以前、鐘古こよみさんから頂いたコメントへの返信の中で、一つだけ歴史ミステリーの謎が分かるとしたらどれがいいでしょうか、そんな話をしていたのです。
知りたい歴史ミステリー、沢山あります。
歴史ミステリーだけでなく、未解決事件も。
完全なる迷宮入りもあれば、犯人は分かっているんだけど検挙出来ないとか。
有名なヒンターカイフェック事件、あれ、犯人はもう分かってるけれど、子孫がそれと分かるかたちでいるので、迷惑がかかるから今は公表できないんですって。
「ほぼこいつ」
と見做されていても、当時の関係者はもう死んでるし、たとえ疑いは濃厚でも無罪かも知れませんから表沙汰に出来ないそうです。
国内の古いものなら、明治の青ゲット事件なんかも知りたいです。
踏み込んで一家惨殺とかではなく一人ひとりを外に呼び出してるところが不気味ですよね。理由も不明のまま。
行方不明系もドキドキします。赤城山主婦失踪事件とか。
家族の待っている駐車場から最後に目撃された地点は遠くないし、周辺は迷うようなところじゃないし、子どもじゃないんだからすぐに見つかるでしょ? 感があるのに行方不明のまま。
過去にも神隠しが出ている赤城。
赤城という名も、なんだか怖いですよね。
カクヨムに疲れちゃう人は、他の投稿サイトと使い分けるといいんじゃないかなー。
こちらを辞めなくてもいいから、どちらかをベースにしておいて、それぞれの投稿サイトの利点を使う。
カクヨムでは公開からのトータルPVであってもPV100なんて滅多につくことはないんですが、そんなわたしでも他所の投稿サイトではたった一日で1K、一週間ちょいで1Mが叶ってましたから。
PVなんて連載回数に応じて倍倍と増えていくので何の参考にもならないのですが、更新した直後に毎回ギューンと増えていたので、読んでくれてるんだな~としみじみしておりました。
そのくらい、ところ変われば破格すぎるほど破格に違うのです。あまりにも違うので、
「ほほう。これが噂のクローラーか……」
と自分で勝手に納得してさくっと撤退したんですけど、読者はちゃんといたんです。
短期間でたたたっと完結した作品でもそのくらいのPVは稼いだので、カクヨムで振るわない人でも他では読んでくれたりしますよー。
読専さんが多いところは「読みたいシチュを書いている人」に読者がつくけど、カクヨムは「書き手」に同じ書き手が固定でつく感じでしょうか?
カクヨムは書き手同士の交流が大きくて文芸サークルみたい。
なので創作仲間が欲しい人には最適です。
励まし合う仲良しサークルはもちろん素晴らしいのですが、システム上、その人たちが内部で大量の星をゴッソリ回し合っていて硝子の天井ならぬ鉄板みたいに上に巨大な蓋をして、上位のメンバーがほぼ固定化してまったく入れ替わらない。
この鋼鉄の鉄板相手にグループ活動をしていない人たちはどうにもならないところを、今回のカクヨムコンでは☆が20未満でも読者選考を通過した人がぽろぽろいたのが、とっても良かったですよね。
星20未満でも読者選考を抜けることができるんだ……!
これは途方もない励みになりますよね!
星の数はそこそこあればよくて、あとは良い作品を書くことだけに集中すればいいのですから。
◆「胸の中の石の鳥」
失敗作なんですけど、どこを失敗したのかきいてー。
・柴田恭太朗さんの三題噺企画「幸福、作業、破裂」
・柿月籠野さんのお題自主企画「靴下のあと」
・真花さんの純文学企画「天才の卵達」
エッセイとして書き始めたら、柿月さんの指定が『フィクション』でした。
なので慌てて書き変えました。
さらに真花さんの企画概要を勘違いしていたことも判明して、もう二重三重にうっかりさんすぎました。天才について書くんじゃなかったのねー。
さらにです、エッセイからノンフィクションに書き変える途中で、何を想ったか、
「そういえば八百屋さんにも分かるように書くのが現代ドラマだったな。よし、そう書こう」
なんて想い立ったんですけど、真花さんの企画は純文学です。
もう何考えてんのっていう。
それで、あっれ~? とか云いながら、「現代ドラマ」と「純文学」の双方に意識が行ったり来たりして書くなんていう、おかしなことになってました。
(私的な区別)
・現代ドラマは誰が読んでも喜怒哀楽が誤解されない。『説明』がきちんとされている。
※ただし作家が感想文を書くと思いがけない方向に飛んでいくこともある
・純文学は、人それぞれ受け止め方が違い、「何が云いたいのかさっぱり分からない」と云われることもたまにある。「もやもや」が残っていてもいい。
※異論は受け付けます
外部の一般公募における、下読みさんへの怨念を書いている人がいて読んで爆笑したんですけど、まあ作家になれなかったこじれた気持ちで下読みをしている人は本当にいるんじゃない?(笑)
最低限、下読みさんも、
・小説への深い愛がある人
・たくさんの本を読んできた人
ここは外さないで欲しいな。
意外といないかもですね、小説への愛がある人。
批評でも何でも、小説への理解、だけではなく、小説への愛がある人の言葉は、ちゃんと届きますよねー。