• ホラー
  • 恋愛

キャラクターの名前付け問題

カクヨムさんにてホラーなどちょこちょこアップしておりますが、これまでのお話に目を通してくださっている方はお気付きかもしれません。

私、キャラに名前付けるのが苦手でして。

何と表現すれば良いのかアレなのですが、名前という固有名詞の最たるものを文中に投入すると、それまで積み上げてきたふわっとした空気というか世界みたいなものがそこだけ妙に浮いて感じてしまうんです…。
短編の時は出来るだけ自分が表したいもの以外は削ぎ落したいと思っているので、そこに「名前」という情報をのっけるとちょっと想像が過多になりそうとか感じてしまうのもあるのかも。
あと、「こういうテイストの名前が好きなんだな」と好みを悟られるのが恥ずかしいというのもあります(笑)。

なんてことを言いつつも、今朝『佐野は目薬が嫌い』をアップしました。
名前のあるキャラを出しております。
男子大学生が目薬を差すや差さないやでひたすらやりとりするお話なのですが、明るいテイストの時は名前を出してもいけるのではないかと試しにやってみた次第です。
モニター上の原稿用紙にカコカコ打ち込みながら「なんで私はただ目薬を差すという行為だけで原稿用紙を12頁も使っているんだろう」と疑問に思ったりしましたが、「アホな掛け合い作んの楽し~い!ひゃっほ~!」とテンション上がってました。
BLのタグを付けていますが至って平和な内容かと思います。
『さよならシザーデイズ』では向かい合って前髪カットする様をねちねち書き、今回は目薬……。
動きたくても動けない、逸らしたいのに逸らせないシチュエーションを深掘りするのは楽しいもんですね。

そんな訳でキャラクターの名前付け問題については克服していかないとなーと思っているので、今後名前のあるキャラクターが出た際には「特訓中か」とお考えいただけましたら幸いです。

2件のコメント

  • 名付けは確かに難しいですね。
    某有名Web小説のように名付けることで登場人物が進化してしまうこともあるかと。
    ズボラな私は、適当に名前を付けて、カタカナにすることで雰囲気消すという、超ズボラな手法を用いております。
  • >六散人さま

    コメントありがとうございます。
    カタカナ手法、私も使っていた時ありました!
    ちょっと無機質な感じがして名詞特有の個性みたいなものが薄らぎますよね。
    ホラーテイストのお話に向いてるなぁと思いました!

    シリーズものだったり、長く続ける構想の話だとメインキャラに名前がないと登場人物が増えてきた時に埋もれてしまったりするので、名付けするかしないか、上手く使い分けしていきたいものです……。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する