうか。
 
 僕が読んだブログは、当たり前なんですが「個人のブログ」です。
 ホントは辞書に載ってる意味だけで用いるべきかも知れません。
 
 ただし、この「見せつける」という言葉。
 辞書で説明されたのが先か、使われたのが先か、果たしてどちらなのでしょうね?

 ああ、一度興味を持ってしまうと、どんどんどんどん深みにはまる自分がいる……。

 終わり。


 追記

 世の中には本当に変わった人がいるもんで、カマドウマを食べた人がいるみたいです。
 下に画像を添付します。
 これも「見せつける」の一環です。笑

 ところで、普通のコオロギも食べるモノはカマドウマと「大して変わらない」です。

 ああ、別に昆虫食に対するネガティブキャンペーンではありません。
 ただの「無駄知識」であります。

 その証拠に、昆虫食が如何に優れたモノであるかを紹介しましょう。
 ワモンゴキブリというゴキブリがいます。
 そのゴキブリ50グラムで豚ロース100グラムの2倍近くのタンパク質を摂る事ができます。ちなみに脂質は三分の二程度。カロリーは同じくらい。
 更にちなみに
 そのゴキブリを倍の100グラムにすると、タンパク質は三倍以上。脂質は一 • 五倍。カロリーは二倍です。

 どうですか?
 おえー。

8件のコメント

  • 大辞泉などを見ると、1に「わざと人に見せる」、「厭でも見えるようにする」。という以外にもあります。
    2として、「酷い目に合わせる」。 というのがあります。江戸時代のころはそういう使い方だったようです。
    言葉の使い方が変化していったものの一例なのだと思います

  •  一縷さん。
     変化の仕方を想像するのも、なんか楽しいと僕は思います。

     周囲の人達がそう使ってるからその使い方が正しい、とか。

     公で「この使い方が正しい」とされてるから、そう使うべきである、とか。

     100人の人達が一箇所に集まった中で、70人くらいの人が間違った言葉を使ったとしても「その場では正しい」みたいになったり、とか。

     99人に命令できる絶対的な1人が間違った言葉を「これが正しい」としたならば、やっぱりその場所では楽しいってなったりとか。

    「この方がいんじゃね?」の輪が広がっていつの間にかそうなってたり、とか。

    「それは駄目だ」と言われて渋々その使い方が廃れて行ったとか。

     どうやら言葉というモノも、民主的、或いは社会的に決まったり、出来上がったらするっぽいですね。

     全部憶測ですが。笑
  •  あ、「正しい」が「楽しい」となってる場所がありますね。
     ただの誤字です。
  • Yっち
    全然関係ないけど「轢く」は車が楽しいのよね…
  •  えーちゃん🤨
     誰かや何かを踏みつけるのはそりゃあ楽しいでしょう。
     特に、

    自分よりも遥かに優れたパワーとスピードを誇る乗り物に乗って気分が大きくなった状態、

     だと、尚更です。

     嘘です。
     他人を足蹴にして楽しいワケないじゃあありませんか。笑
  • 昆虫食については個人の嗜好なので言うことはないです。ただし、「コオロギ」てめーは駄目だ。
    不妊の毒で、プリン体がアンキモの10倍。無理やり推進してる馬鹿は内閣府の役人と組んだ徳島のヤローです。
    地方版竹中ですな。
    そんなもん子供に喰わせようとか、悪意しかない。
  •  えーちゃん🤨
     実は僕、蜂とかイナゴ程度の虫は食べた事あります。大して美味しくはなかったんですけど、腹減ってる時ならボリボリいけます。その程度。
     味付け次第では美味しく化ける可能性もありますが、わざわざ食べたいとは思いませんね。めちゃくちゃ安価なら話は別なんですけど。

     だから基本的には「推奨はしないけど好きにすれば?」って感じ。
     蓼食う虫も好き好き、虫食う人も好き好き、です。

     ただリスキーではありますよね。

     普段口にしない物には普段口にしない成分が入ってる事もあるので。

     コオロギの毒素とかプリン体の事は知りませんでしたが、餌でどうにかできない類のモノなんでしょうか?

     フグの様に「食べた物の毒素が蓄積されたタイプの毒」であるならば、餌の品質でコントロールできるかも。

     犬がチョコとか玉ねぎを食べれない様に「その生き物が成り立つ上で必要な成分」が人間にとって毒素となるパターンだと、食べない事が一番だと思います。

     他のアジアの国々で食べられていても、日本人には合わない可能性もありますからね。
     欧米人がワカメを食べられない様に。

     ちなみにゴキブリの毒素は「餌や住む場所」による物なので、「無菌ゴキブリ」は大丈夫らしいです。

     コオロギはどうか知らんけど。

     コオロギ系統にしろバッタ系統にしろカマキリ系統にしろ、皆んなゴキブリの親戚みたいなもんなのに、何故ここまで差が出るのだろう?
  • コオロギは天保の飢饉でも食べた記録がありません。
    そして、あの手この手で誤魔化してコオロギ食を進めようとしてる
    クズ共が色々餌を変えたりしているようですが、成分由来。

    プリン体があん肝の10倍で、妊婦が食べると流産の危険がある毒です。
    これを「給食で子供に喰わそう」としてる動きがあるのですよ。
    男の子は痛風、女の子は不妊。
    これが悪意でなくて何が悪意でしょうか。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する