2022 春 1

俺は県外の大学の4年生になった。

農林学について学んでいて就職も決まっていた。桜城公園の樹木、花壇の管理の仕事である。現在は漆間涼司という人が1人で管理している。涼司の第1印象は、硬派な職人といったところだろう。そろそろ還暦を迎える歳だかそれを全く感じさせない快活さと、よく焼けた肌、腕も太く寡黙でまさに職人だった。俺はその弟子として働くことになった。

もともと地元に帰るつもりでいた。しかも、林業の知識も生かせる。給料は低いが、実家で暮らすので問題はないだろう。


長い春休みを利用し、帰省していた。

そこで、インターンというより、実際に仕事を教わることになっていた。

花見のシーズンが近いと言うこともあり、桜はもちろんその他設備や、歩道の整備、公園の器具の安全管理など広大な敷地を2人で整備した。

これまで涼司が1人で行っていたと思うとかなりキツい仕事だと感じた。


昼休憩となり、公園の外れにある事務所兼涼司の家の休憩所で弁当を食べた。

様々な道具が所狭しと置いてあり、かなり散らかった印象だが、俺の目を引く箇所があった。

綺麗に片付けられ、一輪の花(おそらく椿だろう)と写真が置かれている。写真立ては黒縁であり、遺影だということを察した。

「これな、死んじまった嫁さんだよ。3月14日、あの日は春みたいに暖かかった」

俺が遺影を気にしている視線に気づいたのか、涼司が語った。

「そうなんですか。それはご愁傷さまです。綺麗な方だったんですね」

遺影は、かなり古いものだった。そこに映る涼司の妻は綺麗でそして若かった。

「ああ。時子って名前だ。俺が若い時港町で知り合ってな、連れて帰って来たんだ」

そう言って笑う涼司。

「まあ、駆け落ちってやつだよ」そういうと涼司は自分の弁当を食べ始めた。

人に歴史あり。ここにいる師匠もきっと大恋愛をしたのだろうと思った。


事務所近くにはビニールハウスでできた温室がある。34年程前に年中花を見れる空間を作ろうと涼司が建てたらしい。

「赤の温室」そう名付けられた温室は、秋から春にかけて、サルビアやガーデンシクラメン、チューリップ、アルストロメリアなどの赤い花が年中見られるようになっている。

広がる赤は血のような毒々しさはまったく感じさせず、可憐で優美だった。


午後の作業は主に樹木の枝打ちと剪定だった。

枝打ちは、樹木同士の接触を避けるためまた、育ちの悪い枝を切る作業であり、剪定は枝の密度を調整したり、病気の枝を切ったりする作業だ。

俺は作業がしやすいシダレザクラのエリアを担当することになり、工具を担いで歩き始めていた。


すると前方から、4人組が歩いているのを発見した。服装から村役場の職員だとわかった。

おそらく、花見シーズンを前に安全点検や注意喚起の張り紙、看板の設置場所などを検討してるのだろう。

少し離れていたが「こんにちは」と声をかけると、中年の職員が頭を下げた。

「こんにちは。漆間さんっていまどこにいらっしゃいますか?」

俺は4人組に近づきながら、涼司の場所を教えようとしたが、その瞬間心臓が止まりかけた。

「えっ。その」

俺と目が合ったのは葵田穂乃。向こうも俺に気づいたらしく、すぐに目を背ける。

「あれ。葵田さんもしかして知り合い?」

中年の職員が聞く。穂乃はキョロキョロしながら「同級生です。」とだけ答えた。

「師匠なら、ソメイヨシノの剪定に行ってます。公園エリアの南です。」

俺は師匠の場所を伝えると足早にその場を去った。

にしても、穂乃は相変わらずだった。まさか役場に就職したとは、全く知らなかった。


さて、俺は切り替えて作業に戻った。昔のことを思い出している時間はない。

たどり着いた先のシダレザクラは既にかなり手入れが進んでいた。

「俺がやることはないか」

半ば諦めながらも、シダレザクラの裏に回り込んでみる。すると、1本の枝にだけ蕾がついていないことに気づいた。

我ながらナイスな発見だと思い、剪定用のハサミを取り出す。

脚立を組み立て、4段程登る。

根元からその枝を切り落としたその瞬間。

切り口から、真っ赤な何かが俺の額に滴った。

「血だ」

瞬時にそう思った。しかし避けることはできなかった。

俺の額に冷たく、ねっとりとした感触が伝わったと思うと、俺は意識を失っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る