• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

反省文(つい


 わたくし、ビーズログ文庫のコンテストに応募しようとこの半月余り作品作りに尽力してきたのですが。
 数日前から本格的に本文を書き始めたものの、さすがにもう間に合わないなと自覚しました。
 登場人物の名前、ちょっとした背景等の設定は出来たものの、よくよく考えてみれば世界観の設定、敵対勢力に関しても甘い部分が多く、なんかもうダメだなと判断しました。まことに残念でございます。人として大変恥ずかしいと思っています。
 今後はこのようなことがないようにしたいと思います。


 最近、なんとなく流れで見ていた、外国の方々がお菓子などをつくる番組が意外と面白いなと思いました。日本のバラエティにないテンポ感があるといいますか。お題となるお菓子に関する豆知識的なエピソードもあり、いろいろと、異世界ファンタジーの世界観をかたちづくるのに参考になるなと思いました。
 今回、そういう「ちょっとリッチな日常系」部分がまったくダメで、未知な領域だと気付きました。具体的に言うと、お姫様の日常風景とかお城内部のあれこれとか、全然イメージが湧きませんでした。ちなみに今回のコンテストは「男同士の尊い絆」です。

 今後はこのようなことがないよう、努めてまいります。

 これから中間発表や結果発表が出るたび、参加できなかったことを思い出してやるせなさやくやしさ、みじめさを感じていきていくことになります。



 +近況

 そんなこんなでうつうつとしていたのですが……とりあえず、ドラノベ頑張ります。
 あと、自分、アニメは1話から見る主義で、少し前は1話を見たらその後も観る(おもんなくても)という頑固さだったんですけど(それで最近はアニメを観ることが若干ストレスで「めんどいから観なくていいか」と後に神アニメとか言われるやつを何本も見過ごしてきた)、今も「3話くらいから事前情報も何もなく観る」というのは無理寄りの無理でした。文章がおかしいですね。

 たまたま、新アニメの3話?の終盤部分を見かけて、「あ、面白そうだな」と、ここから続き観てみてもいいかな、と珍しく思った、という前向きな近況です。

 なんかよくわからないんですけど、人間にキノコが生えていました。それ見て、「この中に男がいる」でもそれでイケばよかったな!と稲妻が走りました。なぜ二回も書いてその案が出なかったのか。きっと「ウイルス=滅亡=ゾンビ」という固定観念に囚われていたのでしょう。視点を変える大切さを学びました。なのでそういうインスピレーションを近況にしたためておこう、と。
 キノコ由来のウイルスで人類が絶滅してて、生き残った女性たちのコミュニティで起こる妊娠事件。その真相はキノコの生えた女子がいた、というオチ。キノコの胞子で……。とかうんぬんかんぬん。下ネタではないですよ。


コメント

さんの設定によりコメントは表示されません