おはようございます、流しイモです。
今回の記事ではタイトルにもあるように、企画の話をメインに書いていきます。
まずは、先月末に終了した『自作品への意見や提案がほしい方へ』企画について。
こちらには多くの方に参加していただきました。流しイモが企画を通して批評コメントを作った数は、過去最多の113個。カクヨムの読書データによると、一ヶ月間に読んだ字数は約160万字でした。あまりの盛況ぶりに困惑しつつも、同時に参加していただいた作品からは創作のヒントを多く得ることができました。この場を借りて感謝申し上げます。
その一方で、普段よりも批評コメントに棘があったのは事実かと思います。上手く時間を取れなかったのもありますが、あまり作者の想いに寄り添ったコメントは書けませんでした。作者の意図を汲みつつもバッサリ、あるいは無視して違和感の原因だけを書く。ということが多かったのは自覚しています。そうした内容にお気を悪くされたのか、作者からの返信がないことがしばしば。以前は「時間をかけてコメントを書いたのだから、礼ぐらいはほしい」と思っていましたが、返信が来ないのは、こちらの落ち度なのかもしれないと考えを改めた次第です。
ということで現在、その反省点を生かした企画を考えています。
こちらも批評企画になるのですが、少しルールを変更しようと思いまして。今までの「冒頭1~2万字を読んで批評を書く」から「通読したのちに批評を書く」に。その代わり、募集する作品を一桁まで絞ります。ようは、量よりも質を取った企画にするのです。こうすれば時間はかかるものの、より精度の高い批評が書けるのではないかと。そうして得た気づきも、自作に生かしやすくなりますし。お互いにウィンウィンの結果になるような気がします。
ただ、問題点は「自分にそれだけの分析力があるのか」ですね。小説の序盤構成に助言するだけならまだしも、通読したあとに核心を突くような助言ができるのか。振り返ってみると、今まで流しイモが書いてきた批評も怪しいものです。主観や思い込みではなく、文献調査や新人賞の傾向分析を経て批評を書いていますが、受け手によっては「素人が」と思うような批評なのかもしれません。とはいえ挑戦しなければ始まらないので、今日にでも企画を立てようと思います。いくつか制約や注意点を設ければ、企画運営がしやすくなる可能性もありますし。前回の企画に参加していただいた方も大歓迎です。ものにもよるでしょうが、通読すれば見え方が変わる作品もあるかもしれないので。こちらも、批評コメントの内容や精度を上げる努力をします。
最後に、前回の企画で拝読して面白かった作品をいくつかご紹介します。
スクラップヒューマン/ 鍋谷葵 様
https://kakuyomu.jp/works/16817330664538869435聖性/ 天満悠月 様
https://kakuyomu.jp/works/16817330665039610957サイバーエデン・アポカリプス/ kinomi 様
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886363563どれも構成力や表現力は、群を抜いていた印象です。
一つ目の作品は、現代人の孤独さを描いた純文学。完結済み。
二つ目の作品は、ファンタジーを下地に善悪の基準を問うた純文学。完結済み。
三つ目の作品は、AIを巡る人間たちの思惑を描いたハードSF小説。更新停止中。
気になった作品があれば、是非とも読んでみてください。創作の勉強にもなります。
それでは今回はこの辺で。ここまでお読みいただきありがとうございました。
また別の作品、近況ノートでお会いしましょう。