• 現代ドラマ
  • エッセイ・ノンフィクション

ケロスケ、白内障になる?

ケロスケ(仮名)は目の腫れと痛み、かゆみに悩んでいた。
夏にまぶたまでアトピーになってから、どうも結膜炎になりやすくなってしまった気がする。少しでも油断するとすぐに左目が腫れてしまうのである。

今までは薬局で買った目薬でなんとかしのいできたが、先日ついに左目がお岩さんのようになってしまったのを機に、ようやく眼科に行くことを決意した。なにしろ目の周りの骨がガンガン痛く、目玉を取り出して洗いたいぐらいかゆいのだ。
なぜ今まで眼科へ行かなかったかというと、ひとえに面倒くさがりの性格の所為である。そして眼科は予約が難しい。下手するとひと月後なんてこともある。

知人にこぼしたところ、お勧めの眼科を教えてくれた。非常に優秀で信頼できるという。さっそくネットで検索すると、すぐに予約が取れた。これは有り難いとケロスケはもう治った気になって勇んで診察に向かった。

しかし、ケロスケの左目を診察した医師は、こう断言したのだ。

「白内障のレーザー手術が必要です」

ケロスケはうろたえた。レーザー手術? あの、こちとら結膜炎で来てるんですけど。
しかし医師は白内障を治さねば結膜炎は治らないという。知識がないまま話を聞くと、瞳の表ではなく裏側に症状があるとのことだ。有無を言わせない医師の口調に、ケロスケは怯えながら予約に承諾するのみであった。

同居人に伝えると、

「白内障の手術をした後は気持ちいいぐらいはっきりとものが見えるらしいよ」

と、まるで手術できてラッキーだね、ぐらいのノリで言われた。
そんなことを言われても目の手術なんてやっぱり不安である。
レーザーは簡単で時間も短いとか色々と読んだが、どうしても怖い方へと想像してしまう。
もうどうにでもなれ。最悪右目が残ってる、と覚悟して、同意書にサインした。

そして当日。
瞳孔がひらくように30分前から左目に点眼薬をさし、ヒリヒリするような刺激を我慢しながら眼科へ向かった。
手術を担当するのは前回とは別の医師である。ケロスケが緊張しながら診察室に入ったとたん、医師が困ったような顔で言った。

「どうも予約に手違いがあったみたいで」
「え、時間どおりですけど」
「そうじゃなくて、手術内容に手違いがあったんです。あなた、レーザーしなくていいんです」
「は?」

結論から言えば、これは誤診であった。ケロスケの目は本当に単なる結膜炎だった。前回の医師は、ちょっとポイントのズレた診断をしたらしい。

「じゃ、白内障じゃないんですね」
「ぜんぜん。だってそんな年齢じゃないでしょ」

医師はふふっと笑った。ケロスケは実はそこが引っかかっていたのですこぶる安堵した。
確認のための診察は5分で終わった。手術を免れたケロスケは、つきものが落ちたような軽い気持ちになって眼科をあとにした。
しかし、ひとつだけ困ったことがあった。手術前にさした瞳孔をひらく目薬が効きまくって、どうも目の心地が悪いのである。
家に帰って鏡を覗くと、右と左の瞳孔の大きさが違っていた。それはなんとも奇妙な光景であった。

37件のコメント

  • 怖っ! 危なっ! よかったーー、手違いだって気づいてもらえて! もし手術しちゃってても大丈夫だったのかどうかわかりませんが、仮にそうでも誤診はまずいですよね。しかも目はほんとに怖い。。。
    その後、結膜炎のほうもよくなられたんでしょうか。私は花粉症なんですが、天気がいい日は洗濯物を干すたびに目の痒みとくしゃみに悩まされています。目の痒いのはいやですね、ただの花粉症でも目を擦ったら結膜炎になるかも……誤診で手術される! と思って耐えることにします(笑)
    ところで、右と左の瞳孔の大きさが違うって……デヴィッド・ボウイやん! かっこいい♡ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
  • 誤診とは⁉︎😱
    怖いですね。間違った手術をされなくて本当に良かった…
    肝心の治療は出来たのでしょうか?
    ケロスケの目は自分だけのものじゃねぇぞ。
    カクヨムして頂く、皆にとっても大切な目ですから、よくよく労わってあげて下さいね。
    👀✨🙏
  • とにもかくにもご無事で何より!お大事になさってください。
  • え、え、え、えっ~!! ((((oノ´3`)ノ
    パリの眼科医さん、そんなことで大丈夫ですか?!
    うっかりどころじゃない医療ミスになるところでしたね。
    タイトルを拝読したときまず思ったのは、お若い方がなんで?! でしたので、誤診が分かって大いに納得です。
    なにしろ、たぶん作者さんのご尊母さまぐらいの年齢(笑)と思われるヨウコさんですら、白内障の手術はまだまだ先のはずですから……。
    まあ、よかった、というか、最初に診た眼科医さんって。(一一")
  • こわっ!!ただの結膜炎で間違って手術されちゃったら大変なことでしたね((((;゚Д゚)))))))
    結膜炎も辛いですよね。お大事になさってください!
  • 誤診ー!!手術やる前にわかってよかったですー!!
    私は中学の時、ものもらいで眼科へ行ったらいきなりその場で切りましょう!ということになって、いきなり横になり大手術!(中学生にとってはそれくらい恐ろしかった)ということがありました。一人だったので親もいないし、本当に大丈夫?とずっと不安でした。ケロスケさんのおかげで思い出しちゃった。
    目は大切ですね。お大事になさってください(^^)
  • 私も「は?」って思いました。直前で発覚してよかった!
    瞳孔が開く薬、飛蚊症の検査でしたことがあります。帰り道、辛かったでしょう。眩しくなかったですか。結膜炎お大事にして下さい。
  • 柊圭介様

     それは大変な目にあってしまいましたね>⁠.⁠<
     折角信頼できるところを紹介してもらったのに💦
     でも、手術する前に気づいていただけて、本当に良かったです。とは言っても、結膜炎はまだまだ簡単には治りませんよね。お大事になさってください🍀
     返信はお気遣いなくです!
  • 烏丸さん、
    初診から手術まで数日空いていたので、引き継ぎのときにおかしいときづいてもらえたのかな。とにかくちゃんと確認してもらえてよかったです。
    結膜炎は目薬のおかげで大丈夫です。もうしばらく続けてあとは様子を見ます。
    もうそろそろ花粉症の時期でもありますね。目が乾かないようにする点眼薬もいいかも知れませんね。
    ところでデヴィッド・ボウイは瞳孔の大きさが違うんですか?👀 デヴィッド・ボウイならかっこいいけど僕だとただ怖いだけでした(笑)
  • 風羽さん、
    具体的には手術の指示が間違ってたってことですかね。でもそもそも白内障じゃないし、なんで間違ったのかよく分かりません(^^;
    結膜炎はおさまりましたが、もう少し点眼を続けます。あと予防のために目薬1年分!を処方されました(笑)
    書くにも読むにも目は大事ですね!
  • @to-sanka-3さん、
    このようなノートにコメント頂き恐縮です。何事もなくてよかったです。お気遣い感謝しますm(__)m
  • 柊圭介様

    誤診って……! 大変でしたね。
    今は症状はもう落ち着いておられるでしょうか。

    圭介様、実は同居人様が仰るとおり、白内障の手術を受けられるのはラッキーなことかもしれません。手術そのものは日帰りできるほど簡単です。所要時間は15分くらいです。極度の近視の人でも裸眼で生活できるようになります。車の運転は眼鏡もコンタクトレンズも必要なくなりますよ。
    術後の知人の言葉「世界は色彩に満ちている!」…だそうです。
    でも、圭介様が視力に問題がなければ、たとえ手術を受けたとしてもそれほどの感動はないかもしれませんね(;´∀`)
    白内障は老人の病だと言われていますが、早い人は50代で罹るそうです。圭介様はまだ数十年後だと思いますが、くれぐれも目は大切にされてくださいませね。
  • 上月さん、
    僕もなぜ自分が?と思ったんですけど、裏側に出る白内障は年齢が下でも外部からの影響で起こるとかで、しょうがないのかと無理やり自分を納得させてました。
    先生が変わったことで確認してもらえたんでしょうね。次回からはこっちの先生にします。説明も丁寧でしたし。
    というか上月さんは僕の母よりずっとお若いイメージです……
  • 陽澄さん、
    誤診のまま診断書や手術の同意書がさくっと用意されるのが怖いですね。先生が別の人だったのが良かったみたいです。
    結膜炎も収まってきたのでやっと気分も落ち着きました^^
  • 黒須さん、
    まさかの誤診でした。
    ものもらい、分かります。実は僕もずっと昔(笑)まぶたを切られたことあるんです。芯みたいなの取るんですよね。黒須さんはもっと大手術だったんでしょうか。怖かったですよね。
    まぶたが弱いって癖になりやすいのかな。。これからはなるだけ予防することにします。
  • 橋本さん、
    瞳孔がひらく目薬、すごく沁みますよね。移動中だったので駅の片隅でこっそりさして涙流してました(笑)
    左目だけ眩しいのと、見え方がちぐはぐな感じがして変でしたね。元に戻ってくれてやっとすっきりです。
  • ☆涼月☆さん、
    そうなんです、優秀で信頼できるというので行ったんですけどね(^^;
    でも今回の先生が丁寧な説明でいい方だったので、これからはこちらの先生にお願いしようと思います。
    結膜炎はあと2週間ほどは点眼薬が必要みたいですが、見た目はすっかり大丈夫です!こちらこそお気遣い、恐れ入ります。
  • ブロッコリーさん、
    詳しい情報をありがとうございます。
    同居人がメトロでご老人の方々の会話を聞いたそうで、まさにブロ子さんが仰るような内容でした。どんだけよく見えるようになるんでしょうね。頭もすっきりしそうだし、脳が若返りそうですよね。僕は目が悪いので眼鏡をかけなくて済む手術ならしてみたいな、と思います。ああ、でもやっぱり怖いかな……これだけは経験しないと感動が分からないでしょうね。
    先生にまだその年齢じゃないでしょと言われてほっとした自分がいました。でも早い人は50代……肝に銘じておきます(笑)
  • 誤診で良かった~と思いました。
    レーザー手術って聞くだけで怖いですもん><
    結膜炎、お大事にして下さい。
  • 柊圭介さん、こんばんは😊

    お若いのに何故に白内障?って思っていました。
    優秀で信頼できるということで行ったはずなのにとんでもないことになるところでしたね。
    手術前に誤診とわかって良かったです。
    いずれにしても結膜炎、早く治りますように!
    お大事になさって下さい。
  • 悠木さん、
    レーザーってなんか怖そうなイメージですよね。とりあえず今のところは必要ないみたいでほっとしました。お気遣いありがとうございます。
  • この美のこさん、
    お若いのに、ですよね(笑)少なくともまだ白内障のお歳ではないはず……
    最初のお医者さんはともかく今回の方は丁寧だったのでこれからはこの先生を頼りにします。
    結膜炎もだいぶよくなりました。お気遣い恐縮ですm(__)m
  • ケロスケくんは10代ですもの!白内障なんてあるわけがないですよね!!
    誤診のまま手術を受けなくて良かったですね。
    それにしても、目はお大事にしてください。目が痛いと読むのも書くのもできませんから。
    目の病気になったのでカクヨムを引退します、なんてなったら、私とのこさん、泣いちゃうぞ!!(のこさんのコメントが上にあったので道連れにする)
    私とのこさんを泣かせたくなかったら、目薬差すのを忘れちゃダメよ。


  • こんばんは。
    まずケロスケ君ってだあれ?から始まり……おお!
    白内障ってお若いのにって驚きました。
    大変な思いをされましたね。
    緊張した時間を返して欲しいですね( ; ; )
    けど、何事もなくて良かったです。
  • コメント失礼いたします。

    誤診って・・・
    本当にあるんですね。
    間違えて手術していたら、どうするつもりだったんでしょう。
    とにかく、何事もなくてよかったです。
  • 遊井さん、
    10代ですか。そこまで行くとなんか図々しくて気が引けますね、せめて近いところで20代にしましょう。
    そうですよね、書くも読むも見えてこそですから……自分は大丈夫と高をくくってはいけませんよね。1年分の目薬を処方されたので毎日コツコツ続けます!
  • 蘆さん、
    驚かせてすみません。こんなことが書けるのも何事もなかったからで、まずそれに感謝したいですね。不安じゃなかったというと嘘になるので。
    どうしても日常では目を酷使してしまいますが、こういう時にやっと有難みに気づけるものですね。
    お見舞いのお言葉をいただいてとても嬉しかったです。御作品はしっかり咀嚼しながら読みたいのでゆっくりペースですが、最後まで見届けたいと思います。こちらこそお気遣いありがとうございます。
  • ハナスさん、
    まっくろくろすけではなくうっかりケロスケです。エッセイに書こうかなと思ったんですが、自分のことなので近況の方にしました。
    緊張もしましたが、瞳孔がひらいた時間がちょっと疲れましたね(笑)
    いつか白内障になったときの予行練習と思えばいい経験?でした。
  • 烏目さん、
    今まで誤診というのは受けたことがなかったので、今回の先生がちゃんと確かめてくれてよかったです。違う医師に診てもらうことも大事だなと思いました。お気遣い下さり恐縮です。ありがとうございます。
  • 白内障⁉︎……の誤診でしたか
    うーん、確かに眼の手術って、やり場のない怖さがありますねえ。
    眼に対して何かされている絵的な想像と、視覚に頼って生きている分、失ったら? と無意識に考えてしまうのかもしれませんねえ。
    ですが、その手術後の世界の変貌は希望が持てる話ですね。

    ともあれ目下の結膜炎の方が回復傾向なのでしたら一安心です。目が痒いって辛い……
    瞳孔を開かせるお薬は、クレオパトラも使ったとされるベラドンナでしょうか。
  • 蒼翠さん、
    なんだか肩透かしを食らったような、でもすごく安堵したような気持ちです。どうしても目の中に何か入ることを(たとえレーザーでも)想像しますよね。最悪右目だけに頼ることまで一瞬考えたり……
    実際に治療したらきっと視界が開けるんでしょうけどね。

    ところでクレオパトラって瞳孔がひらく薬を使ったんですか。なぜに?笑
    薬の名前は忘れましたが(難しすぎるので)やたら沁みて痛かったです……💧
  • いやあ〜、よかったですよ〜
    いえね、白内障っておじいさんおばあさんがなるのかなあと思っていたので、柊さんがなるんじゃ僕も危うい!近頃、視力の低下が著しい!これは白内障に違いない!とどきどきしながら読んじゃいましたっ
    誤診でよかったです〜!
    目の手術って、目を開けたまま麻酔を射つんで、針がだんだんと近づいてきて、やがて眼前が真っ赤になる…なんてのを読んだことがあるのですが。なかなかホラーですよねっ レーザーだとどう進むのか分かりませんが、回避できてなによりでした!
    誤診からのドキドキの数日、本当にお疲れ様でした!
  • 呪文堂さん、
    いやあほんとすみません~
    手術しないって分かった時に、どう呪文堂さんに申し開きをしようかと考えましたよ。恥ずかしいなあと思って。
    まだそんな年齢じゃないですと言われたのでほっとしました。まあ僕も視力は悪いのでこれは気をつけなきゃですけど。
    レーザーの手術は麻酔をせず、痛みがなくてすぐ終わるって聞きました。まあ、いつかそんな日が来ても大丈夫そうですね。
    ご心配おかけしてほんとすみません!笑ってやってください。
  • うわ~、怖い!白内障の手術の後、よく見えるとは聞いたことありますが、確かにそれなりに年齢を重ねた方達のお話でした。危な~い、目の手術されちゃうとこだったんですね・・・💦結膜炎は良くなりましたか?そちらも完治したら良いですね。ふぅ~ハラハラするお話でした・・・!
  • 神原さん、
    ちょっと怖い話になってしまいました。レーザー手術したらはっきりと見えるようになるらしいですね。でもこれはそれなりのお歳になって、必要になったらということで……
    ちゃんと確かめてくれてよかったです。
    結膜炎はまだ目薬中ですが腫れは引きました!ハラハラさせる話ですみません、お言葉感謝ですm(__)m
  • あの……そういう系の話、ヨーロッパにいたとき結構聞きました笑。気づいてもらえてよかったですね。
     あと、痛み止めもらえない系の話。まあ、大昔のドイツの話ですが笑

    あと、以前、アメリカでは夏時間がなくなった、という話をしたと思うのですが、どうやら「夏時間を止めると決まった」だけでみたいで、実施は数年後らしいです。ちなみにこちらは来週からです。
  • 月森さん、
    けっこう聞かれましたか。僕はこういうの初めてでした。めんどくさいですね。
    基本的に薬は無料ですが医者によってはお金を払う薬を処方されて、そういうのに限って高いので困ります。

    夏時間、そちらはもうすぐですね。こちらでは今月末です。これもめんどうです。アメリカがやめたらヨーロッパも真似するでしょうかね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する