解かれたくない謎 その2

 俺は勉強道具を鞄に詰め、葛西の後に続いて図書室を出た。彼女は俺を部室棟にある水泳部の部室に連れて行くと言う。そう、“連れて行く”と書いて正に連行だ。足取りが軽やかになるはずもなく、道すがら暗い廊下の明かりが一斉にパッと点いた。

「なあ、葛西さん」

「なに?」

「念のため聞いておくけど、葛西さんはもう俺のことを疑っていないんだよな?」

 俺の前を行く彼女は歩きながら振り返ると、意地悪そうな笑みを浮かべながらこたえた。

「さあ、どうだろうね」

 その言葉に、俺の心臓が一拍飛ぶ。「勘弁してくれ……」と思わず漏らしている自分に気づき、もう一度ため息を吐いた。

 足が枷されたように重い。まるで刑場に引かれていく囚人の気分だ。

「でも、菅原が疑われているのは確かだから、もし本当に無実だって言うならちゃんと釈明しなきゃだよ」

「疑っているって……いったい誰が疑っているんだ?」

「うーん……今のところ、部のみんなかな」

「……どうして?」

「見たって人がいるの。更衣室の前で菅原のこと。近くに行ったりしなかった?」

「少なくとも放課後はあの辺りには近づいていないし、それに、それだけの理由で他人を疑うのか?」

 俺の言葉に、彼女は一瞬たじろいだように見えた。それから少し考え込むように黙った後、答える。

「……だって、プールの更衣室って少し奥まったところにあるでしょ? 水泳部以外の人間があそこにいたら、普通より目立つのよ」

 それを聞いて、俺は少し歩を速め、彼女の左横に並んだ。横から彼女の顔をのぞくように見ると、彼女は俺の視線から逃げるように反対側を向く。

「おい。だとしても根拠としては弱いだろ。俺を疑う理由が他にあるんじゃないのか?」

「……その、なんて言うか……」

「なんだよ……」

 彼女が言いにくそうに口ごもるので、俺の方から言ってやる。

「……俺がいかにもそういうことをしそうな、怪しい男だと言いたいのか?」

 聞くと、彼女は慌てて釈明するように声を上げる。

「変な意味じゃないよ。本当に、変な意味じゃないんだけど……菅原って、いつも一人でいるし、目つきも悪いし……怖がってる女子も少なくないんだよね……」

 変な意味もくそもあるか。心の中で毒づいてしまう。とんだ言いがかりじゃないか。


 俺はひとつ舌打ちをしてから、また彼女の後方に下がった。実に不愉快だ。とっとと身の潔白を証明して、今日はもう帰りたい……こんな気分にさせられたら課題どころじゃない、何か気を紛らわせるものが必要だ……。

 彼女は俺の苛立ちに気づいたのか、そのまま黙って歩き続ける。そうして俺たちは目的地まで口を開くことなく進んだ。


 我が鷹宮高校の校舎は、大きく三つの建物から成っている。正門側から順番に、四階建ての南棟と北棟が平行に連なっている。南棟には主に学級ごとの教室があって、北棟には化学室などの各学科の専用教室がある。北棟の東端からは体育館棟が北へ直角に伸びていて、体育館棟は二階建てで、一階は屋内プール、二階が体育館だ。

 これら三棟の二階部分には、それぞれの棟をつなぐ渡り廊下がまっすぐ伸びている。上空から見ると、校舎はFの字の形で並んでいることが分かる。

 北棟と体育館棟に囲まれるようにグラウンドが広がっていて、その奥に俺たちの目的地である運動部用の小さな部室棟がある。

 アクセスの不便なことに、俺が数学の課題に取り組んでいた図書室は北棟の四階西端にあるから、部室棟に行くには一度北棟の東端まで行き、二階まで降りてから渡り廊下を渡り、体育館棟の一階へ下り、屋外に出て体育館棟沿いを回り込み……という面倒な経路を通らなければならない。なかなか骨の折れる道のりだ。

 今年は暖冬と言われているが、それでも二月の寒さは容赦なく肌を刺す。体育館棟から一歩外に踏み出した瞬間、鋭い風が頬を打った。制服のブレザーだけでは心もとない。屋内とはいえ、こんな季節にプールに入るだなんて、考えるだけで凍えそうだ。

 簀の子の上を歩きながら、ふとグラウンドに目をやる。防球ネットの向こうで、球児たちが懸命に白球を追っている姿が見えた。視力のあまりよくない俺には、そろそろあの小さな球の輪郭も夕空の中に溶けてしまう時間だ。野球部に知り合いはいないが、彼らですら、同じユニフォームに同じ坊主頭ではお互いの見分けに苦労しそうだな……と、どうでもいい思いが頭をよぎる。


 そんな現実逃避をしているうちに、部室棟の前に到着してしまった。体育館の裏手にあるため、アパートのような古びた二階建ての建物が、唐突に視界に飛び込んでくる。

 その中の一室、103号室の前に来ると、葛西は肩越しにゆっくりと振り返って「ここ」と短く告げた。着いてしまったか、と俺は肩を落とす。そして、彼女がドアノブに手をかけたのを見て、気構えを新たにした。俺にとっては、ここから始まるやり取りは負けるわけにいかない戦いのようなものだ。

「連れてきました」

 扉を開けると、葛西はそう一声かける。俺は弱気を悟られないように、彼女に続いて毅然とした足取りで室内に踏み入った。

 部室棟の中に入るのは初めてだ。にわかに鼻腔をくすぐる軟膏のような香りが、この空間の第一印象を決定づける。水泳部だけが使っているのか、中はやけにこざっぱりとしていて、机や椅子の類は見当たらない。壁際にロッカーと棚が据え付けられているだけだ。諸々の備品は体育館に置いてあるのかもしれない。それでも狭い部屋のせいか、妙な圧迫感が胸に迫ってくる。

 部屋の中には葛西を含め、六人の部員がいた。いや、一人だけ部員ではなさそうな奴がいる。男だ。しかも見覚えのある顔——。

「村上?」

 思わず名前を呼んでしまった。相手はこの状況を気まずく感じているのか、俺の声に反応して少し目を伏せた。そいつは俺の中学時代のクラスメイトだった。

 そして、もう一人見知った顔がある。部屋の奥で、まるで自分の存在を消すように小さくなっている女子。森だ。同じクラスで、葛西と同じく水泳部らしい。

 ほかの部員は黙ったまま、こちらを見ている。


「あなたが葛西君ね。私は赤羽。ちょっと聞きたいことがあるのだけど……」

 少しの沈黙の後、そう口火を切ったのは上級生と思しき女子だった。緑色の学年色の上履き……つまり二年生だ。この時期は三年生は引退しているから、おそらく彼女が部長なのだろう。

「はい、そうです」

 俺は頷いた。そのとき、突然。

「おい! 菅原、おまえ!」

 怒号とともに村上が急に突進してきたかと思ったら、そのまま左手で俺の胸倉をつかみ、もう片方の拳を振り上げた。俺は咄嗟に両腕を上げて頭部を守る体勢を取る。

 殴られる——そう思って歯を食いしばったが、予想した衝撃は来ない。

「ちょっと、村上くん!」

 と、葛西が俺たちの間に割って入ってきた。彼女の制止に、村上はあっさり腕を下ろす。俺はさすがに参ってしまい、乱れたネクタイを整えながら彼らから一歩退いて距離を取った。それ以上下がれなかったのは、すぐ後ろに扉があるせいだ。

「すっかり犯人って感じだな……言っておくが、俺は下着のことなんて何も知らないぞ……」


 狼狽を誤魔化すように、俺は低く反論した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

アルゴスの瞳 坂本忠恆 @TadatsuneSakamoto

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ