応援コメント

冬のおかず【アラメ】 アラメの炒め煮」への応援コメント

  • アラメを知らないという人はわりと多いと思います。
    私の田舎は海の傍で漁師町でしたから、当たり前のように知っていましたが、東京に住むようになってアラメって?と言う人が殆どで驚きでした。
    私はヒジキも大好きですが、それよりアラメがもっと好き。
    でもスーパーでは見かけることがありません。
    やはりアラメはマイナーなんでしょうか、ねぇ。おいしいのに・・

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!
     
    ローバ様はアラメをご存知なのですね!

    実は私はこちらに移住してアラメを知りました。
    ヒジキ色のワカメみたいで、美味しいですよね!
    あの歯ごたえはクセになります。

    こちらは産地なのか、どのスーパーでも売っています。
    コメントでご存知ないかたもチラホラおられるので、地域限定なのでしょうか?

  • アラメってなんやろ?
    めちゃご飯に合いそうで美味しそうです。

    作者からの返信

    @niku_9様
    コメントをありがとうございます!

    アラメって海藻の一種で、食感は昆布とワカメを足して割ったような感じです。

    味の染みかたはヒジキみたいな感じで、これを煮たものはご飯のお供にぴったりなんです!

  • もっと甘くして欲しいって?

    生協は個人宅配ではないの?
    今のマンションに引っ越して来た30年前は、エントランスに商品を並べ注文した物を取って行く形式だったのですが、入会してしばらくすると誰も来なくなって一人で監視係をやらざるおえなくて会員を抜けたことがあります。
    それから個人宅配が出来たのですが。
    この辺でも総代ってあるのかな。
    お仕事と畑と総代、あんまり頑張らなくていいです。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    テーブルの上がみんな甘めだと、ちょっとツラい若??夫婦です。

    生協、私も加入したときはグループでした!
    でも一人で監視役は辛すぎますねぇ。

    次に私が引っ越したとき、その地域にグループはなくて個配のみ。
    それからはずーっと個配です。

    田舎に来てからは、車で5分の地域までいけばグループがあったのですか、雨の日とか億劫なので、今は個配で利用しています。

  • ]_・)アラメ?






    麺つゆだったら、評価上がったかな(・_・?)



    でも、煮汁飲むしな~(>_<)

    塩分濃度がぁ~

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    めんつゆ+砂糖なら間違いなかったでしょうが、海藻の煮物については(私の好物なので)、譲れないんです。
    ( *´艸`)

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様にとっては少し甘味が欲しかったのでしょうね。
    ひじきは煮ることがありますがアラメは一度もないのです。
    食感が違うのかな?

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    義母はもう少し甘めがお好みなのはわかっているのですが、この煮物については譲れないんです。

    アラメは、昆布とワカメを足して割ったような食感です。
    ヒジキのプチっと食感とはまた違う楽しみがあるのです。

  • 炊きたてご飯に乗せて食べたいですね~!
    あ、お砂糖なしだったからお義母さんは…(笑)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    アラメとかヒジキの煮物が好きなのです! 
    なので、(義母には申し訳ないのですが)これについては甘めの味は譲歩出来ないのです( *´艸`)

  • 評論家お母様は厳しいですね。めげずに頑張ってください。より難しい素材で三つ星を勝ち取ることに意味がある。もう、三つ星ゲットはゲーム感覚ですよね?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    なかなか義母の判定は、勝ち取るのが難しいですね。
    その日のお腹の調子もありますし、挑戦し甲斐があります!

    お星様もありがとうございます!
    とても励みになります!

  • ご飯に合いそうですね!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございます!

    ごはんが進みますよ!
    お弁当には入れたい一品です。

  • あ。ちょっとしょっぱくなりましたか。
    でも、それくらいの方が、ご飯のお供には。

    出汁は別にとったものですか?
    それとも干し椎茸から?

    っていうか、今、調味料を見てわかりました。
    お砂糖がなかったのですね(笑)。
    うちもお砂糖なしでは、義父母も食べなかった覚えが……。
    この辺、砂糖の産地なんで、餅をつく時にも、砂糖を半袋くらい入れるんですよ。
    年間の使用料が20kgくらい💧
    砂糖の原料を出荷しているので、毎年お歳暮に20kgの砂糖が届くんです!!
    私が台所に立つようになって、1/5くらいになったので、あとは義母様にお任せしていました。
    使うところでは、めちゃめちゃ使ってるんですねえ。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    今回はあえての、砂糖抜きでした( ´艸`)

    そちらもお砂糖なしは不評だったのですね。
    それにしても砂糖の消費量が……驚きです。
    20㌔かぁ!
    単位が違います!

    こちらもなかなかの量を消費していました。
    食器棚に一キロの砂糖袋が3個ほど常備されていました。
    そして、砂糖の特売日には必ず買いに行っていました。

    甘い味は「ハレの日のごちそう」だったんでしょうね。

  • アラメはひじきとは、一味違う気がします。
    勝利、おめでとうございます。

    作者からの返信

    羽弦トリス様コメントをありがとうございます!

    アラメとヒジキ。
    そうですよね!
    ヒジキはあのプチっとした食感が好きです。

    アラメのほうは、昆布とワカメの中間みたいな感じですよね。