• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

リアリティとは

夏頃に、少し読めば好みの書き手かどうかは分かるはずなのに、全ての作品に♡だけをつけて決してレビューはしない謎の人に悩んでいる方について、こちらでも話題にして、
たしかにそれは不思議だね~
と奇妙がっていたのですが、そういう方は少なからずいるみたいで、きくところによるとあの謎、こんなケースもあるそうです。

万歩計みたいに、虱潰しに♡をつけて回り、読書量メータを増やして記録するのが趣味の人。

……健康にいいのでしょうか(;'∀')


▶「あるいは幸運なミステイク」
同題異話の11月分のお題です。
同題なので、タイトルが指定です。
今月はとくに、自分では使わないタイプのタイトルだったので、挑戦してみようと取り組みました。
柴田恭太朗さんの三題噺とも抱き合わせです。いつもありがとうございます。
作中では、最近も報道されていたジェンダーの人が女湯に入りたいと主張する問題が雑談として出てきます。触れている漫画は、今月ようやく完結した『をのひなお』さんの、「明日、私は誰かのカノジョ」です。
きれい目の絵で見てもおっさんたちが気持ち悪いです。
せめてもの眼の保養として、資金に何の不安もないスーツの似合う高収入のイケオジが出てきます。このイケオジ、かっこいい車の助手席で映えるような女の子が好きなんですが、家に帰れば、美人の妻と可愛い娘が待っている。


カクヨム内では、千石杏香さんという方がジェンダーの当事者として行き過ぎたLGBT運動に警鐘を鳴らしておられます。
https://kakuyomu.jp/works/16816927860040342257

生きやすくなる権利を認めろという運動の中に、何故か、女湯を使わせないのは差別だという言い分が入ってる。
身体が男でも「心は女」、だから、女湯に入れるようにしろ、と。
これは女性が何か云うよりは、男性が、問題視しないといけないのではないでしょうか。
男性がね、表に出るべき。


自分の大切な恋人や妻、姉妹、娘を、「心は女の子だから」と自称するおっさんがうろうろしている温泉の女風呂に送り込みたいのか? という話なんです。


「たまたま性別は男性だっただけです。心は女性です。なのに、勝手に性犯罪者のように見做して女湯から締め出すのは差別です」
そのように活動家の方々が頑張っているみたいなんですが、本当にそうである人って、千石さんのように社会の片隅で自分の問題と折り合いをつけて生きているものです。
差別だ差別だと云ったところで、「わがままを通せ。お前たちの気持ちや不都合など考える必要はない」と図々しいことを云っているだけです。

逆の人が、そんなにも男湯に入る権利獲得に頑張るのか? と云ったら、違うじゃない。
差別だと声を大きくして主張すれば自分に正義があり、相手が黙って、大声を出す側に味方がついて言い分が通るだろうという勘違いを、どこかでピシャッと線引きしないといけない。


女湯。
なんで入りたいんだろう。
都合よく若い女の子たちばかりがいる温泉だったらいいけど、そんなところに不用意に入っても、アラサー以上のおばちゃんやお婆ちゃんが、
 じ~~~~~~~~~っ
と見るだけでは。
氷風呂に来たのかと想うほどの寒い視線で、おばちゃんたちが、
 じ~~~~~~~~~~~~~~っと。

若い子だって、その視線はシビアですよ。
アイドルの○○君みたいに、かっこいい人だったらいいけどさぁ……って。


そうじゃないと。
やっぱり、若い女の子に、キャーッ! と云われたいんだと。
温泉でキャーッキャーッと幼い女の子たちに悲鳴を上げられることで、何らかの満足を得るのなら、それもう男じゃん。
それもやっぱり違うと。
「本当に本当に、中身は女の子なんです。女の子として、普通に女の子としての権利を得て、社会の中で生きたいだけなんです」

それで、若い女の子たちのいる風呂やプールの更衣室に、「身体は男でも中身は女です」と入って行ったとしますよね。
それ、女の子たちのご両親が、「よし」と云うと思います?
大切に育ててきた娘の前を、おっさんがうろつくことを認めると思います?
そんな想像もできないようなら、ジェンダー以前に何かが欠けてます。
欠けているのは社会性と、「他者への思いやり」です。

事故や病気で身体に損傷があった方も、好奇の目を跳ね返して堂々とさわやかに利用する人もいるけれど、「怖がらせたり、愕かせてしまうから」と、利用する時間帯を選んだり、貸切風呂を使う方だって大勢います。
そうやって配慮してくれるから、こちらも「お困りのことは出来るだけ助けましょう」という気持ちになるのであって、
「心は女の子です」
と主張するだけで女湯や化粧室に押し寄せようとしているおっさんを認めるなんてことは、『男性が』許してはいけないと想うのですよ。
女性よりも男性がそれを許してはならない。
お前だけずるいぞ!
でもいいですよこの際、動機は。

「サレ女サレ妻」に比べて、「サレ男」の報復がえげつない、殺人までひと跳びに行ってしまうというのは、それだけ自分の女が他の男に取られるというのは男性として本能的にアウトだからであって、たとえそうでなくとも、レストルームに行っただけの女の子が、男の人が沢山いることにびっくりして、わーんって泣きながら出てくるような社会を、大人の男が許容してはいけないでしょう。

十中八九、こんな主張をする人は男性社会の中ではしょぼく過ごしてきた人でしょうから、男性数名で囲んでオイコラってやったら、この手合いはそれだけで引っ込むはずなんです。
なのでこの、ジェンダーな方の女湯を自由に使わせろ問題は、女性よりも男性が頑張って、強固に反対していただきたいなと。

-----------------------

寒くなってきたので、映画「シャイニング」を観ました。
有名な映画なのにまだ観たことなくて、あのジャケだけが強烈な印象として残っていました。
今だと差別だ! と云われて創れない映画かもしれません。
アルパカみたいな顔をした奥さんが奮闘します。アルパカさん、パニくって悲鳴を上げている間も、知恵は回っている。
最後まで謎をたくさん残したまま終わりました。
【リアリティ】に固執する人だと、こういう映画もまったく楽しめないのでしょうね。
世の中のほとんどの創作物を楽しめない。

そして彼らなりに、この作品には【リアリティ】があるから凄いと激賞する作品があったりする。
それについて、「え、そうかな。ここも、ここも、リアリティなどありませんよね」なんて突っ込むと激怒するでしょうから、誰も何も云わない。


彼らは、全体の1%くらいの作品だけを偏愛して、残りはすべて【リアリティがない】で駄作扱い、ご都合主義展開、価値がないと吐き捨てる。
「自分にないものは書けないんだぞ!」とドヤる人と同じく、わたしにとっては理解不能です。

彼らの主張する、【小説はリアリティこそすべて】こそ、リアリティがないなって想うのです。
ご都合主義でない小説なんてあります??
99%の作品がリアリティがなくて詰まらないのだろうから、ノンフィクションだけ読んでたらいいのに。
そのノンフィクションだってちゃんと効果的な配置を考えて書いていますから、リアルかといったら厳密には違います。

云ってることは分かりますよ。
彼らは、ウルトラマンの背中のファスナーが見えるのは興ざめだと云ってるんですよね。
超能力であっても、それで出来ることと、出来ないことが、物語の中で矛盾しているのはおかしいと。
ウルトラマンが現実にいると想わせるように細部まで綿密に虚構としてのリアルを組み立ててこそ、あの無情なタイマー設定が生きるのだと。

わたしは、ファスナーごと読むのが小説だと想っているんです。
荒唐無稽なのが小説じゃん。

ウルトラマンの背中のファスナーはいいけど、中身のおっさんが見えたら流石にそれは駄目ですよね? と云われても、これだって、見えちゃってもそれが作品世界を壊しながらちゃんとエンタメになっていたら、そういう作品として成立しますよね。
世の大作・名作だって、突っ込みどころだらけです。
リアリティを追求する時も、それでリアリティのないものを書く、その方向性だと想っていたんです。

「リアリティがある」
これは褒め言葉です。
でも、「リアリティがない」については、ちょっと注意かも。
云っている人が「リアリティ・マニア」なら、ほぼ全ての作品が駄作対象になるからです。

ある方が、公募の講評で「リアリティがない」と云われたらしくて、云われたその方よりもわたしの方がそれに頭にきたんですよね。
何にも考えずに軽々しく、するんとその言葉を発しているようならば、「おはよう」とほぼ同じくらいの意味です。

13件のコメント

  • 「イチャモン」ていうモンスターでも飼っているんですかね、リアリティ小僧。

    あーちゃん、あまり怒らないでねー。それが何かの表現として書くエネルギー源になっているのなら構わないのだけれども。
    あ、私もそうだったわ。はははー。
  • 読書量メータを増やして記録するのが趣味の人……。そんな高尚な趣味があったとは。

    ジェンダー問題は、どうして奴らは公衆浴場などに行きたがるのでしょうね。今どき、ホテルは温泉付きホテルであっても各部屋に風呂があるだろうに。

    「リアリティがない」。
    あれ?言われた記憶が。某メフィ●ト賞の編集者のひと言で……。
    編集者たちにとっては常套句なのかもしれませんね。
  •  ハートは付けて星は付けない……すみません、初心者の頃、よく星の方を付け忘れました( ̄▽ ̄;)

     創作物に対して使われるリアリティという言葉は、あくまでも現実っぽいという意味合いで現実(リアル)とは別物です。ここを勘違いして騒ぐ人って確かによく見かけますよね。
     結局のところリアリティというのは料理に例えるならば調味料のようなもので作品に加えるエッセンスに過ぎません。だから作品のタイプによっては濃くした方が面白くなりますし、場合によっては薄い方が面白いものになったり、まったく入れない方が良い場合まであります。
     例えるならばドラえもんですね。アレに過度なリアリティを持ち込んだって面白くなるはずがありません。
  • ハートはつけて星はつけない……まぁ、よくありますよね。また来月から、一喜一憂、星爆だなんだと騒ぎが増えそうですね~。

    リアリティって、読み手がリアルさを感じられるかどうかですよね。世界に引き込めれば、それがリアリティなんだろうなって。
    でも、そこを現実的かとか、科学的に、あるいは物理的や歴史的にあり得るかってことと勘違いしちゃって、突撃してる方がいるケースもありますよね。
    異世界ファンタジーで話題に上がる「ジャガイモ警察」なんかがそれですかね。
    歴史小説ならまだしも、異世界でそれを言い出すのはなぁと思いますが……異世界転生でもないのに、異世界ファンタジーに現代用語がバンバン出てきたら、雰囲気が損なわれるかな、とかは思います。
    (例えば、和風の世界でイケメンって表現はリアリティがないですし、銃のない世界で糾弾に倒れるとは、言わないですよね)

    拘りすぎると読みにくくなりますし、設定集は読みたくないと言われますしね。
    いやはや、表現力を磨くのは大変です。
  • リアリティに関してはRHYMESTERの宇多丸さんがラジオでやってる映画評では度々出てきていて、この作品のリアリティラインはこの辺りだからそれにしてはこの描写はおかしいとか、よく「リアリティライン」と言う言葉を使って、作品毎にどこまでリアルな描写にするのが良いのかを語っていますね。
    (子供向け作品だけどリアリティラインが高めで細部にリアルな描写がされている……とか、リアリティラインが高めになっていないとおかしい内容なのに細部の描写が甘いとか)

    小説だと、テンプレなろう小説はなぜステータス画面があるのかとかどうやって転生したかとかの説明をする部分のリアリティは省いて、、その分キャラクター(の可愛さとかカッコ良さとか)の描写に拘るとかになるのかもしれませんね。
  • 夏川くん

    ご家族との京都旅行、だんだん近づいてきましたね~。
    夕方からぐっと冷え込むので、なるべく日中にせかせかと動き回り、あとは宿に帰ってゆっくりして下さいね。

    カメラは残念でしたね涙
    でもいつもどおり綺麗な写真を楽しませてもらっています。夜明けが特にいいです。人がいなくて違う星の空のよう。
    昨夜の夕焼けもなかなか怖かったんですよ~。一部だけが真っ赤で、後は真っ黒でした。

    自分でも作品を書きながら、全員の作品をすべて読んで回るなんて不可能です。
    読み専でも、きっと無理でしょう。
    webでは長篇本当に不利です。
    連載途中のコメントも、あれはあれで気を使いますよね。
    出禁にされた方がいて、悪気はなかったのですが、コメント欄に書いてはいけないことを書いちゃってたみたいです。
    二次創作が作者の眼に触れちゃった感じでしょうか。

    ざーざー流れてくる近況ノートに眼を通していても、物書きという共通の趣味であっても、人によって、いろんな考えがありますから、その方にとって不愉快なことをしてしまった時には、こちらは、「ああ、すみませんでした」と素直に引き下がるだけです。
    カクヨムでの交流においては、誰でも一つか二つは大失敗しているはずです。

    それにしても、もう師走が近いのですね! つい最近、夏川くんの日焼けの話をきいていたような気がするのに。
  • 西野ゆうさん

    物語に対して「リアリティがない」と云う時ってどんな時なんだと真剣に考えてしまいました。
    ノンフィクションと違い、物語には、リアリティなんかないので。
    ただ小説世界としてのリアリティは必要で、そこに現実に引き戻されるような「ほころび」があってはいけないという意味なんでしょう。
    それは理解できますが、あまりにもこのセリフが乱発されているので、発言者がそこまで考えている感じもしません。

    無茶苦茶だな、とびっくりされても、ポンポン跳ねていて、何だか魅力のある作品もたくさんあります。
    資料を書き写しただけの作品が詰まらないと云われるのはそういうことで、俗に、学者は小説を書けないと云われているとおりです。
  • スミヲさん

    そういえば、読書メータ量で何か商品が出るイベントがあったような?

    西野ゆうさんも云われたそうですよ、「リアリティがない」
    多分、多くの人が云われてしまう言葉です。
    これ、まともに受け取らない方がいいと想うんです。
    云う側も、軽いノリで深く考えることなく、ふわっと言っているので。
    「とりあえず言っとくか」くらいの、様式美的な。

    そうじゃない時は「リアリティがない」とは云わずに、「ここがこうでああで、こうなのはおかしいのでは?」とかなり具体的に無粋なことを書いてくるはずです。
    そして作者は、「ここはそれでいいんです」と、無粋な修正案を突っぱねるだけのリアルを書いていたらいい。
    リアリティがないなんて言い出したら、世の中の創作物はすべて消えます。

    リアリティを持たせるために小さく小さく縮こまるよりは、なろう系じゃありませんが、「そんなバカなw なんだこれw」と想わせながらも力業でラストまで転がり続けて引っ張る方が、作品としては、はるかにいいです。
    よく資料を調べてリアリティに徹したとしても、それが小説である限りは、作品に重みを加えるためのリアリティという意味ですから。

    ジェンダーは男→女だけが「女湯女湯」って騒いでいて、本当に悩んでいるというよりは構ってちゃんの愉快犯というか、それで女性たちが騒いでくれるのが嬉しいみたいな感じなので、当事者さんたちは大迷惑のご様子です。
  • 五×5さん

    蛇と闘うお仕事が謎すぎるー。
    消防士? 林業? 役所? 違うか……。

    夏頃に、他の人にはレビューを入れるのに、その方にだけ♡しかつけない、でも全ての頁に♡はつける、この人は何なんだろう? と他所で話題になっていたのです。
    それを受けてのノートです。

    小説や漫画や映画という時点で、架空の、「あるわけない」という非リアルを楽しむものなのですから、リアルに拘る人はいったい小説に何を求めているんだろうと。
    プラモデルの接着剤が見えてはいけないという意味での、リアリティなら、分かるのです。
    分かるのですが、設定魔に近いでしょうか、リアリティ魔。
    出来るだけ細部にまでリアル感があるほうがよいとする。

    リアリティは調味料。まさにそうです。
    薄いものなら空想の分量が多く、
    濃いものなら、たとえば、リアル感のある医療現場や警察組織を書く小説でしょうか。でも、それですら小説や漫画にすると、「ない」ことだらけです。
    たまたま美女がいるとか、ない(笑)
  • 日埜和なこさん

    江戸知識エッセイ愉しみにしています~♡
    星爆は取り締まりがあることが知れ渡ってきているので、そんなに露骨なものはもうなくなりつつあるかも知れませんが、気の毒にも、本当に真面目に評価していた人まで、レビューとレビューの間隔が短かっただけで、巻き添えを喰らってBANされてしまうのですよ。
    ああいうの、数本分を下書きに書いておいて、まとめて投稿することもあるから、時間における投稿密度では判断できないと想うのですが。

    ジャガイモ警察はもはやネタと化したきらいがありますが、当時ジャガイモはまだヨーロッパにはなかったんだ~、「でもリアルのヨーロッパじゃないから!」で全て押し切れるのが異世界ファンタジーの強みです。
    それにしても、知識として知らないと「え、そうなんだ?」と想いますよね、ジャガイモ。
    ジャガイモ飢饉なんていう事件もありましたし、何となくイメージ的にヨーロッパの人たちはジャガイモを食べてそうですもんね。
    異世界ファンタジーでジャガイモが出てきても、それはジャガイモに似た何かで、それでシチューを作ってる。ということできっといい。

    和風ファンタジーでも現代語にあえて寄せている作品だと(翻訳している感じで)『イケメンの帝』が言葉として出てきても、統一感があればそれはそれで。
    イケてるとか、可愛いとかも、いちいち古語にするわけじゃないので、本当に、線引きをどこまで、という感じの問題ですよね。

    歴史物も、「資料を精査してきちんと時代考証しているからリアリティがあります」といくら言われても、当時の言葉で書いているわけではないので、『所詮リアリティとは』という話になりますから。
    方言がきつくて、会話場面も、当時のお国言葉はそのままでは通じなかったんじゃないかなぁと。
    通訳がいたようなことはきいたことがないので、そこそこ通じてたんでしょうか?
    どうなんでしょうね。
  • 海猫ほたるさん

    気になるラジオは後からまとめて聴いたりします。RHYMESTERの宇多丸さんが映画について語っているのですね。
    どこかで探せば聴けるかな?

    その作品ごとのリアリティラインとは、なかなか便利な指標ですね。
    いってみたらリアリティとはドラマにおける小道具みたいなものなので、隙なく整っていてもそこに着目されることはあまりなくて(ある程度のクオリティがあるのが普通なので)、それ自体が小説の魅力ではないのです。
    宇宙を舞台にした映画などでも、
    「これはおかしい、あれはおかしい」
    と粗さがしをするのは、通ぶりたい人たちで、実際の宇宙飛行士さんたちは意外と完全に別物として、ありえないことだらけの宇宙飛行映画を楽しんで観ているそうなんです。
    リアリティに本気で拘るのならお話しは創れないのではないでしょうか。

    なろう小説はもはや「なろうブランド」と化していますので、ステータス画面もトラックで轢かれるのも、お決まりの展開として許容できます。
    むしろ下手に「リアリティが~」なんて目指さないほうが、話としては生きるのではないかと。
  • おはようございます。
    夕べは応援コメントに返信をありがとうございました!
    追記したのですが、気付かれないかもしれないと思い、こちらにもお邪魔をば。

    私はカクコンに参加しないので、貴重なお時間はぜひ他の方の応援に割いてあげてくださいませ♡ 公募は外部に出すつもりなんです。
    でも、お気遣いありがとうございます~(*^^*)

    ところで、ハートだけつけてレビューしない方、変わった楽しみ方もあるもんだとビックリしました。デジタル散歩……?

    でも、私も知らない方の作品を読んだとき、星をつけると「読み返してね」アピールみたいになっちゃう? と、ちょっと思う時があります。
    実際、読み返しに来てくださる方もいらっしゃり、お気遣い不要の意味で「読み返しフォロー返しはしなくて大丈夫です」といちいちコメントするのも、最初のうちは少しやってましたが、なんか却って面倒な人っぽくなるなあと思ってやめました(笑)

    だから、ものすごく好意的に解釈すると、読み返さなくて大丈夫だからね! ってことなのかも……(^^;

    リアリティのお話は、これもどこかで前に読んだ記憶なのですが、リアリティ自体が虚構であるという話をしている方(著名なクリエイターだと思いますが誰かは忘れた)がいて、深く納得した覚えがあります。
    そもそも「リアリティがある」と感じさせなければいけない受け取り手はその経験をしたことがない場合がほとんどなのだから、リアルを知りようがない。つまりリアリティとはいかにリアルを感じさせるかのテクニックであって、現実とは何も関係がないという意味のことを言っていたかと思います。
    納得したので、私もその路線でリアリティを追及することにしましたw
  • 鐘古こよみさん

    ご丁寧にこちらにまでありがとうございます💕
    では、カクヨムコンには、短篇で参加されてはいかがでしょうか?
    何しろ二か月もありますので、この期間に行われた何かの企画に出したものでも、十分間に合うのです。


    リアリティにあまりにも厳格に拘るのであれば、小説から離れて、実際の事件を調べたり、専門書を読んでいるほうがよほど知的好奇心が満たされるのではないかと想うのです。
    小説というものは荒唐無稽であるから面白いのであって、虚構の中での法則やリアル感に拘泥するあまりに、かたぐるしい、膠着したものしか書けないよりは、
    「あの時あれしてたら、勝ってたんじゃないの~?」
    と盛大に突っ込まれながらも、わいわいと楽しんでもらえるほうが小説としてはいいとわたしは考えているのです。

    細かく制限をかけて、徹底的にその話の設定上のルールを守っていくタイプの小説も緻密で知的で素晴らしいとは想いますが、それのみを偏愛し、その他の小説を楽しめないのならば、根本的に小説を読むことに向いてない方なのではないかと。

    リアリティを感じさせるためのリアル感は大切なものです。
    しかしあまりにもそこばかりに意識が向くよりは、ウルトラマンの背中のファスナーが見えていても、話が面白いほうがいい。

    話題にしている「リアリティがない」という講評については、多分、発言者はな~んにも考えていないので、もはや挨拶のようなものではないかと睨んでいます。

    カクヨムはSNSの面も備えていますので、交流しながら互いの作品を読みながら、しかし負担にはならないように……と各人で調整しないとしんどくなっちゃいますよね。
    誰とも交流せずに黙々と良作を書いている人、わたしは好きなんですけどね~。
    なんとなくゆる~く繋がったまま今に至っています(;^ω^)

    いい意味での「自分ファースト」でストレスなく過ごしているほうが、周囲も自分も楽しめる気がします。

    わざわざこちらにまでありがとうございました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する