• SF
  • 詩・童話・その他

『【KAC20245】物言わぬ命の叙事詩』のご紹介&◇閑話◇を書いていただきました🌱&手仕事

カクトモの彩霞さんが、『カクヨム作品の感想文』第48話にて、『【KAC20245】物言わぬ命の叙事詩』を紹介してくださいました!
https://kakuyomu.jp/works/16817330658568551380/episodes/16818023212081148111

しかも今回は作品理解の助けになる◇閑話◇まで書いてくださっております。深謝ー!!
「◇閑話◇ 『【KAC20245】物言わぬ命の叙事詩』の植物の歴史」
https://kakuyomu.jp/works/16817330658568551380/episodes/16818093077290900631

なんとこの◇閑話◇を読むと、約40億年前から現在に繋がる植物の歴史が、一気に理解できてしまいます。
拙作の背景にあるものをご案内、という体で書いてくださっていますが、私が知らなかった最新の知識まで含み、大変読み応えがあります。
拙作は読まなくてもいいので、こちらの◇閑話◇はぜひ読んでみてくださいと、大いにおススメです✨
自然科学に対する知識と興味が深まること、間違いなし!

彩霞さんは以前も、拙作 『【KAC2023⑤】ルネサンス筋肉小話~レオナルドVSミケランジェロ~』をご紹介くださった際に、◇閑話◇を書いてくださいました。
こちらもまた、15世紀末のフィレンツェの社会情勢やレオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロに関する雑学がパンッパンに詰め込まれており、普通に拙作を読んでいない方にも読んでいただきたい豪華仕様です。
こちらは『カクヨム作品の感想文』の前身にあたる『問わず語りに作品紹介(カクヨム作品を読んだ感想文)』に収録されています。
他にもたくさんのカクヨム作家さんの作品が紹介されており、素敵な作品と出会うきっかけになりますので、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか♪

◇閑話◇ レオナルドとミケランジェロの雑学
https://kakuyomu.jp/works/1177354054921041257

彩霞さんの作品を私も何かご紹介しようと思い、迷った末に、今回はこちらです♡

☆KAC20247☆ 彩の国
https://kakuyomu.jp/works/16818093073952584578
キャッチコピーには「「文字の色」について解決しようとする、十四歳の王子の物語。」とあります。
ちょっとクラシックで美麗な水彩画が似合いそうな、大人向けの絵本といった趣のお話です。
文化の違う国に住む者たちが、どのように理解し合い、交流を深めていくのか。
そんな真面目なテーマも汲み取れますが、難しい話ではないので、単に童話的な世界観を楽しむだけでもOKだと思います。
児童書的な世界観が好きな方には、ハマるはず。
気になった方はぜひ、読んでみてください!

彩霞さん、ありがとうございました(*^▽^*)


****


土日は運動会と法事で、月曜は子どもらが振り替え休日でした。
子供だけでプリンを作らせたり(フライパンにごっつい砂糖の塊が魔生成)、息子がカブトムシのおもちゃを分解したり(結局直すの母ちゃんかよ)、リフォーム後の子供部屋にようやくベッドが入ったり(組み立て頼んで大正解)、息子が光る泥団子を落として割って号泣したり(頼むから業者さん帰るまで静かにしてくれ)、なかなか忙しかったです。

大勢の人と会ったりして賑やかなのが続くと、心身共に疲弊します。
頭の中がザワザワして、なかなか創作に集中できない状態に。
そういう時は黙々と静かに手仕事をするのが一番!
ということで、久しぶりにちくちく刺繍をしました。

私、工作は得意なのですが、お裁縫はド下手くそです。
でも刺繍に憧れがあって、無地のスカートや服を買っては、ここに刺繍して着るんだ~と溜め込んでおります。
そのスカートを引っ張り出してきて、お気に入りの図案集を出して、いざ!

私、説明書とか読むのが苦手で、大抵いきなりオリジナルなことを始めて失敗します。
刺繍も、少し経ってから気付きました。なんか変じゃない……?
本をよーく眺めて……(あまり説明とかないシンプルな本なので、仕上がり写真をよく眺めます。)

あ! 違うじゃん!
どうりで変なはずだよ。最初のは諦めて、隣に新しく始めました。こっちも変だけど、まだマシかな(写真上)。
この調子でレベルアップして、下手なのはほどいてやり直そうと思います。完成は何年後かしら。

写真下は、リフォームに伴う大整理で出てきた、昔ワイヤーで作った小物たち。
やはり何も調べずに勘で始めたので、硬いステンレスワイヤーで作られています。
後に、ワイヤークラフトは普通、柔らかいアルミワイヤーで作ると知ったのでした。
どうりですっごい手が痛くなったわけだよ……。

鳥籠の中に、庭で摘んだローズマリーを挿してみました。
ガラス瓶は、どこかのイベントで買った誰かの手作り品。
ちょっとくらい歪んでいても、それが味になるのが、ハンドメイドの良さだなあと思います。

あと、手仕事していると、小説の執筆に役立つなあと思うことあります。

刺繍なんて、やってみるまで、あの丸い枠がなんのためにあるのか、知りませんでしたからね。
世界中の民族が、どうしてあんなに執拗なほど豪華な刺繍を衣服に施してきたのか。
刺繍をさすとどんないいことがあるのか。

日本で有名なのは刺し子ですかね。
やってみると、本当に実用的な技術だったのだということがわかります。
防寒、補強、補修。
単なる飾りじゃないんですよ。
あ、みんなもう、とっくに知ってるか。笑

手仕事楽しいな~という話でした(^^)

8件のコメント

  • うにゃ~、素敵です!
    ワイヤー。刺繍は……ゲフンゲフンっ、途中ですもんね!(失礼)
    いやいや、刺繍って編み物みたいですねー。どっちもやったこと無いですにゃ。

    黒金、ゴージャスになりそう。

    ワイヤー、可愛いにゃー。
  • ねこさん

    いいんですよ? 刺繍、ド下手くそって言っても( ̄▽ ̄)
    いやー、なんでこんなに針仕事苦手なのか、自分でも謎です(笑)
    ミシンも苦手!(でもやる)

    思うに、指示通りきっちりサイズや分量をはかってすすめる作業が、できないんだと思います。料理はできるけどお菓子作りは苦手だもんな~。説明読まないから……。
    刺繍苦手なキャラの気持ちがわかります(乙嫁語りのパリヤさんとか)。あ、編み物も苦手です。指編みしかできない(´∀`*)ウフフ

    ワイヤーは褒めてもらえた!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
    これをよすがに今日を生き抜くぞ☆
  • ほぉ~お。刺繍って、防寒、補強、補修になるんですね。確かに、糸が多くて分厚くなるから暖かそうですよね。刺されても傷が浅くて済みそう!(不穏)

    葉っぱの刺繍。輪郭の中を埋めていくのが楽しそうですね。色を塗ってるみたい。完成が楽しみです。ワイヤーも繊細で素敵。
  • 圭以さん

    刺繍、そうなんです。かなりお役立ちなんですよ! 布目がギュッと締まって、なんなら倍以上の厚さになりますもんね。ボロボロの布も刺繍を重ねていけば、永遠に使っていられそうです。
    刺されても傷、浅いに違いないですよ。ぜひ次の作品の現場で使ってみてはいかがでしょう★(不穏)

    刺繍は葉っぱじゃなくて羽なんですぅぅぅ(ノД`)・゜・。
    それで、アウトラインがある方が間違いで、丸い枠に入ってる奴が本当のやり方だったんです♡
    ちゃんと下書きしてからやった方がいいなと思ったので、次はそうします~(∀`*ゞ)エヘヘ
  • こよみさん

    今回も大々的に『カクヨム作品の感想文』をご紹介くださり恐縮です……!
    ですが、「拙作は読まなくてもいいので」はダメですって(笑)
    『【KAC20245】物言わぬ命の叙事詩』を読んでいただかないと。こよみさん、謙虚すぎます (笑)

    こよみさんの作品ありきで書いていますから、私としては『【KAC20245】物言わぬ命の叙事詩』をお読みになってから◇閑話◇には来ていただきたく思います(笑)

    今回の◇閑話◇に関しては、こよみさんに喜んでもらえるのが一番ですが、そこからまた色んな読み手の方との繋がりができるといいなと思います✨

    それから、レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロの◇閑話◇も再度取り上げてくださりありがとうございます。
    「普通に拙作を読んでいない方にも」って、また書いていらっしゃる(笑)
    私の◇閑話◇はですね、あの巨匠二人のコメディを読まないと面白さ半減になりますから。『【KAC2023⑤】ルネサンス筋肉小話~レオナルドVSミケランジェロ~』をお読みなってから来ていただくと幸いです(笑)

    それから『☆KAC20247☆ 彩の国』もご紹介くださいましてありがとうございます✨
    「児童書的な世界観が好きな方には、ハマるはず」と言ってくださり、嬉しいです。
    そういうお話が好きな方に楽しんでいただけたらなと思います。

    色々と紹介してくださっていて、何とお礼を申し上げてよいのやら……。
    平易な言葉しか思いつかないのですが、いつもありがとうございます。喜んでもらえて嬉しいです。
    お返しを求めているわけではないですけど、こよみさんのお返しにはいつも心が温まります。お忙しい中、書いてくださって感謝です。

    そしてこよみさんの近況も拝読しました。
    週末は盛りだくさんでお忙しかったようですね。お疲れ様です。

    プリン作ったら砂糖の塊が⁉ え、何をなさったんです? ちょっと気になります(笑)
    それから、カブトムシのおもちゃの分解ですか(笑)
    こよみさん、さくさく直してそうなのを想像してしまいました✨

    そしてお裁縫が苦手と言いながら刺繍……⁉
    難しいことに挑戦されますね。糸の色が映えていて素敵だなと思いました。

    ハンドメイドの作品、拝見して楽しかったです。
    ありがとうございます(*´ `)
  • 彩霞さん

    遊びに来てくださり、ありがとうございます♡
    今回は◇閑話◇も書いてくださるという豪華仕様でしたので、レオナルドの方も話題に出すチャンス! とばかり、ご紹介させていただきました^^

    いえいえ本当に、私の作品読んでなくても普通に面白いし、ためになるなあと思って、それが文章にも正直に出ただけのことで✨
    ご縁があって読んでくださる方がもしいらっしゃったら、嬉しいです!

    『☆KAC20247☆ 彩の国』は、読んだ時から絵本にピッタリなお話なのではと思っていました。色がテーマなので、違う国へ行った時に画面がガラッと変わったら、すごく効果的だなあと。少しでも魅力が伝わる紹介文になっていたらいいのですが……!

    近況まで読んでくださって、ありがとうございます♪
    砂糖の塊は、カラメル作りに失敗した痕跡です(笑)水を入れるタイミングを誤ったようで……周囲にべっこう飴ができてたので、そちらは美味しくいただきました(^o^)

    カブトムシのおもちゃはネジ留めのだけの簡単なものですが、パーツを重ねる順番がわからなくて、ちょっと苦労しました💦
    分解するなら自分で外した順番憶えとけー!

    刺繍、やってみると楽しいですよ♡
    糸の色、映えてますか! どんな色合わせにするか選ぶのもセンスが問われるところなので、そう言ってくださって嬉しいです♪
    上手になればもっと楽しいと思うので、精進します😭

    作品まで丁寧に見てくださって、ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
  • えっえっ?これ刺繍、上手では……!
    手芸がまったくダメだけど、憧れのある者としては、おおー!!ってなります。
    昔家庭科の授業で刺し子をやったことを思い出しました。あれも、なかなか色んな模様があって素敵ですね。
    ワイヤークラフトもスタイリッシュな中に手作りのあったかさみたいなものが感じられて素敵ですねー!
  • えいさん

    なんてお優しいコメントをー!(泣) ありがとうございます!
    手芸ダメだけど憧れ仲間発見♡ヾ(≧▽≦)人(≧▽≦)ノ

    家庭科の授業で刺し子をやったんですか!? レベル高い……!
    刺し子は幾何学模様なので、少しでも歪んだら駄目なイメージがあります💦 見ているぶんにはとても素敵ですよね♪

    ワイヤークラフトも、そう言っていただけて嬉しいです✨
    ワイヤー用意しておくと、簡単なS字フックとかなら買わなくても作ればいいので、結構便利なんですよ^^
    励みになるコメント、ありがとうございますー!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する