応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    蒸留酒は樽につめて数年寝かし、ある程度の期間おいて封を切る
    その際減っている事がままありますが
    「エンジェルシォアリング(天使の取り分)」と酒造所は呼んでます

    ミーナがカフェに来る前女神様のお供えどころに寄ったと聞いた時
    てっきり女神パワーで「ちょい飲み」したのかと疑いましたw

    ホワイトリカーの代わりに持ってきた蒸留酒使うのかな?>梅酒
    まぁ「無味無臭」とかいってたしウィスキーやブランデーと違うと思いますが

    訂正 無味無臭じゃなく無色透明でしたw

    作者からの返信

    お察しの通り、次回は梅酒を作りますよ!
    もちろんプラスアルファでなにか作りますがっ!

    あの女神はねえ、酒のことになったら人が変わりますから、なにするかわかんないっすねw

  • じゃがいもだとガレットとかも良いですね。
    若い頃付き合ってた後輩が作ってくれて初めてガレットなるものを知った思い出のメニュー

    作者からの返信

    青春だ……!!
    ごちそうさまです……!

  • 梅酒は美味しいけれど
    飲めるまでクローディアさんは
    待てるのかな?

    作者からの返信

    女神に奪われないよう鉄壁のディフェンスで!!

  • マスターと言うより御三どんさん

    作者からの返信

    キッチン以外にも仕事はあるから……!!

  • 女神クローディアさまにお供えした方々は
    倉庫あらためカフェとなったこの場所の事は知らないのかな?

    街の市場のおばちゃんや酒場のおっさんは「湖のある森の中の建物」の存在は知っていそうですが

    作者からの返信

    湖に立ち寄ったらそのまま帰ってしまうことがほとんどですねえ
    作中では省いていますが、そこそこ森の奥深くにあるので、知る人ぞ知るって感じです(もちろん、魔法で施錠されているので立ち入れませんが)

  • チョロ…ゲフン…ゲフン(U´・ェ・)

    作者からの返信

    純朴なのだと、そう思ってください……!

  • この世界の聖女というか修道女の貞操観念はどんなもんなんだろうか。
    国や時代によっては売◯が巫女の仕事だったりしましたし。

    作者からの返信

    聖女はご神託があって任命されてしまうので、そういう対象と見てしまうのは御法度みたいな感じです(透は気にしていないみたいですがw)
    修道女は困ったときの“駆け込み寺”的なポジションでもあるので、神に仕える前までは割と自由です
    修道女になったら、そらもうガッチガチですね

  • ワインに唐揚げってあうんですか……?(;´Д`)
    いや私が食べたことないだけで実はいけるとか?

    作者からの返信

    この女神、どちらかといえば濃い味付けが好きな酒飲みなので……!

  • 餌付けで押し掛け女房ゲット(笑)

    作者からの返信

    胃袋を掴んだわけですな!

  • >>クローディア
    めがみさまというより居酒屋の「若おかみ」だよなぁ・・・>気さくさ
    まぁ大家として理想ではある

    作者からの返信

    フランクさでは女神トップクラスですわ

  • ……なんか、カフェでは無くバルと化している様な気がするのは私だけだろうか(笑)

    いいなぁローストチキン……

    作者からの返信

    昼カフェ、夜バルみたいなもんですな(笑)
    お腹にご飯を詰め込んだローストチキン、なんであんなに美味しいんですかねえ……?

  • 「魂の晩餐」を開くには街中よりは湖の聖域がそれらしいよな
    神殿の方々や軽微の騎士達にはご足労かけるけど

    作者からの返信

    確かに、そっちのほうがありがたみがありますな
    遠いけどw

  • 引っ越し祝いに押しかけ嫁をGETか!

    やるなぁ!!

    作者からの返信

    嫁……なんだろうか!?

  • 15.移転計画と石臼コーヒーへの応援コメント

    コーヒーもチョコももとは薬扱いだったとか。
    妖精の食べ残しなら何かしら効果ありそうだけどどうなんだろう。
    ドリップは廻し淹れるタイプの方が旨いですね。
    真ん中だけに注いでドーム作るやり方も試したけど今一でした。
    孤児院の宣伝効果でお客と問題が集まるかと思いきやこう来ましたか。
    続き楽しみにしてます。

    作者からの返信

    ドリップコーヒー美味いですよねえ……!
    >妖精の食べ残しなら何かしら効果ありそうだけどどうなんだろう。
    ギクリ! なかなか鋭いところを突いてきますな!
    続きをお楽しみにしていただければ幸いでございます!

  • 15.移転計画と石臼コーヒーへの応援コメント

    コーヒーの木かぁ・・・
    地球だと熱帯圏かつ昼夜の温度差があり、朝露が木の葉を潤す環境がコクのある種子生み出すとされている
    まぁ生育するだけなら温帯でも栽培できますが、まぁ異世界だしw

    作者からの返信

    そう、異世界だから!
    いや、そろそろコーヒー登場させたかったんですよ……!

  • 15.移転計画と石臼コーヒーへの応援コメント

    < 世の中には、甘いものをつまみにお酒を嗜む人もいるもんな

    ……ほほぅ、それはワシの事かいな? (´ω`)
    因みにだが「世の中には」と言われるのは日本くらいで海外に行けば甘い物をツマミにする方が実は多かったりするのだよ(笑)
    それこそチーズケーキと白ワインは海外でもやる人多いし、チョコレートとウイスキーはテッパンだし、ビールとジャムを塗ったパン(カナッペみたいな物)とか割とあるツマミやで。そして、日本だと辛めのみたらし団子や醤油だけとか味噌ぬった団子と日本酒とかもよくあるのやで。

    おっと。それは兎も角。誤字と言うほどではないけれども、

    < 翌日、チーズケーキを携えて湖へ向かった俺は、ほとりへ腰を下ろす女神クローディアと、

    は、ほとり「に」腰を下ろす、の方が文法的にはシックり来るかと思われます。
    へ、は方向を示す場合に使う助詞なので、この場合はちょっと違和感があります。

    作者からの返信

    いやいや、書いていたのは三日前なので偶然ですな!
    チョコレートにワインとかよく聞きますからねえ……。

    あとご指摘ありがとうございました!
    なおしました! 感謝!

  • ビスケット(焼き菓子)とありましたが
    バターも砂糖も控えめの四角い焼き菓子、と聞くとクラッカーが思い浮かびます
    まぁ口の中の水分もっていくからカナッペにして酒のつまみがエドガー喜んだと思いますが
    ベイクドチーズケーキにすればレオノーラが大量消費するのは確実ですねw

    作者からの返信

    クラッカーでもよかったかもですねえ。最初の案はクッキーだったのですが、四角にするならビスケットかなと変更したのです
    いずれにせよ、レオノーラは食べきるでしょうがw

  • 実はお恥ずかしい話、ウィスキーの水割りのアテにチーズケーキを喰うのが好きなのですよ……
    よく変だと言われるんですがね(笑)

    作者からの返信

    いやいや、おはぎや大福でお酒たしなむ人もいるって聞きますしね!
    作者は下戸ですが(笑)

  • 近所のスーパー、年1か2しかスペアリブ入ってこないけど運よく目にしたら家でやってます、マーマレードスペアリブ。楽でおいしい。

    作者からの返信

    ソース美味いですよねえ……あれでご飯食べたい!!

  • 関西弁で酒が好きな女神とか聞くと、ダン〇ちのロキが出てくるなぁ。
    イメージが固定されてしまうw

    作者からの返信

    そ、そうなのか……(未履修)
    酔っぱらいキャラは定番ですからなあ……

  • >> ……そんな事情もあって、レモネードの作り方をレクチャーしていたのだが。【マルレーネ】はひと思いにそれを飲み干した後、一点の曇りもない瞳で小首をかしげるのだった。

    レオノーラでしょ

    作者からの返信

    ぎゃー! ありがとうございます!
    直します!

  • レモネードって、冷えてないと結構寂しくない?
    霊石とか使って冷やしたりしてた方が面白かったと思うけれど。

    作者からの返信

    レオノーラに冷却魔法掛けさせようとして忘れてましたね……。
    聖魂結晶は大聖堂の管轄だから……

  • なるほど、「精霊は何処にでも居る」「妖精は何処にでも行ける」と
    特性の違い(自由さ)を上手く活用しましたね>情報収集

    サイコメトリー(場所・物品の過去の記憶)
    リモートビューイング(遠隔地の現在状況視)

    いまはほとんど話題になりませんが「超能力」がマスコミにもてはやされた時代もありましたね
    スピリチュアルもそのひとつでしたが「霊感商法」は「ほぽ詐欺」でした
    なかには本物もいたかもしれませんが・・・

    作者からの返信

    神秘性を描けるのは物語ならではの楽しみだったりしますね!
    どういった描写にしようか悩みどころではありますが、楽しんでいただければ幸いです!

  • 女神さまゑ。

    指よりも骨舐めた方が長い間旨くて酒飲めるで。

    (´◉◞౪◟◉)

    作者からの返信

    最終的には骨しゃぶりながら酒飲んでると思うっすね……

  • 指がうめー クローディアさんに声をあてるとしたら
    戸松遥さんかな?

    作者からの返信

    なんだと思って調べたら、ご本人同じことを呟かれていたんですね!!
    名言だもんなあ(笑)

  • ニンニク・ラッキョウ・ネギ。ニラ・タマネギは匂いが強いので
    寺だと修行僧が食するのを禁じたりしますが・・・
    女神様みずから酒(般若湯)を要求するからセーフかw

    「祈祷」は変更したようですが、キキの種族が精霊なのか妖精なのかブレがあります

    作者からの返信

    酒好きなので問題なしです!

    あとご指摘ありがとうございます! 精霊を妖精に直しました!
    なんで気付かなかったのかなあ……

  • 良かった、お礼あるんだ。このままアル中たかり関西弁女神で終わるのかと思った笑

    作者からの返信

    一応、女神ですからねえ……?
    なにかしら良いものをくれるはず!

  • 成程!茶じゃなくてまさかの酒を出すスタイルの喫茶店だったかっ!

    まさかの西洋のカフェ基準の喫茶店ではなく、江戸時代の日本茶店由来
    のカフェだったとは!

    こりゃ一本取られたねっ!!


    ……後3日とか言ってたから多分ただの偶然だろうがな(´◉◞౪◟◉)

    それでも流石だ作者様!!

    作者からの返信

    偶然です、うす……! 将来的にはどうなるかわかりませんけどね!
    そういう含みを持たせておくとして、明日以降の続きをお楽しみください!

  • デザートが出て来ると、やはりグッとカフェ感が出て来るよな。

    でも、やはりカフェと言うのなら、何かメインとなる飲み物は出した方がいい様な気がする。このままだとマジでただの定食屋に見えて来るなぁ。

    作者からの返信

    あと、3話! あと3話お待ちくだされ!
    ストーリーの都合上、二話続けてがっつり飯が出てしまうのですが……!
    あと3話経てばカフェっぽくなるから!!

  • ウスターソースは国営放送の番組で作り方みて検索もして作ってみたけど難しいですね。深みやコクが市販品とレベル違って。

    作者からの返信

    そうなんですよ、市販品のクオリティすごいですよね
    手作りでわかるありがたさ……

  • 無粋なつっこみで申し訳ないのですが。
    「一メートル四方の氷の塊が作り出され」の箇所、1㎥だと1t、縦横1m厚さ10cmでも100kgと、かなりの重量になるなぁ

    と思ったのですが、魔法の氷だからほとんど重さがないのだろう、と解釈しました。

    作者からの返信

    言われてみれば確かに……!!
    わかりやすくインパクトのある大きさにしようと、ロクに考えず書いてましたね……
    な、直そうかなあ……?

  • カフェ(喫茶店)というよりビストロ(軽食店)だよなぁ・・・
    お茶飲むより食事がメイン

    作者からの返信

    ……はっ!? 言われてみれば確かに……!!
    いまからでもタイトル変えようかな……

  • 牛カツサンドは喫茶店で出すのは反則だろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!

    くそう、昼飯食べたのに腹減って来たぜぇ……

    作者からの返信

    美味いっすよねね、牛カツサンド……!
    僕も書きながら、久しぶりに食べたくなってきましたもん(苦笑)

  • 「ダンジョン飯」でも聖水(塩と砂糖入り)と霊体でアイスクリームつくってましたねw

    作者からの返信

    ダンジョン飯のあの回はめちゃくちゃ面白かったですよねえw
    霊って冷たいんだと、妙に納得してました!

  • 内陸国なら魚介類だけでなく塩も高そうだけど
    塩釜するほどの塩ってそこそこしそうだけどそのあたりどうなのかな?

    作者からの返信

    塩湖がある認識でお願いしまっす!!!

  • 元料理人としては、石窯、つまりオーブンで焼いちゃったらそれは塩釜じゃなくて普通に塩包み焼き、と突っ込む他にない(笑)

    まぁ市中に出回っているレシピはそう言う奴なんで、言うだけヤボなのはわかっているけれども、「塩を窯にして加熱する」から塩釜と呼ばれているのに普通に別にオーブン使っちゃったら塩の窯意味ないじゃん、といつも思うのよ(笑)

    塩釜なら直火で焼こうぜ、とどうしても思っちゃうんだよねぇ。
    野暮で申し訳ないっ!

    作者からの返信

    >塩釜なら直火で焼こうぜ、とどうしても思っちゃうんだよねぇ。
    わかります! 超絶よくわかります!!
    ここらへんの表現がすっごく難しいんですよねえ……。
    石窯あるから窯窯焼きになっちゃうなと思いつつも、ストーリーを優先させました(苦笑)

    ここらへんは今度も苦労しそうですよ、ええ……!

  • え、飲食店に前日に50人分の予約って。しかもワンオペの店に、って。
    どんな鬼畜の所業だよ(笑)
    他の客が入る店ならパンクしているだろコレ。

    次からダメだと教え込まないと、酷い事になるんでないの?(笑)

    しかし魂の石を使って冷却か……塩振って冷却効果高めたりしてたら
    祟られていたかもな(笑)

    作者からの返信

    天然ですからね、レオノーラ。悪意がゼロというところが恐ろしい子ですよ……。

    塩、たぶんねえ、透も入れようかどうしようか一瞬悩んだと思いますね(笑)
    入れたたら、絶対、たたられてましたね(苦笑)

  • オムライスか~。喫茶店なら外せんよなぁ。ピザトースト、ナポリタン、そしてオムライスっ!この3つの無いカフェはカフェとして認めぬっ!!

    ただできればケチャップでプリーズ!
    そしてトオルがオムレツにハートを書いて客に出す姿を!(笑)

    作者からの返信

    >ピザトースト、ナポリタン、そしてオムライス
    超絶よくわかります! ド定番は外せないですよね!

    あと、透がオムライスにハートを書くときは、もうメイドカフェを開いている頃だと思うんすよ……!

  • ポルチーニ茸のアヒージョとか、現実だと超高級品!
    そっち方面の飯テロだと……これは酷い(誉め言葉)

    作者からの返信

    日本じゃないですからねえ……!
    たっぷり使ってやりましたよ!

  • ほっこりさせられるような素直にいい作品です。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    今後も楽しんでいただけるものをお届けできるよう、がんばります!

  • この世界初のカフェが、最初から猫カフェって中々ぶっ飛んでて好きです(笑)

    若い頃に海外で仕事していたから分かるけど、西洋圏ってまだキリスト教が根強いから、宗教に無い料理に対する忌避感強いんですよね。
    知らない物は食べたがらない人多いし。

    一つだけ、どうしてもこれは気になる、と言うのがあります。それは…………


    カフェなのにまだコーヒーも紅茶も出て来て無いぞ(笑)

    作者からの返信

    感想ありがとうございます!
    むしろカフェイコール猫カフェという概念を植え付けていきたい!

    食べ物は国によって本当に価値観変わっちゃいますからねえ……。
    そこらへん、上手く書きたいなと思っております!

    あと、たぶん、紅茶とコーヒーはしばらく出ないっす(笑)

  • 誤字報告。

    < 「アンタももういい年齢としなんだから、早いとこ定食について嫁さん見つけないと!

    早いとこ「定職」かと。良くやるんですよね、この誤字(笑)

    作者からの返信

    あーあーあー! 本当だ! 見直していたのに!
    ありがとうございます! 直します!