応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • Lesson5 普通名詞への応援コメント

    時代の流れで規則が変わっていくこともあるんですね。
    今回も勉強になりました(*´ω`*)

    作者からの返信

    そうなんですよー、けっこうね、英語にもあるんですよー。
    でもたぶん日本語の方が激しいかなぁ……。

    勉強になったとおっしゃっていただけて、とてもうれしいです。
    ありがとうございました!

  • Lesson5 普通名詞への応援コメント

    craftってなんで単複同型なんですかね……🤔
    wicthcraftもなのかな。
    反面、モノクル以外の眼鏡は常に複数形とか、ズボン(トラウザーズ)の類いもそうとか、日本人的感覚では、なんでやねん、も多いですよねえ……。

    作者からの返信

    craftほんと謎ですよね。
    witchcraftも単複同形です。
    眼鏡はまあ、まだマシというかわかりやすいかもw
    つまり、
    辞書を頼れ!
    先達の脳を喰らえ!
    ということですね。

    そういえば若い頃使ってた辞書は汚かったな…
    蛍光ペンのラインだらけでw

  • 第一回小テスト答え合わせへの応援コメント

    5点でした。
    久しぶりにノートに赤ペンで〇×つけて、ちょっと気持ちが浮つきました。
    でもでも近々きっと満点に。
    それにしても使役動詞……知らないワードなのです。そういうのも理解出来たら楽しいのでしょうね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    半分取れましたね!
    ノートと赤ペン使うなんてえらい!dedeさんえらいです!
    しかも近々満点宣言、カッコいい……!

    使役動詞はS+V+O+Cの第五文型のVとして使われるmakeとかhaveとかgetとかの動詞(~に~をさせるという意味)のことで、S+V+O+Cをわかっていればそれほど重要なモノではないのですが、もしかしたら命令文のところで少し使うかもしれません。
    その時にもがんばって説明を書こうと思います。
    なお、私は「使役」って言葉がなんだか中二病っぽくて好きですw

    ばっちりテスト受けてくださったのがわかって、とてもうれしかったです。
    ありがとうございました!


  • 編集済

    第一回小テスト答え合わせへの応援コメント

    へえ、なるほど。
    と思ったそばから、そっこー忘れる自信しかない!!🤤

    み君こそ、こいよ、何やってんだあのDK!

    あ、テイクケアオブといえば(スマホからだとアルファベットで打つ気にならなくてすまぬ……)、テイクケアオブおなか、で有名なビオフェルミンのCMもありましたねw

    作者からの返信

    あー、ありましたね、ビオフェルミン!
    懐かしいw

    みうらくん、途中まで読んでくれてますね。
    簡単すぎていらないのかもと思ってました。
    まだ序盤だしー。
    他に、絶対アナタには簡単すぎるよねぇ!?という方も見に来てくださっていますけどww

    because節はorderedにかかってるはずなんですけどね、日本語にすると何だか曖昧になっちゃうんですよね。
    「注文した」理由なので、副詞節でいいはず。
    ちなみに
    The menu that he orderd was Super-Size, because he was hungry.
    という同じ意味の文でも、because以下が修飾するのは「was」なんですよね。
    スーパーサイズだった理由として。
    何だか上手に説明できないなぁ。
    ま、いっかーw

    テストやってくださって、コメント書いてくださってありがとうございました!


  • 編集済

    第一回小テストへの応援コメント

    問1
    (1)SVO 何が何文型とか聞かないでwww
    (2)SVC (副詞になってるとかないですよね?)
    (3)SVO (あ、これレクチャーのたまものね。ハーレム形成させないやつwww)
    (4)SVOC
    (5)SV(ってありましたっけ? あとは副詞だと教わった気がします、つい最近)


    問2
    に行く前に……コメント欄に書かなくていいですからね、という文字が見えたような:(;゙゚'ω゚'):
    (1)同人誌
    (2)指
    (3)え。これデカ盛り? それとも注文のほう?

    問3
    (1)O
    (2) Mかな?

    風呂入ってから答え合わせしますw

    いま見たらのっけからO足りなくてワロスwww

    作者からの返信

    5点ですね……
    単語か句で答えろと……

  • 第一回小テスト答え合わせへの応援コメント

    問3の(2)なんですけど、「take care of」はどうして原形になるんでしたっけ?
    なんかtoが抜けて原形OKとかあった気がするんですけどその辺わたくし怪しいですね……(´Д`)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ああああ高度なご質問が来てしまいましたw

    to が入らないパターンとして、使役動詞があります。
    この文章の場合は makes という使役動詞が使われています。
    その場合、to は不要です。
    もしこれが tells という動詞なら、
    My father tells me to take care of the dog. となります。
    to不定詞の名詞的用法ですね。

    ふぅ……
    だだだ大丈夫ですかね、これで説明できていますでしょうか……?

    本文でそこまで説明していなくて申し訳ないです。
    お手数ですが、今後も何か疑問に思ったら書いていただけるとうれしいです。
    ありがとうございました!

    [追記]
    先ほどは洗濯機に呼ばれていて、脊髄反射で簡単にしかお答えできませんでした。
    申し訳ありません。追記します。

    何故原型になるかですが、使役動詞云々関係なく、OとCの関係によります。
    I see her go into the library everyday.
    私は彼女が図書館に入るのを毎日見る。
    OとCの部分だけ抜き取ると
    She goes into the library.(彼女は図書館に入る)
    となります。
    場合によってはCには動詞の現在分詞や過去分詞が入ったりしますが、この文のOとCの関係は現在進行系や受け身ではない、OがCをするという一番シンプルな形です。
    そこで原型が入るということになります。
    余談ですが、三人称単数現在のsは第五文型Cでは不要です。

    また、to が入るようなパターンですが、
    My father makes me take care of the dog.
    と同じ意味になる文章として
    My father tells me to take care of the dog.
    という文があります。
    動詞が make ではなく、tell になっていますね。
    tell は第五文型には使えない動詞です。
    後者の文はS+V+O1+O2の第四文型です。
    My father=S、tells=V、me=O1、to take care of the dog=O2
    to+動詞の原型で「~すること」という意味を持たせています。
    ド直訳すると「私の父は私にその犬の世話をすることを言った(言いつけた)」となります。
    to+動詞の原型で「~すること」という名詞にする、to不定詞の名詞的用法というものですね。

    ……というのを先ほど書いておけばよかったのに、超簡潔にしか書けませんでした。すみません。
    応援コメントってけっこういろんな人が見るんだよなぁ……と改めて思って、書き足すことにしました。
    次からは洗濯機の相手をし終えてからにします。
    失礼しました。

    編集済
  • 第一回小テスト答え合わせへの応援コメント

    問1(5)やられました…ギギギ…(もはや全世界に嫉妬をまき散らしている)

    作者からの返信

    問1(5)!
    to以下がMになっちゃうやつですね……!
    Mはねぇ、ほんとモブのくせにOちゃんを攻略したいとか言い出すヤツなんで……
    出しゃばりなんですよ……
    実は私、go toとかlook atとかはto(at)以下が目的語Oでよくない?と思ってたりします。
    でもダメなんですよねぇ。

    テストやってくださってありがとうございました!

    編集済
  • 第一回小テスト答え合わせへの応援コメント

    カンニングせずにやってみたら6点でした。
    CとMを復習してきます。

    作者からの返信

    CとMでしたか。
    Cは日本人に馴染みがないからなーと思ったりしますが、Mは何かっていうとモブのくせに出しゃばってくるので、要注意なんです。

    でも6点すごいです。
    CとMが弱かったとわかっていらっしゃるのもすごい!

    レビューコメントもいただいているのに、こちらにもコメント書いてくださってとてもうれしいです。
    ありがとうございました!

  • 第一回小テスト答え合わせへの応援コメント

    所々復習(カンニング)しながら受けたので満点取れました(≧▽≦)

    作者からの返信

    えらい!ざわさんえらいです!
    復習(カンニング)しながらでいいんです、むしろその方が頭に入ってくれますからねー☆

    ありがとうございました!

  • Lesson3 SVOCMへの応援コメント

    逆引き説明のところを自分で言えるようになったら、この子『文の要素』を理解してるなって分かりますもんね。品詞の怪しい子はここでバレる。よくそれでチェックしてました。

    作者からの返信

    大先生きちゃっt……げふん、コメントありがとうございます。

    そうそう、逆引きを覚えておけば強いんですけどね、
    怪しいとやっぱり間違いが多くなったりしますよね。
    学校ではなかなかそこまで教えたりできないんだろうなぁ……
    でも教えればいいのになぁ……
    なんて思いながら書いています。

    読んでくださってありがとうございました!


  • 編集済

    Lesson4 五つの文型への応援コメント

    Opps! 最後の最後でいきなり間違えましたぞ! 大丈夫なのか、こんなで!! 俺!
    「リーダーとして」なのか。なんか大昔もよくひっかかってたような!

    間抜けが一番槍を務めてみました!

    全然一番槍じゃなかったwww ワロスw

    作者からの返信

    Are you OK?
    You don't have to eliminate your mistakes, take it easy!

    さよう(波平感)。youはリーダーなのです。
    OとCの関係がね。O=Cですね。
    ぶっちゃけそれくらいしかわかりやすい判別方法はないかな……
    あー、Cを動詞の直後に持ってくるとちょっとおかしくなるかな?
    youを入れる場所がなくなるので。こういう判別方法ですね。

    すみません、大笑いしましたwww
    一番槍は、このエピソードだとざわさんでしたwwwww
    前のエピソードではレディブラックさんwww

    編集済
  • Lesson4 五つの文型への応援コメント

    『動詞によって前置詞が異なる』
    すこんと抜け落ちてた記憶が、甦りました。

    例文が小説の内容なのと、説明が簡潔明瞭なので頭に入って来やすく助かります。

    次回いよいよテストですか〜
    頑張ります😤

    作者からの返信

    そうなんですよね、わかりますわかります。
    記憶からだいぶ抜けてて……。
    (私が一番それ言っちゃいけないんですけどw)

    あっ、そっか、撫子とかいろいろ読んでくださったからですね!
    例文考えるのけっこう骨で、自分のから持ってくればいいかと単純に考えただけだったので、それでわかりやすくなったのならよかったです!

    テストそんなに大変じゃないと思いますのでw
    いつもコメントまでくださってすごくうれしいです。
    ありがとうございました!

  • Lesson1 品詞への応援コメント

    品詞分解、というモノをわたしは英語の初期にやらされました。

    そして、その時から英語の仕組みが、つまり文法というモノで捉える英語の文の組み立てがなんとなく分かるようになりました。

    理屈で英語を捉えるやり方、それが英文法。

    品詞分解がその基礎である、それを身をもって経験し、数学の因数分解と共に、当時とても楽しくやった事を思い出しました(^^)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私の場合は、ですが、学校では国語でも英語でも品詞についてしっかり教わった記憶がないんです。
    なので、ちゃんと理解しておくようにという思いを込めて、最初に持ってきました。
    実際、文章の法則には絶対に必要ですしね~。
    楽しく勉強されていたことを思い出していただけてよかったです。

    次回更新は6/16の15時を予定しています。
    簡単な単語での基本的な説明しかしませんが、
    お時間がある時にでも、また覗きにきてくださるとうれしいです!

    読んでくださってありがとうございました!


  • 編集済

    Lesson2 単語・句・節への応援コメント

    美也子キター(゚∀゚)!
    今回は会話ではなくあくまで英文法ってことで余談以外のナニモノでもないんですが、シンプルなSVOの文も、複雑なSVOCの文も、一息に喋るときの速度(話始めから終えるまでの時間)は一緒だ、というのが30年くらい前の私には衝撃でした!

    作者からの返信

    美也子出しました!
    他にもいろいろ出ます!

    ううむ、そりゃそうだとしか言いようがありませんが、
    何となく言いたいことはわかります。
    ネイティブさんたちは文法気にしないでしゃべってますからね。
    にぽんじんもおなじ……だろうけど、私は日本語しゃべる時もちょっと気にします。
    電話の仕事してたからかな。

    コメントありがとうございました!

  • Lesson2 単語・句・節への応援コメント

    今日も分かりやすい授業ありがとうございました😊

    次回のSVOCに苦手意識を持ってまして、頭の中でルールがごちゃごちゃになってしまうんです。しっかり学びたいと思います✊

    作者からの返信

    今日も読んでくださってありがとうございます~!

    SVOCわかりづらいですよねー。
    日本語でも英語でも主語と述語が云々ってそんなにしっかり教わらないし。

    わかりやすいとおっしゃっていただけて、とてもうれしいです。
    更新がんばります☆

    編集済
  • ご挨拶と基本のQ&Aへの応援コメント

    英語が話せれば……せめて、毛嫌いするほど嫌にならなければ……
    もう少し、違った人生があったかも
    そう思うくらいには英語で苦労し、英語で挫折し、英語で苦しめられました✨️

    でも、英語には恋い焦がれているんです。なんなら、信仰しているとも言えます。
    日本の文化や、考え方で同士しても肌に合わない時、世界というもっと広い世界へ目を向ける……あたしの持論なんですが、そこに英語というウォール・マリアが立ちはだかっているんですよね(あ、すぐ突破されそうな名前)

    ここに鎧の巨じ……ゲフンゲフン……英語の壁を破ってくださる美人先生がいると聞いて!
    毎晩通いたいと思います✨️

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうですよね、学校で教わる英語ってほんと、苦労させたいんか?ってくらいおかしいと思うんです。
    私も最初から挫折してましたよぉ……。

    広い世界に目を向けるのはいいことだと思います!
    英語も、本当はすぐに突破できる壁なんです。
    英文法なんて知らなくても話せるようにはなるので。
    でも、高水準の教育を受けようと思うと、どうしても英文法は必要なんですよね~。
    (たまに、英文法わかってないけど偏差値60以上の大学受かったとかいうキテレツな人がいますがw)

    美人じゃないのに卯月さんのせいで美人という設定になっている気がします。
    卯月さんのせいです。大事なことなので2回言いました。
    がんばって更新しますので、よろしくお願いします!
    ありがとうございました☆

  • Lesson1 品詞への応援コメント

    やったね✌️今日も一番乗り♪
    このまま無遅刻無欠席で頑張ります✊

    分かりやすくて私でも理解できました😊

    作者からの返信

    優等生ざわさん素敵!

    分かりやすかったですか、よかったです……
    ほっとしましたw
    ありがとうございます!

  • ご挨拶と基本のQ&Aへの応援コメント

    ここですか? マドンナでカリスマな先生がいらっしゃる教室は。ちょっと怖いから、一番後ろの端の席へ。あれ? みんな私服っすか? ウン十年前の学ランを引っ張り出してきたというのに……

    作者からの返信

    卯月さんは英語の基本中の基本中の基本なんていらないでしょおおおおお!?
    服装……白衣の方もいらっしゃってますが……
    学ランは大好物ですけど廊下に立っ、いえ、それはカワイソウなので今日の15時以降また席に着くように。
    遅刻してもいいですよ。

    言っときますけど、卯月さんを満足させるような内容じゃないですからね!?
    がんばりますっ……!
    ありがとうございました(ちょいおこ)

    編集済

  • 編集済

    ご挨拶と基本のQ&Aへの応援コメント

    うおお、期待してます!英語について改めて考える機会ってちょっとないです、海外もほぼ行ったことないし…ホームステイしてたり海外出張してたり居住してたりといった方、カクヨム内はゴロゴロいらっしゃいそう…
    洋楽は聞いていたのですが、ロックとパンクとヘヴィメタルばかりだったので語彙が偏りすぎ(爆)英文標準問題精講、ラジオ聞きつつ寝落ちしながら読んでましたねえ…
    品詞、品詞からですね!先生、よろしくお願いします!

    >追記
    ふふ、先生と呼ばれることの嫌さをお分かりいただけましたか…!

    カルテは電子カルテです、自分はオール日本語です!

    S)起き上がりで腰が痛い(主観的情報、主訴などですね)
    O) 棘突起に圧痛あり(客観的情報)
    A) 骨折を強く疑う (評価です)
    P) 確定診断のためMRIを予定(プラン、計画です)

    こんな感じです。SOAPで書くように学びました、今の人たちはどうかな…
    英語で書いている人はちょっと見たことありませんが、多分いるはず(ごく少数だとは思います)ドイツ語は使われていないと思われます、用語含め学ぶ機会がまずありません。

    精講はマジ買わない方がいいです、中学レベルではなく大学受験用の問題集です!難しすぎる、読んでたら5分で寝れる伝説の問題集ですよ!

    作者からの返信

    期待はしないでほしいし先生と呼ばないでほしいのです……
    たぶん言っても無駄だろうなと思いながら言っておきます(´・ω・`)

    いきなりすみません、失礼を承知でお聞きしたいことがあります。
    今でも病院で書かれるカルテってドイツ語ですか?
    昔は町医者のじいちゃん先生なんかドイツ語で書いてましたが。
    もしかして英語か日本語に切り替わってたりします?
    お時間のある時でいいので、追記か何かで教えていただけるとうれしいです。
    (返答したくなかったら無視していただいて全然構わないです!)

    ロックとパンクとヘヴィメタルですかww
    確かにけっこう偏ってますねw
    「英文標準問題精講」知らなくて、ぐぐってしまいました。
    買ってこようかな……今の教育に沿った問題が載ってるはずですよね。
    さりげなく教えてくださってありがとうございます。
    私、そういうの詳しくなくて……。
    (日本史の問題集が山川出版だったというのはしっかり覚えてたのにっ)

    そうですよね、海外在住・出張などの方も多いかもしれないですね~
    ハワイ旅行・グアム旅行では役に立ちましたよ!
    まあ旅行での英会話は「I want~」で始めればだいたい何とかなるんですが。
    「I want to stay one night」「I want to exchange yen into doller」「I want a cup of coffee」などなど。
    あとは相手が察してくれますwww

    品詞、重要なんです。
    あとは句だの節だの五つの文型だのと進んでいく予定です。
    猫部の子たちは見てくれるかしら?と思いながら書くことになるんだろうなー。

    コメントありがとうございました。
    うれしかったです!
    更新がんばります☆

    [追記]
    おお、ありがとうございます。
    日本語ですか、そうですよねー。
    昔はカルテにドイツ語を使うお医者さんが多かった、
    何が書いてあるのかわかりにくいのがいいから、
    と聞いたことがあったので。
    詳しく書いてくださってありがたいです。

    大学受験用かぁ、そこまで言われるとちょっと見てみたい……
    近いうちに本屋覗いてきますw

    諏訪野さんに言った「先生」はアレです、
    誰にでも言う「せんせー!そこまちがってまーす!」的なアレw
    ちなみに秋犬さんにもたまに言いますww

    ありがとうございました!

    編集済

  • 編集済

    ご挨拶と基本のQ&Aへの応援コメント

    be動詞というか、beが存在を意味するって意味では大事だとも思うんですが、ではまずなぜ1+1が2になるか、基礎数学を始めましょうといわれても(私含めて)皆ぽかーんだよなあ、とも思いますので楽しみにしてますw

    追記:いやお手並拝見どころか、マジ文法ろくに頭入ってないのでw
    正味の話、大学英語科だったのにまともに講義も受けてないしで、浪人時代、駿台の特別英語単科にもぐりで入った(友達に誘われて。そいつは横国行きましたw)、その時の知識がほぼ私の全てなんでw

    作者からの返信

    be動詞は重要です。
    重要だから、先に一般動詞やっとけって話です。

    つまり「お手並み拝見wwww」ってことですね、わかります。
    むきーっ!
    ありがとうございました(おこ)

    [追記]
    そういえばもぐりこんでたって言ってましたねー!
    昔はできましたからねぇ。
    私は1回だけ大学の講義にもぐりこんだことがありますw
    横国いいなー。

    「お手並み拝見」は冗談ですw
    理数系でも大学受験って絶対に英語があるから、
    基本を覚えておいて損はないと思うので……
    ……って言ってますけど何かフォロワーが短時間に9名様……
    プレッシャーやばいです。
    しかも上の方で先生に先生言われてるし。
    先生……やめて……お願い……!

    編集済
  • ご挨拶と基本のQ&Aへの応援コメント

    be動詞って何だっけ?🤔
    てなレベルの私ですが(ガチ)

    頑張ってついていこうと思います。

    作者からの返信

    ついてこようとしてくださるだけでうれしいです。
    ありがとうございます!

    できるだけ無駄を省くようにしたいと思います。
    がんばります☆