応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • やはりサツマイモでしたか
    サツマイモ甘くて美味しいものね
    食べたいな🍠

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    はい!
    さつま芋でした!
    揚げたさつま芋にからむタレ美味しかったです!

  • 料理って、深いですね。
    僕の美食倶楽部は、素材の説明しかしないので、勉強になります。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    同じ料理でも家によって作る手順や味付けが違うのが、面白いところですね。

  • お邪魔します。

    シチューも美味しそうですが、にんじんと大根のリボンサラダ(勝手に名付けた)がきれいです。作ってみようと思います。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    リボンサラダ(オシャレな命名ありがとうございます)、きゅうりが入るとなお彩りがいいので、オススメです!

  • ]_・)牛乳の匂いが苦手なお義母さんは、牛肉が苦手と見た




    野菜マシマシのシチューは美味しかったんだろうな~(//▽//)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    その通り、義母は牛乳が苦手です。
    冷たい牛乳をそのままだとお腹くるのだそうです。

    でもクリームシチューは好物( *´艸`)

  • ちょうど買い物して帰って来たところ。
    ウチも久しぶりにシチューにしようかなって思ってルーも買いました。
    野菜たっぷり食べられるからいいですよね。
    お義母さまのタクアンのように、私は何でお皿をきれいにしようかな。
    ペロペロ? そりゃいけませんわ。どんだけー・・!と言われないようにせねば、ね

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ローバ様のところもシチューですか?
    やはり寒くなると主婦は同じ事を考えますね( *´艸`)

    お皿に残ったシチューは、タクアンよりパンをオススメします!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    先ほど、オカン🐷様のメニューもシチューだったので、今日はシチュー日和と思いました。
    冷蔵庫の中を一斉整理で具沢山のシチュー、美味しいだろうな😋
    お義母様も大満足で嬉しいですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    本当に、オカン様のところもシチューでしたね!
    寒くなると考えることは同じようです( *´艸`)

  • お母様、ご満足😁良かった。
    シチュー最高ですね♡

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    義母がタクアンを出してきたら、大成功です!
    お口にあって良かった!

  • おお、良かったですね!
    お皿までお掃除されて、さぞや美味しかったのでしょう。
    今日のメニューか明日か忘れましたが被っています。
    気が合う私たち。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    今日はお揃いのシチューでしたね!
    やはり寒い頃に思うことは同じなんですね!

  • そうてしたか!
    お義母様はシチューがお好きだったんですね。
    沢庵とシチュー、確かに、コリコリとシチューのトロッと感は合います、たぶん。

    ゴマドレ、最高ですね。
    全てがゴマドレ味となり、包容力があります(^^)
    大好きです笑

    寒いのも今週いっぱいみたいで、来週から最高気温も15℃越えのある日もあるみたいです。
    もう、春めくようになりそうで、花粉が大変でしょうね。

    もう、ジャガイモの種芋は買われたのでしょうか?
    最近は一月から売り出しています笑
    ワタクシはまだ買っておりません。

    作者からの返信

    風鈴様
    お久しぶりです!
    コメントをありがとうございます!

    タクアンとゴマドレのコメント、もしや私の心の声がダダ漏れだったのか?とドキドキしました。

    ジャガイモの種芋、もう売っているのですか!?
    知りませんでした!

    うちでは、ジャガイモはJAの下請けのおじいちゃんに、ネギ、タマネギ、さつま芋は義母の古い知り合いに頼むことになっているので、時期も数も向こう次第です。

    春めいて花粉症。
    もう目が痒いんです。
    もう少しすると、目と鼻を取り外して洗いたい季節ですね。

    春なんてキライだぁ!

  • お義母さんのタクアンで拭っちゃう最後、とっても美味しかった証ですね!

    シチューにナツメグって振ったことないのですが、アクセントな感じですか?

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    義母がタクアンでぬぐうとき、勝利の★が三個輝きます!

    ナツメグ、ハンバーグとかによく使いますよね。
    私はあの香りが好きなのと、義母は温めた牛乳の匂いが嫌いなので、ホワイトシチューの時は振るんです。

    ジャガイモのポタージュにも合う!と、個人的には思っています。

  • >旨い旨いと最後はタクアンでぬぐって食べてもらえました

    素晴らしい。最後にはタクアンで!
    旨い旨いって言ってくれるのいいな〜。

    やっぱり寒い日にはシチューですね。
    緋雪家では出てこないメニューですが……
    (ヤツが……以下略)

    ※昨日お問い合わせのありました「鶏のコーラ煮」ですが、焼いても焼かなくてもOKです。私は余分な油を除けたいのと、香ばしさが出るのとで、焼きますけど。
    手羽元、手羽先、もも肉でもできますよ。最後、コーラを煮詰めていると、コラーゲンでトロッとしてきます。かけましょう♡

    作者からの返信

    緋雪様
    コメント&レシピをありがとうございます!

    この連休に長女が帰省するそうなので、鶏肉のコーラ煮を敢行いたします!

    タクアンでぬぐうのは、義母の最大限の「旨い!」なので、心でガッツポーズをしました。

    あ、そうでした。
    夫様は、シチューにしたときの「ご飯の立ち位置」が悩ましいのでしたね((T_T))


  • 食べたいです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    シチューもカレーも、何故あんなに人間の胃袋を掴むのでしょうね。

  • 余裕の三つ星ですね。たくあんまでも導入して、一滴も残さずと言う作戦ですね。ますますお母様の破壊力に取り憑かれそうです。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    今回は狙っていきました!
    狙い通りになって、良かったです!

    タクアンが登場すると心の中で万歳です!

  • つむぎ様、こんばんは😊

    お義母様のお誕生日会、とっても和やかで楽しそうです。
    地物の山葵は残念でしたがお刺身は大喜びのようで良かったです。
    素敵なお誕生日会になりましたね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    山葵は残念でしたが、お誕生会は楽しく終わりました!
    やはりケーキはいいですね!
    気持ちがワクワクします。
    義母も喜んでくれてよかったです。

  • ]_・)えー、せっかくのちゃんとしたわさび~

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    せっかくのちゃんとしたワサビでしたが、義母のお口には今一つだったようですね。

  • 「蕎麦の会」すばらしいと思います。
    そして休耕地を利用してのこととなれば尚更のこと、すばらしい!!
    みんなで蕎麦打ちして皆で食べる。いいなぁと羨ましがって涎を・・(超高齢でだらしなくヨダレが出てるんじゃ? そうかも、ね☻😅)

    作者からの返信

    @88chama様
    たくさんコメントをありがとうございます!

    「蕎麦の会」当初は蕎麦打ちをしたいオジサンたちが細々と始めたらしいのですが、30年余りたった今、商売になるほどの腕になりました。

    そういえばローバ様のお仲間さんたちは落語を頑張っておられましたよね!
    仲間がいると楽しく続けられますよね!

    お星様もありがとうございました!

  • のこちゃんの所もご近所さんが集まって、色々と行事を楽しまれているようですが、つむぎさんの所でもそのようですね。
    東京では近所づきあいというものがありませんから(個人的にはあるのかも知れませんが)楽なようでもあり、寂しくもあります。
    子供の小さかった時は、町内で何かしら集まりに参加したこともあったような・・
    今では隣に住んでる人の顔もわかりません。いいのかなぁ・・

    作者からの返信

    @88chama様
    たくさん読んでくださって、ありがとうございます!

    田舎ほど集まりが多いのかもしれませんね。
    のこ様のところは女性の集まりのようなので、なおのこと楽しそうですよね。

    以前住んでいたマンションが、両隣くらいしか交流があませんでした。
    ある意味気楽なところはあったなと思い返しています。

    高齢化と若い世代の共稼ぎで、こちらもだんだん集まりが減っているそうです。

  • お義母さまには恵方は四方、なのでは?
    つむぎさんがいてくれるから、どちらを向いてもそこが恵方なんでしょう。
    ちょっと何言ってんだかわからない(サンドの富沢)のようですね、ゴメンゴメン。

    作者からの返信

    @88chama様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    四方が恵方!
    なんて素敵な考え方でしょう!
    今年はその考え方でやりたいと思います!

  • アラメを知らないという人はわりと多いと思います。
    私の田舎は海の傍で漁師町でしたから、当たり前のように知っていましたが、東京に住むようになってアラメって?と言う人が殆どで驚きでした。
    私はヒジキも大好きですが、それよりアラメがもっと好き。
    でもスーパーでは見かけることがありません。
    やはりアラメはマイナーなんでしょうか、ねぇ。おいしいのに・・

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!
     
    ローバ様はアラメをご存知なのですね!

    実は私はこちらに移住してアラメを知りました。
    ヒジキ色のワカメみたいで、美味しいですよね!
    あの歯ごたえはクセになります。

    こちらは産地なのか、どのスーパーでも売っています。
    コメントでご存知ないかたもチラホラおられるので、地域限定なのでしょうか?

  • 楽しそうなお誕生会
    お義母さん、おいくつになられたのかな?


    山葵は苦手
    お刺身が残ったら山葵茶漬けにしたら美味しそう!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    義母に年齢を公表していいか確認しましたところ、「48」才だと言ってくれとのこと。
    「28」じゃないところになにがしかの良心を感じますね。

    オカン様は山葵は苦手ですか?
    刺激的すぎるのでしょうか?

  • 山葵を取ってかつお節ごはん…ほんのり風味はしたかしら??(笑)

    『こんな美味しい刺身は初めてだ』
    お義母さん、美味しいだけじゃなく嬉しかったのでしょうね!
    おめでとうございます。
    お、いちごのケーキよりもチョコレートケーキがお好きなのですね。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    いつもならお客様用のお刺身と、女子心を捉えるケーキでいい誕生日会が出来ました!

    山葵を取ったかつお節ご飯、風味暗い残っているといいなぁと思います。
    お醤油をちょいとかけて、アツアツのお茶を注いでも美味しい、山葵ご飯です。

  • あらら、折角の山葵、あまり食べられませんでしたか。残念です。
    でも、お造りは気に入って頂けたようで、よかったですね。
    ハマチとアジの刺し身なんて、もうご馳走ですよ!!
    食べたい!!どっちもない!!
    今年は瀬戸内に帰省するつもりでしたが、母に来年にしろと言われたので、それまでハマチもアジもおあずけです(泣)。

    ケーキも、ハッピーバースデーの歌もいいですね。
    動画を送られた義弟様も喜んで頂けたと思います。
    今年、帰省できなかったですもんね。確か。

    いい誕生日になって良かったです。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    ケーキは幾つになっても女子には嬉しいですよねぇ。
    義弟や孫たちからもお祝いの言葉が届いて、義母も嬉しそうでした。

    刺身は良かったのですが、肝心の山葵は不評((T_T))

    来年緋雪さんが帰省するときはぜひ山わさびをお土産にして、ピチピチの刺身をご堪能ください!
    (個人的には鰆の刺身も食べたいぞい)


  • 新鮮なワサビ食べたいな😁

    お母様辛いの苦手なのかな😁

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    義母、どうも辛いのは苦手のようですね。
    そういえば「おでん」のときカラシは使ってなかったです。

    山葵、今回奮発して一本買ったので楽しみたいと思います( *´艸`)

  • 山葵はやはり、サメ皮ですね。
    でも、葉っぱも相当辛いですよね。山葵の葉っぱを舐めてました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    山葵って葉っぱも辛いですよねぇ。
    山葵の葉の漬け物を食べたことがあります。
    ピリッとして美味しかったです!

  • コーラ煮の方でしたか。
    義母様、脂身が苦手なのでは?

    実は私も脂身が苦手で、紅茶煮はもも肉にします。
    コーラ煮はバラ肉で作るんですが、辛子をつけても2切れ食べられるかどうか、といったところ。
    夫は喜んで食べるんですけどね〜。

    コーラ煮、鶏の手羽元で作っても美味しいんですよ。
    試してみます?

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    肉の脂身……、確かに(焼き肉以外では)義母はキレイに残します。
    胃もたれのモトですもんねぇ。

    私も得意ではないのですが、あれはコラーゲンと聞いてから頑張って食べています。
    (そーいうお年頃)
    出来るだけ冷めないうちにいただきます。
    冷たくなると食べられません。

    夫様は若い!

    手羽元、これも義母の苦手な部位なんですよぉ。
    七輪の焼き鳥は好きなんですが、基本鶏肉は苦手らしいです。

    でも手羽元の煮たのは夫の好物なので♪
    作ってみようと思います!
    その時は、あらかじめ焼き付けなくてそのまま煮込むといいのでしょうか?

  • コーラ煮やったんですね♪めちゃやらかそうでした。

    紅茶煮とコーラ煮があるんですね。凄い♡

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    紅茶煮もコーラ煮もカクヨムの仲間の緋雪様に教わりました!

    紅茶煮だと肉の匂いが消えます。
    煮たあと濃いめのタレに一晩漬け込んで、チャーシュー風に食べるといいのですって!

    コーラ煮はお醤油を加えるたけで複雑っぽい味になるのがいいんです!

    どちらも一時間煮込むだけなので、ぐうたら主婦の味方です( *´艸`)

  • つむぎ様、こんにちは😊

    コーラ煮でしたか。
    写真を見たらとっても美味しそうで、ぺろりと食べてしまいそうな感じでしたが、お義母様はそこまでたくさんは食べれなかったようですね。
    う~ん、残念。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    ペロリと食べたのは、夫でしたね( *´艸`)
    義母は、煮た塊肉は今一つのようです。

    ロースだったのでバラ肉より食べやすいと思ったのですが、残念でした。

  • お義母様召し上がったのなら☆3つでいいんじゃない。
    もう、自分に厳しいんだから。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    優しいお言葉、嬉しいです♪

    一応義母に食べてもらいたいたんぱく質の量がありまして、そこいらを指標にしています。

    義母に任せておくと漬け物で済ませてしまうので((T_T))

  • ]_・)脂身に見えたかな?



    そうして、コーラ


    生き残ってたコーラ


    毎回、生存率が低いコーラ(笑)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    コーラを自宅に連れて帰って置いておくと生存率が下がるので、買ったらささっと使うことにしています( *´艸`)

    義母、煮た肉は今一つな感じですねぇ。
    くすん。

  • 僕はよく、タコ糸で縛り焼いてからコーラ煮します。
    形は崩れませんか?

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    タコ糸で縛らなくても、しっかり焼き付けたからか煮崩れはしなかったです。

    煮る時間がもっと長いと危ないかもしれませんね。


  • 編集済

    ]_・)なるほど、初期はボロボロのそばを食べたんだね(笑)




    ]_・)前、蕎麦屋で仕事してたけど、蕎麦、嫌いだったから、蕎麦好きのうんちくを毎回新しい話を聞くテイで右から左に聞き流してるので語り尽くせてそれはそれで良かったらしい(笑)


    蕎麦はね、ツユがダメなら食えないのよ

    だからわさびマシマシで食べるの(笑)←たまに賄いで(好意で)出してくれるから



    (゚_゚ )アレルギーじゃなかったから、断れなかった

    まぁ、腹に入れば同じよね





    ]_・)昨日は大雪警報発令されて、中雪くらい積もりました


    長靴で左右にフリフリして道を開拓(笑)しながら歩きました

    (゚_゚ )まぁ、夕方は送迎付きなので朝だけしか歩かないんだけど(笑)



    膝下十センチ位かな?(゚_゚ )

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    そちらは中雪だったのですね。
    長靴で開拓しつつの道中、お疲れさまでした!
    こちらはほとんど雨で、教えてもらった長靴フリフリを実践出来ませんでした。

    昔は蕎麦屋さんでお仕事でしたか。
    蕎麦つゆも地域によって味が違うのでしょうね。
    こちらは甘めなので、ちょっと違和感です。

  • こちらにも蕎麦の会がありますよ。
    田んぼを辞める人が増えてきて、休耕地をどうしようかと蕎麦を代わりに植えて何とか放棄地を少なくさせています。
    それでも、これから年取って辞める人がもっと増えてくるので地域の課題となっています。

    美味しい蕎麦ができて良い年越しでしたね。

    作者からの返信

    出っぱなし様
    おはようございます!
    コメントをありがとうございます。

    そちらも休耕地は地域の課題なのですね。
    蕎麦は米ほど手がかからないのでいいですよね。

    こちらの蕎麦の会、趣味の会として発足したのですが、どんどん作付け面積が増えまして、ここ数年は出荷しているそうです。

    こちらは節分に蕎麦は切り離せないようなので、美味しく出来て良かったです!


  • お邪魔します。

    昼間から三本空けて、直会では何本開けたんでしょう笑。ラムレーズン入りチョコで見逃してもらおうとしたのかも。

    イワシがピカピカで煮汁もツヤツヤ、とても美味しそうです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    夜の直会では日本酒五本、ウイスキー一本、ビール二ダースが消えました。
    女性陣もみんなお酒大好きメンバーで、楽しい酒宴でした。
    (アルコールが飲めないのは私だけです)

    イワシは義母にも好評で良かったです。
    節分ですしね!

  • 蕎麦は思い出とともにある。

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    義母はこの蕎麦の会発足当時から蕎麦打ちの腕を知っているので、イロイロ思うこともあるのでしょうね!

  • うまいわあと喜んでもらえて良かったですね。

    運転手の貧乏くじをひいたおじさん、来年は早く飲むぞ。
    飲んだもの勝ちも世界ですね。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    節分ですし、いわしを食べてもりえて良かったです!

    運転手をせざるを得なかったオジサン、来年はきっと一番に飲みはじめますね( *´艸`)

  • 風土の歴史の味ですかね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    確かに歴史の味ですね。
    もう少し山の方にいくと、お婆さんたちは全員蕎麦打ちが出来るそうです。

  • 義母様には特別な蕎麦なのですね。
    十割蕎麦って食べたことないわあ。
    蕎麦の香りをふんだんに味わえそうです。

    十勝も蕎麦有名なんですけどねえ……
    うちに蕎麦があんまり……なやつがいて(以下略)

    私は蕎麦の文化が全くないところで生まれ育ったので、十勝蕎麦も食べたいんだい!

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    義母は蕎麦の会発足当時のボロボロの蕎麦を知っているので、売り物になるまで腕を上げたことを喜んでおられました。

    そういえば、緋雪さんはうどんのほうが有名な地域の育ちでしたもんね。

    私はこっちに来るまで蕎麦といえば更級蕎麦だったんですよ。
    こちらの黒っぽい蕎麦には驚きました。
    十割蕎麦、香りが強いです。

    十勝も蕎麦処なんですね!
    ぜひ、一度十割蕎麦を!
    夫様ぁ!
    聞いておられますか?

    ぜひ、一度ぉ!

  • 前回の打ち上げのお料理は、ちょっと悲しかったですもんね。
    良かったです。ご馳走で。

    義母様、鰯、喜んで頂けてよかったですね。
    やはり甘じょっぱい味がお好きなんですよね。
    砂糖必須。
    今回は煮汁までは召し上がりませんでしたよね?(^_^;)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    前回は悲しみの打ち上げだったので、今回はご馳走で嬉しかったです!

    いわしは梅煮と悩んだのですが、安全路線を選びました( *´艸`)

    さすがに今回は煮汁は飲まれませんでした。
    が!
    ごはんにかけて食べられました。


  • 編集済

    つむぎ様。

    お義母様にとっては思い入れのあるお蕎麦なのですね。
    その分、上手にできとるとの褒めの言葉、嬉しいですね。
    ほんといい年越しができましたね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    この辺りは蕎麦処なので、お年寄りは蕎麦にはうるさいようです。

    義母は蕎麦の会発足から知っているので、蕎麦打ちの腕が上がったことも喜んでくれたのでしょうね。

    よい節分になりました!

  • 地元の蕎麦にも歴史があるのですね〜。
    それはお義母さんも、節分は恵方巻より蕎麦な気分ですよね!

    十割蕎麦、食べてみたいです!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    この辺りは蕎麦処なので、義母も蕎麦にはうるさいです。

    蕎麦の会、はじめから十割蕎麦だったのですが、始めたころは麺にならずボロボロだったらしいです。

    十割蕎麦、香りがね!
    甘くて草っぽくて、いいんですよ!
    特に蕎麦湯がいいのです!

  • お蕎麦美味しかってんですね♪お母様😁

    良かった。

    私は、筋肉痛2日後に出てきます。😁

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    蕎麦の実を使う前日に挽くので、とっても香りがいいのです。
    蕎麦湯が、絶品なんですよ!

    さすがの義母も文句はつけられません!

    筋肉痛、2日後なら若いわ!と義母が申しております。
    義母の年になると、いつの筋肉痛かわからないタイミングで痛いらしいです。

  • お褒めのお言葉まで頂きとは、本当に美味しかったのですね。

    またまた、三つ星が常識になって来ました。今度はどんな変化球が来るんでしょうか?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    この辺りは蕎麦処なので、お年寄りはみんな蕎麦について語り出すと止まりません。
    外食で香りのしない蕎麦に当たると、大変です。

    蕎麦の会の蕎麦が合格点で良かったです!


  • 編集済

    ]_・)お、直会、今回は買い出しを女性が管理したんだね



    食べ物が乾き物くらいのジュースさえない飲み会はダメだもんね(゚ー゚)(。_。)ウンウン




    (゚_゚ )そうか………………イワシ必須なんだ………………←豆、撒いてクジ引いて終わりな地域




    ………………………………………………………………

    イワシは欠片もないけど、お寺で豆まきする時にくじ引きあるの

    ]_・)まぁ、たいしたもんは当たらないんだけど、楽しい←子供だったから

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    そうそう!
    あのときの打ち上げの悲しみ!
    今回は節分ということもあって豪華でした\(^-^)/

    節分いわし、以前住んでいたところでは特にイベントはなかったのですが、こちらは鮮魚コーナーで推しに推していました。

    kuwanyan様のお住まいあたりは、いわしは抜きでくじ引きがあるのですか?

  • おおおおー、良かったですね。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    朝からいわしを煮たかいがありました!
    節分にはいわしがないとね!

  • 昨日に続き星三つで、バッチリ(死語??)厄落とし完了ですね!

    女性陣にはチョコレート付き。
    前もチョコレートか何かのお菓子が付いていませんでしたっけ??
    女性には甘いもの!と思われているのかしら(笑)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    節分のいわし、義母の口にあって良かったです!

    これで厄落としもできたし、また新しくはじめられますね!

    さて、直会のチョコレート。

    以前蕎麦打ちの休憩用に大袋のチョコを幹事さんが用意されていたことがあったのです。 
    でもそれは打ち手の男性軍にしか配られず、雑務と売り子をやっていた女性陣が休憩に入ったときには袋しか残ってなかってのです。

    それに苦情を呈したときから、打ち上げにチョコが付くようになったそうです( *´艸`)
    ま、男性と女性とでは休むタイミングが違うので、打ち上げでゆっくり楽しむほうがいいですものね。
    (以前の写真もよく覚えておられましたね!)

    お星様もありがとうございました!

    編集済
  • つむぎ様。
    本当にお疲れ様です。

    年末並みの売上とは素晴らしいですね。
    男性陣はじめお手伝いした女性陣も嬉しい悲鳴だったことでしょう。
    「直会」の料理も充実してますね。

    そうそう、いわしの煮付け、お義母様に喜んで下さって良かったです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    頑張ったかいがありました!
    きっと今日は皆さん疲れてゴロゴロしていると思われます。

    今回は打ち上げもちゃんと豪華てしたし、云うことなしですね!

    いわしも義母の口にあって良かったです("⌒∇⌒")

  • 処変われば、色んな風習があるんですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    勉強になりました。

  • お母様良かった。

    めちゃ美味しそうないわし煮でした😁

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    朝から頑張ったかいがありました!
    どうせ食べるなら、節分のタイミングがいいですものね。

  • 🐤さんのことだから自分で巻いたのかと思いました。
    恵方巻は関西に来て初めて知りました。
    ちょっとしたイベントは楽しいですよね!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    えへへ!
    恵方巻は買った方が豪華なので、毎年お店の作品をいただいています。

    恵方巻、昔はなかったイベントです。
    いつの間にか始まっていて、定着しましたね。

  • あははは🤣お母様、切って小分けしたけど😁
    全部食べはったんやね。良かった。

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    はい、食べにくいわと切って食べられました。
    そしての完食( ´艸`)
    美味しかったのでしょうね!


  • 編集済

    ]_・)だって、アレ、喋っちゃダメなんだもん、つまんない


    つまんないまま食べたら、ご飯、不味いもん( ̄^ ̄)ふん←こんな感じ(笑)


    ………………………………………………………………


    ]_・)豆にゃりね

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    kuwanyan様のところは、恵方巻はスルーでしょうか?

    義母も恵方巻を食べる時のルールはマル無視です( ´艸`)
    テレビの感想をつぶやきつつ、美味しいと言って食べてくれました。

  • 恵方巻イブ、いい響きですね(笑)。
    楽ちん出来るなら尚の事良しですね!

    我が家は今晩手巻きの予定ですが、やっぱり太いのは食べられないので細巻きで。
    お義母さん、切っても完食ならOKですよね!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    幸まる家では楽しく手巻きで節分が出来ましたでしょうか?
    手巻きだと好きなネタを巻けて、みんな楽しいですよね。

    手巻き寿司、またやってみたくなりました。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    節分イブ、いいですね。
    お義母様にとっては丸かぶりはなかなか難しいですよね。
    食べやすい大きさでないとね。
    どんな方法でも美味しく召し上がるのが一番です。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    はい、今日は忙しかったので、節分イブをやってみました。
    いまから思えば、のこ様のように斜め切りにしたらよかったと思いました。
    来年は斜め切りにします!

  • 義母様、自由でいらっしゃって(笑)。
    私の実母もそうしそうです。
    確かに、お年を召した方に、あれを丸かぶりは難しいですよね。
    元々文化のないところでは、方角とかのルールは関係ないのかもしれません。

    お店の恵方巻き、助かりますよね〜。
    うちの夫も、恵方巻きを食べる文化がないので、切って食べるって言うでしょう。
    まだコンビニに残ってるかなあ?

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    コンビニに恵方巻はまだありましたでしょうか?

    北海道も恵方巻の文化はなかったのですね。
    馴染みがないと、丸かぶりはなかなか厳しいですよね。
    子どもたちは面白がってかぶりついていましたが、シニアには切って食べた方が安全でしょう。

  • 主婦の味方なんですね?

    私は、妻に、月に一度は太巻きを作らされます。具は簡単な、にんじん(これ重要です)、きゅうり、スモークサーモン、卵焼き、アボガド等になります。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    お!@fumiya57様のお宅では太巻きは旦那様のお仕事ですか?
    具材も美味しそうです。
    重要なニンジンは生なのでしょうか?
    気になります。

    月一の太巻きデー、いいですね!

  • 恵方巻きイブ笑
    我が家は今日手巻きで恵方巻きです(^^)

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    節分当日、手巻きの恵方巻ですか。
    いいですね!
    それぞれ好きなネタを好きなだけ!
    いい節分になったのでしょうね!

  • 美食倶楽部にも、恵方巻の事を書きました。
    節分ですね。春は間近です。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    風は真冬並みに寒いのですが、梅の花が咲き始めています。
    暦通り春は近いですね!

  • アラメってなんやろ?
    めちゃご飯に合いそうで美味しそうです。

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    アラメって海藻の一種で、食感は昆布とワカメを足して割ったような感じです。

    味の染みかたはヒジキみたいな感じで、これを煮たものはご飯のお供にぴったりなんです!

  • もっと甘くして欲しいって?

    生協は個人宅配ではないの?
    今のマンションに引っ越して来た30年前は、エントランスに商品を並べ注文した物を取って行く形式だったのですが、入会してしばらくすると誰も来なくなって一人で監視係をやらざるおえなくて会員を抜けたことがあります。
    それから個人宅配が出来たのですが。
    この辺でも総代ってあるのかな。
    お仕事と畑と総代、あんまり頑張らなくていいです。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    テーブルの上がみんな甘めだと、ちょっとツラい若??夫婦です。

    生協、私も加入したときはグループでした!
    でも一人で監視役は辛すぎますねぇ。

    次に私が引っ越したとき、その地域にグループはなくて個配のみ。
    それからはずーっと個配です。

    田舎に来てからは、車で5分の地域までいけばグループがあったのですか、雨の日とか億劫なので、今は個配で利用しています。

  • ]_・)アラメ?






    麺つゆだったら、評価上がったかな(・_・?)



    でも、煮汁飲むしな~(>_<)

    塩分濃度がぁ~

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    めんつゆ+砂糖なら間違いなかったでしょうが、海藻の煮物については(私の好物なので)、譲れないんです。
    ( *´艸`)

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様にとっては少し甘味が欲しかったのでしょうね。
    ひじきは煮ることがありますがアラメは一度もないのです。
    食感が違うのかな?

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    義母はもう少し甘めがお好みなのはわかっているのですが、この煮物については譲れないんです。

    アラメは、昆布とワカメを足して割ったような食感です。
    ヒジキのプチっと食感とはまた違う楽しみがあるのです。

  • 炊きたてご飯に乗せて食べたいですね~!
    あ、お砂糖なしだったからお義母さんは…(笑)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    アラメとかヒジキの煮物が好きなのです! 
    なので、(義母には申し訳ないのですが)これについては甘めの味は譲歩出来ないのです( *´艸`)

  • 評論家お母様は厳しいですね。めげずに頑張ってください。より難しい素材で三つ星を勝ち取ることに意味がある。もう、三つ星ゲットはゲーム感覚ですよね?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    なかなか義母の判定は、勝ち取るのが難しいですね。
    その日のお腹の調子もありますし、挑戦し甲斐があります!

    お星様もありがとうございます!
    とても励みになります!

  • この汁飲みがあると、四つ星にしましょう。

    鯖といえば、トルコのイスタンブールに里帰りしたトルコ人大学院生がイスタンブールでは、サバのグリルでやいたものをサンドイッチにして売る屋台が人気だと言ってました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    甘い酢だと飲みたくなるようです。
    今も大根の甘酢漬けのつけ酢が義母の元にキープされています。

    イスタンブールのグリルサバのサンドイッチ!
    美味しそうですね。
    食べてみたいです。
    トマトとか挟むのでしょうか。
    あ、よだれが!

  • ご飯に合いそうですね!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    ごはんが進みますよ!
    お弁当には入れたい一品です。

  • あ。ちょっとしょっぱくなりましたか。
    でも、それくらいの方が、ご飯のお供には。

    出汁は別にとったものですか?
    それとも干し椎茸から?

    っていうか、今、調味料を見てわかりました。
    お砂糖がなかったのですね(笑)。
    うちもお砂糖なしでは、義父母も食べなかった覚えが……。
    この辺、砂糖の産地なんで、餅をつく時にも、砂糖を半袋くらい入れるんですよ。
    年間の使用料が20kgくらい💧
    砂糖の原料を出荷しているので、毎年お歳暮に20kgの砂糖が届くんです!!
    私が台所に立つようになって、1/5くらいになったので、あとは義母様にお任せしていました。
    使うところでは、めちゃめちゃ使ってるんですねえ。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    今回はあえての、砂糖抜きでした( ´艸`)

    そちらもお砂糖なしは不評だったのですね。
    それにしても砂糖の消費量が……驚きです。
    20㌔かぁ!
    単位が違います!

    こちらもなかなかの量を消費していました。
    食器棚に一キロの砂糖袋が3個ほど常備されていました。
    そして、砂糖の特売日には必ず買いに行っていました。

    甘い味は「ハレの日のごちそう」だったんでしょうね。

  • アラメはひじきとは、一味違う気がします。
    勝利、おめでとうございます。

    作者からの返信

    羽弦トリス様コメントをありがとうございます!

    アラメとヒジキ。
    そうですよね!
    ヒジキはあのプチっとした食感が好きです。

    アラメのほうは、昆布とワカメの中間みたいな感じですよね。

  • お義母様好みの味付けにして良かったです。
    幸先いいですね!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    義母好みに甘くしてよかったです( ´艸`)
    焼きサバだと食べてもらえないので、食べてもらえたし!

  • おお!幸先の良いスタートですね!

    ネギポン酢タレだったのですね。
    揚げ物に、さっぱりで美味しそうです!
    サバ以外にも色々活用出来そうですね。

    昨日の卵入り常備菜の説明、ありがとうございました。とっても参考になりました!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    はい。
    ネギポン酢(義母のための甘目)だったんです( ´艸`)
    たぶんから揚げとかフライにも合うのではないでしょうか。

    卵入り常備菜のこと、お役に立てたならよかったです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様好みの手作りポン酢、いいですね。
    塩サバにも下味がついているのでより美味しかったでしょうね。
    2月は幸先の良い出だしですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    塩サバをそのまま焼いても最近は「パサパサする」と言って食べてもらえないので、甘いポン酢に頼ってみました。
    気に入ってもらえてよかったです!

    お星様もありがとうございました!


  • 編集済

    サバにお酢、合いますよね。
    私も昨日、ガリサバ寿司を食べてきました。
    ガリとお酢が合うんだな〜、これが。

    揚げ物でも、ポン酢でサッパリといただけて、グッドアイディア♡
    義母様、ポン酢まで飲まれたんですねえ。
    好き嫌いがとてもわかりやすい方です(笑)。
    サバは体だけでなく頭にもいいので、どんどん摂っていただきたいですね。

    追記】
    ガリサバ寿司は、〆鯖とガリを巻いた、巻き寿司です。よく行く回転寿司屋さんのメニューで、なんと一番安い皿!!美味しくて、お得!

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらにもコメントをありがとうございます!
     
    ガリ、サバ、寿司?
    響きがもう美味しそうです!
    ガリがどの辺にどう挟まるのでしょうか?

    昔京都で焼きサバ寿司にたっぷりのガリが仕込んであるのを食べたことがあるのですが、そんな感じでしょうか?  

    食べたい!

    義母は市販のポン酢は「キツイ」のだそうで、甘酢テイストにしてみました!

    ところで、先ほどのガリサバ寿司は、ちらし寿司風でしょうか?

    恵方巻きで食べたいぞぉ!

  • 2月のごあいさつへの応援コメント

    もう2月?
    年が明けたらやろうと思っていた、二階の大掃除が何もできておりません。
     
    こんなに寒くても、外で野菜作れるんだな〜、って、そう言えば郷里もそうだったかも。
    白菜とかネギとか分けて頂けたく。いや、タダとは申しません、道産のお土産をたんと持って。
    義母様と三人、おこたでぬくぬくと、北海道スイーツをいただきましょう。

    密林様、もうそろそろ、どこでもドア開発できたやろ?(笑)

    今月も宜しくお願いします。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    2月、来ちゃった("⌒∇⌒")
    って感じですよね。

    うちも年が開けたらやるつもりだった物置の片付けは出来ないまま2月になりました。
    ヤバい!

    こちらは雪もさほどでないので、白菜、キャベツ、レタス、ブロッコリー、大根、にんじん、春菊、ネギを取り放題でお持ち帰り出来ます!

    北海道のお土産(うっとり)!
    北海道のスイーツ(ヨダレ)!

    密林さんの新着商品にそろそろどこでもドアが出てるのではないでしょうか!

    こちらこそ、今月もよろしくお願いします!

  • 二月に突入してしまった!
    塩サバのこのレシピ!
    真似してみます!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    ついに、2月の到来です!
    ちょっと焦りますよね。

    この料理は、塩サバを細めに切って上品さを演出することです。
    (以前同じレシピで、ドーンと大きめ切り身で箸をつけてもらえませんでした)

    お星様もありがとうございました!

    編集済
  • ∑( ̄□ ̄;)ポン酢、飲んだのか





    これは………………市販品に砂糖等の甘み加えたのは使えないなぁ………………(笑)




    お魚、食べて貰えたね(//▽//)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    魚、甘酸っぱいポン酢で食べてもらえました!
    甘味は正義! なのかもしれませんねぇ。

    市販のポン酢は酸っぱすぎるのだそうです。

    楽しいレビューもありがとうございました!

    編集済
  • 塩サバいいですよね。酒のツマミにします。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    塩サバ、日持ちもするし、下味もついているし、便利な食材ですよね!

    確かに、つまみにも!
    ここは日本酒の出番でしょうか?

  • 2月のごあいさつへの応援コメント

    (//▽//)ノ二月~



    豆まきして、チョコ食べる二月~←ん?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    ついに2月がやってきました!
    豆まきして、恵方巻き食べて、チョコ撒いて、チョコ食べる、2月ですね!