2022年 12月の〆としてへの応援コメント
うっかり年を越してしまいましたが、はじめての台所、楽しませていただきました!
こちらを毎月毎日更新されてきたなんて凄いです。
風鈴さんはじめ、他の皆様のご活躍も垣間見ることのできる素敵な台所ですね
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
お野菜大好きなので素敵な暮らしだな〜なんて、その大変さをわかっていないからこその呑気な感想だと思いますが、充実感をヒシヒシと感じました。
素敵な作品をありがとうございました!
作者からの返信
蒼翠琥珀様
たくさん読んで下さってありがとうございます。
農家ごはんの記録のようなものですが、楽しんでいただけて嬉しいです。
とりあえず畑の野菜を消費すべく日々努力しております。
もし、何かいいレシピがありましたら是非よろしくお願いします!
風鈴様とは最近カク仲間というより、畑仲間になってきました。
コメントもカクヨムの応援というより作物談議になりがちです((´∀`))
最後になりましたが、お星さまをありがとうございました。
とても励みになります!
さあ、明日も頑張ります!
冬のおかず【白菜、ネギ】 手作り餃子への応援コメント
皮が命の餃子なら、ご飯いらないのも納得ですね。
美味しそう〜!
皮の成形をひとりでやると人生を辞めたくなる、という下り。
砂糖にも致死量はあるが、挑戦しても別の方法で逝きたくなる、という聞いた話を思い出してしまいました。
脱線、御免!(´-`).。oO
作者からの返信
蒼翠琥珀様
コメントをありがとうございます。
手作り餃子(の皮)は美味しいのですが、作るのに気合が必要なので体力気力、家族と相談です。
砂糖に致死量があるのですか!!
知りませんでした!
ひとつ賢くなりました!
冬のおかず【エビ】 新吉さんへのエビマヨへの応援コメント
ソースの威力!
フレンチもソースが決め手と聞きます。
香りも味も深みがありそうですね(*゚∀゚*)
作者からの返信
蒼翠琥珀様
コメントをありがとうございます。
ソースにコンデンスミルクを加えて、正解でした!
あの濃厚な甘みで全てを丸く収めてくれたかも。
フレンチのソースはまたより複雑そうです(イメージ)。
2022年 12月の〆としてへの応援コメント
アドバイスというか、確信があった訳ではございませんw
モノの本からの知識ですので。
だいたい、私はほうれん草を作るのがヘタクソですからねw
今年も作りませんでしたからww(#^.^#)
一年間、ご苦労様でした!!
とっても、面白かったです!!٩( ''ω'' )و
作者からの返信
風鈴様
〆のコメントをありがとうございます。
ほうれん草は、特に後から植えた物は「普通」に立派に育ちました。
アドバイスのおかげです。
本の知識のちょうど必要なところを教えてもらえたのでしょうね。
「台所」楽しんでもらえて嬉しかったです。
風鈴さんの、小話や、大喜利、お知恵話しも楽しく読ませてもらっています。
いろいろ広く学んでおられるところ、頭が下がります!
冬のおかず【白菜、ネギ】 手作り餃子への応援コメント
餃子、最高です!
やはり、ちゃんと包み込まないと、具というか中のアンが、ぐあ~~んと、出てしまいますのでねw(#^.^#)
私の家では、夕食がおソバです。
もう、それは決まりごとなのです。
1月2日まで、その売れ残った年越しそばが半額セールで店頭に並びますw
そして、売れ残りのどん兵衛も特価据え置きの値段でw
年末年始、最高!(#^.^#)
作者からの返信
風鈴様
たくさん読んでくださってありがとうございます。
餃子、作るのは一大イベント並みに大変ですが、食べるのはあっという間です。
風鈴さんのところでは、夕食が蕎麦だったのですね。
私の実家も年越しそばは大晦日の夕食でした。
そう言えば、一度だけどん兵衛の蕎麦が出たことがありました。
とても美味しかったです。
半額セール、据え置き特価、毎日やってほしいです。
冬のおかず【エビ】 新吉さんへのエビマヨへの応援コメント
ソースが成功しましたね!
コンデンスミルクの勝利かとw
エビ、最高ですよね!(#^.^#)
あまりの美味さにエビぞりして、腰を痛めない様にと、思ってしまいます。
エビぞりするくらいに反り返さない極意は、もちろん筋切りですが、その後の棒状に伸ばす様に指圧することでしょうか?
20代では出来たエビぞり、もう今はムリですww٩( ''ω'' )و
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます。
コンデンスミルク、舐めても美味しいですし、いい仕事をしてくれました。
エビももちろん美味しいです。
筋切まではやりますが、そのあと指圧も必要だったんですか?
そこまでケアで来てなかったです!
やはりツボでしょうか。
20代でエビぞり!
やっていたのですか?
からだ、柔らかいですか?
前屈で地面を触れる人生ですか?
羨ましいです!
「台所」番外編 仕事納めの蕎麦打ちへの応援コメント
200人分!?
お疲れ様でした!
そして美味しかったでしょうね、それはもう特製蕎麦湯。
作者からの返信
蒼翠琥珀様
明けましておめでとうございます!
近況ノートのほうにお雑煮情報をありがとうございます!
地域でイロイロ変わっていて、想像するとヨダレがたれます。
さて、200人前のそば。
ポタージュのような濃厚な蕎麦湯!
美味しかったです!
年越し蕎麦も30日にうち、
2月のお祭り(何のお祭りかは不明)に、蕎麦打ちをして
今期の蕎麦イベントはおしまいだそです。
2022年 12月の〆としてへの応援コメント
つむぎ様、お疲れ様です。
なんか早いなぁ。
ついこの間、11月の〆の挨拶を聞いた気がします( ´艸`)
今年、色々お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください🎍
作者からの返信
この美のこ様
こちらへもコメントありがとうございます。
本当にあっという間に一か月が過ぎていきますね。
ことしは本当にありがとうございました。
おかげで楽しくカクヨム生活が送れました。
草刈り仲間というのも、心強かったです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
この美のこ様の新年がとても素晴らしくなりますように!
冬のおかず【白菜、ネギ】 手作り餃子への応援コメント
つむぎ様。
賑やかな年末年始ですね。
手づくり餃子、最高です!
お義母様や子供様達の笑顔が見えるようです。
包み仕事をお義母様、ご主人が手伝って下さるのが嬉しいですね。
私も餃子の時は孫達と一緒に作ります。
作者からの返信
この美のこ様
大晦日の忙しい時に、たくさんコメントをくださってありがとうございます。
水餃子、人手がないと作れないので頑張りました。
この美のこ様のところも、ご家族が帰って来た時に餃子なのですね!
みんなで作ると楽しいですよね。
2022年 12月の〆としてへの応援コメント
今年1年お疲れ様でした!
楽しく読ませていただきました、主にお義母さんの☆か★を(笑)
毎日の美味しそうな食事、ぜひともご相伴に預かりたいと思ったものです。
それでは、良いお年を!
作者からの返信
出っぱなし様
コメントをありがとうございます。
農家の台所の戦いの応援、いつも背中を押してくださっているように感じています。
★取りは案外難しいのですが、☆も楽しんで下さっているのは嬉しいです!
出っぱなしさまも、どうか良い新年をお迎えください!
最後になりましたが、お星さまをありがとうございます。
新年からも、頑張ります!
冬のおかず【白菜、ネギ】 手作り餃子への応援コメント
良い新年をお迎えください( ^ω^ )
作者からの返信
蒼翁様
いつもコメントをありがとうございます。
海の上の年越しでしょうか?
海上の初日の出、素敵でしょうね。
どうぞ良い新年をお迎えください。
冬のおかず【白菜、ネギ】 手作り餃子への応援コメント
小鳥さん、こんにちは。
餃子美味しそう🎵
皮から手作りなのが小鳥さんらしい。
大勢でわいわい楽しそうです!
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます。
水餃子は手作り派です( *´艸`)
皮がとっても美味しいのです!
ただ、一人でやると死にたくなるのでお手伝いがある時に。
オカン様もお体に気をつけて、良い新年をお迎えください。
2022年 12月の〆としてへの応援コメント
黒豆のできてる奴を買ってきたはずが、水煮を買ってきてしまい、くじけそうになりながら味付けしている緋雪です、こんにちは。
毎日欠かさず、よく頑張られました。
私の紹介したレシピも、沢山作ってもらって。
特に、紅茶豚は、凄い頻度で出てきて、いろいろアレンジされてて、勉強になりました。ありがとうございました。
お節は黒豆待ち、あとは年越し用のえび天を揚げなければ…。お花も生けないといけないし、まだ掃除も残っている。
そして牛の哺乳………。
明日、一日中寝ててもいいですか?
また、新たなレシピが登場するのを、そして、義母様の★★★を獲得するのを、楽しみに読ませて頂きたいと思います。
作者からの返信
緋雪様
こちらへもコメントをありがとうございます!
黒豆が水煮だった事件!
涙涙です。
小豆の水煮缶を買ったつもりが、つぶ餡缶だったよりショックは大きい!
楽しみの紅茶豚、明日まで待てず先ほど完売いたしました。
大変な人気で瞬殺でした。
さて、明日はゆっくり寝てください!
もう日の出とか関係なく、寝てください!
寝正月を堪能してください!
来年も、台所★目指して頑張ります!
また、いいメニューがありましたら、よろしくお願いします!
冬のおかず【白菜、ネギ】 手作り餃子への応援コメント
まず、大晦日に、これだけの長文打てるのが信じられない(笑)。
晦日に皮から作る餃子とか…もう考えただけで人生辞めたくなるわあ…。
北海道では、大晦日には、年越しそばの他にオードブルなるものを食べる習慣がありますが、面倒臭いので、大晦日の夜からお節を食べさせます。元日、それに足します。
オードブルってなんやねん、オードブルって!大晦日は蕎麦食って紅白やろが!!
と思いながら。
さ。掃除の続きします。
作者からの返信
緋雪様
こちらへもありがとうございます!
掃除、目処がつきましたか?
私は諦めました。
もう、いいの。
床が汚れていても死なないわ。
北海道はオードブル!?
オードブル!
新しい習慣ですね。
そのあと蕎麦ですか?
水餃子、人数がたくさんいるとはかどるのです。
その間は全てに目をつむります。
どーせ、汚れるんでしょ。
そして、その間にポチポチと打つのです。
2022年 12月の〆としてへの応援コメント
まずはここから!
本当にお昼どきの癒しでした!
毎日通知をみて、あー、つむぎさんをそばに感じる!って読んでました(^∇^)
離れていてあったこともないのに、お友達気分!来年もよろしくお願いいたします!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます!
いつも一番にコメントくださるのを楽しみにしています。
お昼のチャイム代わりになれるのはとても嬉しいです。
和響さんとは「平和の自主企画」に参加させてもらって以降、実はお友達気分でいさせてもらっていました。
同じように思ってくださって嬉しいです!
来年も和響さんにとって素敵な一年でありますように!
冬のおかず【エビ】 新吉さんへのエビマヨへの応援コメント
つむぎ様、こんばんは😊
エビマヨ、まぁ、美味しそう!
揚げたてにマヨネーズソースでバッチリですね。
作者からの返信
この美のこ様
年末でお忙しいなか、おいでくださってありがとうございます。
頑張ったかいのあるエビマヨになって、ほっと一息です。
マヨネーズソース、義母があれほど高評価してくれるとは思わず、嬉しいです!
今日は年末最終日、頑張って参りましょう!
冬のおかず【エビ】 新吉さんへのエビマヨへの応援コメント
小鳥さん、こんにちは。
エビマヨ、コンデンスミルクが入った甘口やから。
良かったですね🎵
オカンもエビ大好きです。
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます。
エビ下処理は面倒ですが、美味しいですよね!
今回コンデンスミルクで甘さを演出!
★が取れてよかったです。
オカン様のところも新年の準備で忙しくされていますか?
冬のおかず【エビ】 新吉さんへのエビマヨへの応援コメント
なんて手間のかかったエビマヨ…。
海老料理って、下処理の面倒臭さが報われない料理だよなあ、と、いつも思いながら作っています。
これだけ手間ひまかけても、一口やん…。
なので、下処理はしっかりしますが、マヨまではそんなに。
義母様、ソース系、お好きですね(笑)。
いろいろ試してみる楽しみがありそうです。
作者からの返信
緋雪様
忙しい時期に読んでくださって、コメントもありがとうございます!
エビマヨ、義母初体験でした( *´艸`)
下処理、面倒ですよねー!
特に中華はお店のほうが美味しいよなぁ、と思いつつ作っています。
ただいま、栗きんとん、紅白なます、田作り、数の子、椎茸の含め煮、昆布巻き、出来ました!
しかし!
おせちへの道のりはまだ半分!
煮豚もやりましたよ\(^^)/
冬のおかず【大根】 おでん大根の辛子味噌への応援コメント
フォ、フォ、フォ・・・。
さては・・・。
バルタンの血が。
女将さんにも。(笑)
それは、さておき。
明治のカレー。
実は、辛すぎるんじゃないかと・・・。
今、悪戦苦闘中です。
作者からの返信
進藤 進様
コメントをありがとうございます。
ふぉふぉふぉ。
バレてしまっては仕方ない。
本名はバル子と申します。
お見知りおきを!
明治のカレー、悪戦苦闘されていますか。
以前「語られぬ物語り」でお題だったので調べましたが、辛さまではみなかったです。
明治6年、陸軍幼年学校の土曜日の昼食にライスカレーが登場したそうなので、常識の範囲であったと思いたいです。
(幼年相手だし)
ちなみにカレーが登場した当時の庶民の反応は、薬臭いと不人気だったらしいですね。
冬のおかず【大根】 おでん大根の辛子味噌への応援コメント
ほお、辛子味噌はウマウマなのですね🎵
小鳥さんはお節は手作りですか?
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
辛子味噌、辛子だけよりマイルドで良かったですよ!
おせち、作るんです((T_T))
そーいう風習なんです。
今、黒豆、干し椎茸、数の子、昆布が水に浸かってまったりしています。
明日は大根とゴボウが「酢責めに」、ゴマメが「火炙り」になる予定です。
あ、栗きんとんも明日!
でも作るだけなので、「台所」に載せられない((T_T))
冬のおかず【大根】 おでん大根の辛子味噌への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
私も柚子味噌かと思いましたが、辛子味噌だったんですね。
でも、お義母様、最初は押しやったけど食べてみたら意外とお口にあったようですね。
田楽味噌で頂くことはありますが、辛子味噌は試したことがありませんでした。
辛子味噌もイケるんですね。
作者からの返信
この美のこ様
たくさんコメントをありがとうございます!
おでんに辛子味噌。
私も知らなくて、今回作ってみました。
辛子の風味に甘口の味噌が合わさって、良かったです。
義母は辛子は好きではなくて、いつも何も付けずに食べるのですが、今回は美味しかったようです。
田楽みそ味噌も美味しそうですね!
「台所」番外編 仕事納めの蕎麦打ちへの応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
御用納めの役場とか会社からの注文で「年越しそば」の販売をされたんですね。
しっかり蕎麦打ちが活かされて凄いです⤴⤴
これは毎年の行事なんですか?
地区にしっかり溶け込んで活躍されてて素晴らしいですね。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
御用納めの蕎麦は、どうも十年来の恒例イベントのようです。
そして、明日は地域の人たちから注文を受けて年越し蕎麦を打ちます。
(これは女性軍は不参加)
こういう蕎麦同好会が、このあたりたくさんあるのです。
新蕎麦の季節になるとオジサマ方がいきいきし始めます!
冬のおかず【大根】 おでん大根の辛子味噌への応援コメント
おおー、これは成功しましたね!
辛子だけど、そんなに無茶な付け方をしなければ美味しく頂けるでしょう笑
やはり、おでんのお大根は良きです!
さて、またコンポスターに生ゴミを入れるようになり、穴掘りはされなくなりました。
イブの夜に掘られただけです。
とは言え、中のゴミまで届かずに諦めたようでした笑
ただ、落花生のサヤが畑に落ちてました。
そして、今日、家の方にも落花生が落ちてました。
アライグマの予感がしますが、落花生は何処から持ってきたものか?
私は、今年は作ってません。
たぶん、他の畑から?
カラスの線も捨てきれまセンが、兎に角、ケモノの仕業です。
最近、家の犬が良く吠えるので。
イタチも家の庭に良くやって来ますし。
ケモノ達が、こんなにも田舎には身近に居る事を、都会の人達は良く分かってないでしょうね。
日本でも、まだまだケモノの数は多いのです。
山が有れば、そこには、多くのケモノが居るという事、あまり意識せずに居ましたが、そんな事を特に気にするようになった一年でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます!
お忙しい時においでくださって嬉しいです!
おでんの大根、間違いないですよね。
辛子味噌、味噌分マイルドで美味しかったようでした。
さて、ケモノ問題。
落花生の置き土産ですか。
どこのどいつだ?
ひと様んちに殻を捨てていくなんて、迷惑なやつです。
田舎のケモノ問題は農家には死活問題ですし、道でケモノに下手に出合ったら生死の問題になりかねないんですよね。
都会のケモノは愛玩動物だから、野生のケモノをイメージ出来ないのでしょうね。
夜の畑で光る目玉に遭遇すると、ひゃっドキッとします。
冬のおかず【大根】 おでん大根の辛子味噌への応援コメント
ゆず味噌じゃなかった。
まさかの、うちのおでんだった(笑)。
味噌おでんもなかなか良いでしょ?
お義母様のお口に合って良かったです。
これね、ゆで玉子とめちゃめちゃ合うんです。(後から言うな?)
卵の黄身と辛子味噌が微妙に皿に残って、出汁に溶けた状態の汁を飲むのが、また美味しいですよ、義母様(笑)。
まあ、好き好きですが。
十勝には、ここまで白い味噌がないので(西京味噌は売ってる)、実家から送ってもらっています。
辛子味噌おでん、夫にも好評です。
白味噌と言えば、雑煮。
雑煮と言えば正月。
正月といえばお節。
お節といえば年末の買い出し…。
行かなくちゃなあ…はぁ。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
ふぁふぁふぁ!
そうなのです!
おでん(大根のみ)なんです。
辛子味噌が気になって( *´艸`)
美味しかったです!
この次は普通におでんに辛子味噌、添えたいと思います!
玉子との相性も見なくては!
ご当地味噌、遠くなるにしたがって売り場にある率が下がりますよね。
ふるさとの雑煮。
いつか、遠慮なく作るぞ!
いつか!
その前に買い出しです!
お互い、足元に気をつけて買い出しいたしましょう!
(その前に、ご無理のないように)
「台所」番外編 仕事納めの蕎麦打ちへの応援コメント
なんでそんなに動けるんだ、綺麗なお姉さん!!
私は大掃除と正月の買い出しを目の前にして、昨日の2回連続右半身打撲っていうダブルトゥループみたいな技のおかげで、なかなか動けず困っておりますが…。
仕事納めは蕎麦ですか〜。こっちもそういうのあるのかな?
そういえば、収穫が一通り終わったらジンギスカンでした。
…酪農家の仕事納めって、いつ???
可哀想なので、プリン送って下さい。牛乳は送りますので。
まだまだ主婦の仕事は終わりませんよね〜。
「主婦の仕事納めって、いつ?!!!」
日高のお山に向かって、一緒に叫びましょう。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます。
なんてのんびり挨拶をしている場合ではない!
大丈夫でしょうか?
近況ノートで氷上の妖精のごとく華麗にダブルトゥループをキメタとは聞いておりますが。
その状況で運転をしたということで、気になっておりました。
できるなら、もう休んでください!
大掃除も、正月用意も何もしなくても新年はやってきます。
そんな事は体調が良くなってからやればいいのです(やらなくても可)!
旧暦の正月もあるし!
命が一番大事!
ピカピカのおうちに寝込んだ主婦より、
笑っている主婦にごちゃついた部屋の方が何倍も良いと思います!
生き物相手の酪農と主婦。
どちらも年中無休、24時間営業ですよね。
特に、年始年末、夏休みこそ繁忙期( ノД`)
早くコイコイ新学期!
遠く日高の山に届くように
主婦の仕事納めって、いつぅぅぅ?!!!
追伸
プリンに年越しそばをお届けしたらジンギスカンが食べられるサービスはありますか?
「台所」番外編 新吉さんへの大学芋への応援コメント
これはお義母様、お好きでしょう。
サツマイモ寝かせると甘くなる。
油が低温のうちから入れる。
知らないことばかりでした。
ありがとうございました🎵
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます。
サツマイモは新聞に包んで(あれば)土間とかに置いておくと日持ちがするのだそうです。
ジャガイモも、冷たい油に入れてゆっくり加熱すると、ぱちぱちすることもないんです。
冷たい油からの加熱だと気持ちの余裕もあっていいですよ!
編集済
「台所」番外編 仕事納めの蕎麦打ちへの応援コメント
新潟は蕎麦どころですが、御用納めは寿司、生ちらし寿司が主流、あと懐石料理弁当ですね。
御用納めに蕎麦はあまりないようです。
「なまちらし」がキチンと変換できる「生血らし」と出たのは笑いました。そういう呼び方はメジャーでないのかな?
(追記)
ご返答ありがとうございます。
生ちらしは、おっしゃる通り海鮮丼のご飯が酢飯ですが、いろいろ食べ方があるようで。
大雪のニュースはマスコミが大げさに言ってるだけで(笑)湯沢などはあまら振ってませんし。県庁所在地の新潟市はいつもと同じくらい。
「我々は日本のニューヨーク!」と言ってるくらいに気候がニューヨークと同じ!
作者からの返信
晁衡様
コメントをありがとうございます。
「生ちらし」すし飯の上にお刺身が乗っているのでしょうか?
海鮮丼のすし飯バージョン?
魚が美味しい地域ならではの食べ方かもしれませんね。
(「血らし」…すっぽん料理の一品になりそうです)
それにしても、御用納めが「お寿司」「懐石料理弁当」!
何て羨ましいんだ!
12月だけ、新潟人になりたいです。
ここのところ新潟の大雪被害のニュースも耳に入って、晁衡様の辺りでなければいいなぁと思っています。
「台所」番外編 新吉さんへの大学芋への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
二度揚げされるんですね。
手間暇かけた分、仕上がりに違いが出ますね。
大学芋、私も大好物です。
お義母様の嬉しそうな顔が浮かんできます。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
今回二度揚げしてみました!
カドっこがカリっとして良かったです。
大学芋、みんな大好きですよね!
ご飯そっちのけでパクパクいってしまいます!
「台所」番外編 新吉さんへの大学芋への応援コメント
相変わらず仕事が丁寧です。
私は二度揚げどころか、拍子木切りでフライパンひとつで、きんぴら状にして、なんちゃって大学芋にしています。
(作り方はクックパッドで。緋雪猫で探してみて下さい。)
それにしても美味しそうです。
買ってきてもいいんだけど、売ってるのって、全然味が違ってるので、どうしても、自分好みにしようとすると、自力で作るしかないんですよね〜。
どこかに美味しいのないかなあ…。どこでもドアで、クロネコ二匹便で…。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます。
ここに書き込みつつ、うっかりクックパッドに飛んで、返信を消してしまう失敗をやらかしました。
(´;ω;`)
そして!
つくれぽたくさん来ていましたね!
小皿に盛ると、おつまみみたいで上品です!
どこでもドアを売ってくれないなら、日本列島をグググっとエビぞりにしますか。
そうすると、北海道と近く…。
あ!十勝、太平洋側じゃん!ダメじゃん!
ググっとお辞儀をさせる?
あー!四国が挟まる!
「台所」番外編 新吉さんへの大学芋への応援コメント
バッチリですね。
後でリンク、貼っておきます。
ありがとうございました。
作者からの返信
進藤 進様
コメントをありがとうございます。
お待たせしました。
後を、よろしくお願いします!
それから、ボルシチ→シチューへの変更、ありがとうございました。
冬のおかず【にんじん】 紅茶豚の塩っけ飯への応援コメント
あっ
ちょっと船回すんで寄らせてもらいま〜す♡
作者からの返信
蒼翁様
コメントをありがとうございます!
お待ちしています。
たくさん炊いてあるので明日の朝まで大丈夫です。
なお、最寄りの港から、35キロ。
冬のおかず【にんじん】 紅茶豚の塩っけ飯への応援コメント
塩っけ飯言うくらいだもの砂糖はいらんのやない🎵
作者からの返信
オカン様
コメントありがとうございます。
ですよねぇ。
でも、義母の塩っけ飯は、なんと!甘いのです!
新婚の時、歓迎の意味で作ってくれた「塩っけ飯」と「茶碗蒸し」の味付けが甘くて、非常に、その、苦労したのでした。
冬のおかず【にんじん】 紅茶豚の塩っけ飯への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
塩っけ飯ってのは初めて聞きましたが、写真を見て美味しそうでした。
私もしいたけは切って冷凍保存してますがゴボウはしたことがありませんでした。
ゴボウもささがきにして冷凍もありですね。
今度はゴボウが余ったらそうしましょ!
お義母様に好評で良かったです。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
買い物からご無事に戻られて何よりでした!
「塩っけ飯」私も初めて聞きます。
こちらでは炊き込み御飯のことをこう呼ぶようです。
冷凍野菜、レンコン、ネギも使えますよ。
買い物に出られない時、重宝しています。
冬のおかず【にんじん】 紅茶豚の塩っけ飯への応援コメント
小烏 つむぎ様
ごぼうもしいたけも冷凍ができるのですね! 知りませんでした。
今度ストックしておきます(^_-)-☆
炊き込みご飯は美味しいですよね。お野菜も食べられていいですね。
作者からの返信
☆涼月☆様
コメントをありがとうございます!
キノコ、ゴボウ、白ネギ、レンコン生のまま冷凍OKなんです。
人から教えてもらって、とても重宝しています。
特にシイタケは、干し椎茸と生シイタケの間のような食感と風味になります。
ちょっとだけ必要なとき必要な量を使えて便利。
オススメです!
冬のおかず【にんじん】 紅茶豚の塩っけ飯への応援コメント
塩っけ飯って初めて聞きました。
それにしても、紅茶豚、ここまで活用して頂けようとは!!
私も正月には作ろう…。
いや、クロネコ二匹便に取りに行かせても…。
義母様、塩っけ飯は、甘くないものなのですよ(笑)。
いや、みりん入ってるし、紅茶豚甘いから、そこそこ甘みはあるかと。
でも、気に入って貰えたようで、良かったですね♡
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
私もこっちにきて初めて「塩っけ飯」っていう言い方聞きました。
紅茶豚、活躍していますよ!
味がついているので使い勝手がいいね!なのです。
お正月のクロネコ便のためにも、密林さん!
「どこでもドア」を!
「台所」番外編 カボチャ汁と貧乏飯への応援コメント
こんにちは!(*^▽^)/★*☆♪
近況ノート見てきました。
かぼちゃ汁、美味しそうです♡
かぼちゃもつぶ餡缶もあるので早速作ってみまーす♪
貧乏飯……!Σ( ̄□ ̄;)お、お義母様ー!!
(コソコソ、つむぎさん、肉を、甘辛のお肉をお義母様に……あ、これ貧乏飯ちゃう、高級飯だ💦)
つむぎさんのアレンジ凄い。納豆と豆腐オンリーの地味映像が、鰹節と青のり乗せたらわからなくなった。貧乏飯、高級コートを羽織った感じ、さすがレシピの女王✨ありがとうございます。
(*´∀人)感謝!
作者からの返信
海空様
コメントをありがとうございます。
簡単ヘルシーなメニューを教えてくださってありがとうございます!
モリモリ食べても罪悪感なしで、体にも心にもイイですね。
なるほど!
かつお節のコートでなくて、肉のコートを着せたら義母にも喜んでもらえたかも!
「レシピの女王」なんと耳にも心にも響きのいい称号!
ありがとうございます(* ´艸`)
カボチャ汁、今日のように寒い日にはピッタリです!
ぜひぜひ!
「台所」番外編 カボチャ汁と貧乏飯への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
緋雪様と海空様のレシピ、早速試されたのですね。
仕事が早いですね。
かぼちゃ汁粉は、甘いのでやはりお義母様にウケたようですね。
貧乏飯と言っても、身体には良い納豆と豆腐なので健康飯ですね。
私も真似てみよっと!
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます。
早速やってみました。
貧乏飯があっさりしていたので、カボチャ汁の濃厚さがちょうどよかったです。
納豆と豆腐は、思いのほか相性が良くて美味しかったです。
挑戦されるなら、かつお節たっぷりをお勧めします。
冬のおかず【白菜】 白菜の芯の酢の物への応援コメント
うちも農家だったので、わかります(笑)芯は食べずに捨ててました。妹がお嫁に行ったときにネギの緑あたまの部分を捨ていたらびっくりされたと笑って言ってました。
作者からの返信
nekokaede様
コメントをありがとうございます。
nekokaede様は農家出身なのですか。
これって農家あるあるなんですね。
私は田舎暮らし一年目でそれまで町生活でした。
白菜の芯、ネギの青いところ、キャベツの外葉。大根の皮。
みんな使い切るところだったので、畑にぽいと捨てられる大根の葉とか、使いたくてたまりません。
こういう感覚の違いって面白いですね。
また「田んぼと空の間にはやまがあるのだ!」の方に素敵なレビューをくださいまして、ありがとうございます。
嬉しくて何度も読み返しました。
とても励みになります!
冬のおかず【グリンピース】 グリンピースの甘煮への応援コメント
素材が良いとシンプルな味付けでもすごく美味しいですよね!読んでると野菜をモリモリ食べたくなっちゃいます!
作者からの返信
nekokaede様
コメントをありがとうございます。
自分で育て、自分で収穫した野菜だと思うとより美味しく思うのは不思議です。
採れたて野菜が食べられるのは、農家のいいところですね。
食卓がピーマン尽くしだったときは、さすがに義母から「何かないんか?」と聞かれました。
「台所」番外編 カボチャ汁と貧乏飯への応援コメント
義母様が喜んで下さってよかったです。
寒いときに、甘くて温かいものはホッとしますからね。
かぼちゃも一緒に甘くなるので、そんなに甘くないかぼちゃでも大丈夫なのが利点。
かぼちゃが溶けて、味が混ざり合うのも、また美味しいですよね。
海空さんの貧乏飯は凄い!
植物性タンパク質摂りたい放題。
納豆好きにはたまりませんね。
私は納豆ダメなので無理ですが💧
わんぱく男子飯って感じです。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます。
教えてもらった簡単カボチャ汁。
買った缶詰が粒あんだったのには参りましたが、方向としては問題なく好評でした!
ありがとうございました!
海空様の貧乏飯。
お腹いっぱい食べても罪悪感ゼロっていうのもいいですね。
納豆だけより食べやすかったです。
緋雪さんは納豆苦手でしたか。
私も昔は嫌いでした。
一度昔ながらの藁で包んだ納豆を食べて、それが美味しくて食べられるようになりました。
「台所」番外編 カボチャ汁と貧乏飯への応援コメント
やはり甘いものに目がナイんですね🎵
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます。
甘いものは好評価です((´∀`*))
カボチャも小豆も栄養があると喜ばれました。
冬のおかず【自家製マーマレード】 紅茶豚のマーマレード漬けへの応援コメント
むむ、二つ?
それは、そうなのでしょうか?
ということは、マーマレードの酸味、つもりレモンとか柑橘系はイマイチなのでしょうか?
私は、チューハイのレモン味とか、レモンチェッロとか、好きなのですが。
でも、それは大人になってからかも。
いえ、子供の時にはそんなのは飲んでませんがね。
でも、子供の頃は、酸っぱいのは苦手でしたから。
苦いビールとか、酸っぱいモノとか、大人になってわかる味なのではと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます!
マーマレード味のソース、個人的にはとても気に入っています。
が、
義母はミカンは普通に食べる方が良かったかもしれません。
酸っぱさが美味しいと思うのは、やっぱり少し大人になってからですよね。
子どもの時は、苦手でした。
編集済
冬のおかず【自家製マーマレード】 紅茶豚のマーマレード漬けへの応援コメント
小鳥さん、こんにちは。
ミカンの皮のマーマレード。発想が素晴らしい🎵
スペアリブのストロベリーソースがけがとても美味しかったのですが、そんなイメージでしょうか。
追記
クリスマスメニューで足りないのはデザートで、昨日のプリンのヒントをおかりしてもいいでしょうか? レシピはネット検索します。
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
スペアリブのストロベリーソース!
美味しそうてすね!
ちょうどお腹の減っている時間で、ヨダレが!!!
はい!
そんな感じですね。
ミカンのちょっとした苦味もありましたが、甘いソースは豚と良く合いました♪
プリンの件!
どうぞ!
どうぞ!
クリスマスデザートだとモリモリ飾り付けをしたいですね( *´艸`)
冬のおかず【自家製マーマレード】 紅茶豚のマーマレード漬けへの応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
これはいつぞやに作っていた紅茶豚ですね。
素敵にアレンジされててクリスマスメニューにピッタリです。
ご主人にも取っておいてくださいね。
紅茶豚、大活躍ですね。
これはお正月に登場してもいいですね。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
お馴染みの紅茶豚、冷蔵庫で待機してくれるので作るときたくさん作っています。
バタバタする日には重宝します!
お正月も活躍してくれますよね!
夫の飲み会ですが、メンバーの家族からコロナが出て中止に!
えー!
おかず夫の分ないよぉ!!
ということで、急遽買い出しに。
ちょうど道の雪も解けかけていて私の運転でも移動できました。
冬のおかず【自家製マーマレード】 紅茶豚のマーマレード漬けへの応援コメント
アレンジメニューが凄いですね〜。
うちも紅茶煮、作ればよかったな〜。せっかくクリスマスなのに。
まあ、それどころではなかったんですが。
とにかくとにかく眠くて、メニューが思いつかない。
でも、コンビニで、ケーキくらいは買ってこようかなぁ?
とりあえず、15時前くらいまで休んで、かんがえます。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
お疲れさまです。
休めるならしっかりお休みしてください。
習った紅茶豚、活躍していますよ!
冷蔵庫で待機してくれるのが最高ですよね!
冬のおかず【カボチャ・大根・ニンジン】ほうとう鍋への応援コメント
今年はじめて、ほうとうを食べました。
食べ応えのあるご馳走で美味しかったです。
まさか麺を手作りされるとは!
作者からの返信
蒼翠琥珀様
コメントをありがとうございます。
蒼翠様もほうとう召し上がったのですね!
具沢山で美味しいですね。
麺も手作りだと太さも好きに出来て良かったです!
冬のおかず【カボチャ・大根・ニンジン】ほうとう鍋への応援コメント
これこれ!まさにこれを朝イチでやってたんですよ!
南瓜のほうとう、二日目はグラタンにするんだとか!
めっちゃ美味しそう!そして温まる!
おかんさんのところにもお邪魔して、是非作ってみたいです!(子供が麺を作る予定で!)
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます。
そうですか!
この後グラタンに!
いい情報をありがとうございました!
麺から子どもさんと作られる予定なのですね。
オカンさんさんのレシピだと少し固めなので、最初は和響様が捏ねてあげてください。
その後、お子様が踏むと楽しいと思います。
「台所」番外編 レンジでプリン(新吉さんへのプリン)への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
お義母様が先に手を伸ばす気持ち分かります( ´艸`)
★三つ、お気に召したようですね。
電子レンジで作るんですね。
これはいいかも!
プリン、最近作ってないし食べてもなかったです。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます。
プリン、電子レンジでも作れるんです。
カラメルソースは焦がしがちなのですが。
オトナだけになってしまうとプリンとか作る機会がないですよね。
今回「新吉っつぁん」のためだったのでコーヒーカップで作りましたが、今度は丼でやってみようかなと思います。
(子どもの頃、丼いっぱいのプリンを食べたかったので)
編集済
「台所」番外編 レンジでプリン(新吉さんへのプリン)への応援コメント
小鳥様
素敵なプリンのアップ。
ありがとうございました。
さっそく、小説の方にリンクを貼りたいと思いますが。
宜しいでしょうか。
了解しました。
ホホ肉のシチューに変えておきます。
作者からの返信
進藤 進様
コメントをありがとうございます。
お待たせしました。
リンク、よろしくお願いします。
そしてご相談なのですが、第4話の「ボルシチ」。
こちらのスーパ―はしごして探したのですが「ビーツ」を売ってないのです。
シチューに差し替えてもらえると「ほほ肉のシチュー」が使えますが、いかがでしょうか。
「台所」番外編 レンジでプリン(新吉さんへのプリン)への応援コメント
これは嬉しいデザートですね♪
デザートを先に食べる人も居るでしょうけど笑
本日は、風が強過ぎて、柵がヤバいです。
一部、倒れかかってるので、夜チェックしに行く予定です。
台風並みの風で、しかも長い時間吹き荒れてますし、今晩まで保つかどうか?
シカは、まだまだ出没してるみたいだし。
ここで食べられるワケにはいきません。
しかし、寒すぎますよねo(`ω´ )o
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます。
並んでいる中で一番おいしそうに見えたのでしょうか。
そちらも風が強いのですね。
柵、お願い、頑張って耐えて!
暗くなっていかれるなら、足元と飛んでくるものにもお気を付け下さい!
そしてこんなに寒いのに、鹿、まだ出るんですか!
あ、冬眠しないのですものね。
では、また狙われないように防御しておかないといけませんね。
こちらも風が強くて、強風警報が出ています。
積もった雪舞い上がって、部屋から見る分にはいいですが外には出たくないです。
「台所」番外編 レンジでプリン(新吉さんへのプリン)への応援コメント
義母様、お子ちゃまのようで可愛いです。
やはり甘いものには目がないのですね(笑)。
っていうか、珍しかったのもあるのかもしれませんね。
うちも、たまーに作ります。
カラメル抜きですが。
プリン大好きの夫が、
「美味しい」とも言わずにたべます。
「台所」番外編 レンジでプリン(新吉さんへのプリン)への応援コメント
笑
お義母様、甘いもの相当お好きでいらっしゃる。
でも、そのお気持ちわかります。美味しそうやもの。
プ、プ、プリン🎵
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
この前の「ティラミスのようなもの」が思いの外甘くなかったようので、今回どうかなぁと心配したのですが、今回はお好みの甘さだったようです。
ぷ、ぷ、プリン♪
冬のおかず【カボチャ・大根・ニンジン】ほうとう鍋への応援コメント
小鳥さん、やったね! ハイタ~ッチ🎵
レシピも載せてくださってありがとうございます。
足踏みしたから余計美味しくなったんですね。
手を抜かないのはさすがです。
ご主人様嬉しいこと言ってくださって、でも、麺がくっついちゃうから作り置き出来そうですか?
作者からの返信
オカン様
ハイタ~ッチ!!!
教えてもらったので、一年ぶりにほうとうを食べました!
ありがとうございました!
蕎麦より簡単だったので、また作ろうと思います!
今度は二倍の量かな。
レシピにあったように、打ち粉をたくさんまぶしていたら大丈夫そうです。
そして、その粉がとろみになって冷めずにいい感じでした!
コメントをありがとうございました!
冬のおかず【カボチャ・大根・ニンジン】ほうとう鍋への応援コメント
えっ、麺を作る?凄いなあ、カレーをスパイスから作る、みたいなイメージ。手間がかかりますね。
作者からの返信
@windrin様
コメントをありがとうございます!
ほうとうの麺。
こちらでは売っていないのです!
食べたい一心で作りました。
でも、スパイスからのカレーはハードルが高いです…。
冬のおかず【カボチャ・大根・ニンジン】ほうとう鍋への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
冬至と言えばかぼちゃですが、これは麺から手作りのかぼちゃ入りほうとう鍋なんですね。
凄い⤴⤴
具だくさんで、あったまりますね。
手作り麵は美味しいでしょうね。
ご主人、ほうとう、もうないんか?の言葉は嬉しいですね。
お義母様も、もちろん★三つ、身も心もあったまりましたね。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
今回は、ほうとうの麵が食べたいがために頑張りました。
うどんと違って塩分計算をしなくていいし、簡単でしたよ。
買った麺だと「もうないんか?」と聞いたことのない夫が聞くくらいなので美味しかったんだと思います。
義母からも★をもらえたし、良かったです。
編集済
冬のおかず【カボチャ・大根・ニンジン】ほうとう鍋への応援コメント
凄い…。ほうとう作るのに、麺まで手打ちにしますか…。
あー、でも、郷里にも、そういう料理あるなあ…。
いかんいかん。郷土料理や雑煮はヤバイ💦
味噌が苦手ですが、義母様が喜んだ味、ちょっと試してみたいです。
あー、でも麺打ちが…。
近所のスーパーに置いてないよなぁ(泣)。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
ほうとうの麺が食べたいがために頑張りました!
打ち立て麺は美味しかったですよ!
中力粉があれがば、10分ほどで出来ます♪
緋雪様の故郷。
秘密を抱えた雑煮の他にもいろいろ美味しそうな郷土料理があるようですね。
離れているからこそ、食べたい味もありますものね。
実家の雑煮、食べたーい!
冬のおかず【カボチャ・大根・ニンジン】ほうとう鍋への応援コメント
あうー!
味噌鍋でしたか!
どっちかを吟味して、カレーだと思ってしまった!笑
ちょっと手前の色加減がカレーっぽくはなかったのですが。
そして、やはりお肉は中にあったのですね。
麺は、ほうとうですか。
手打ちだと、美味しいですよね、ほうとうに!
穴掘りのヤツは、出現して居ませんでした。
しかし、雨です。
でも、それほど寒くなく、今晩の冷え込みが怖いですね。
なかなか寒波が逃げないのは、ホントに困りものです(๑˃̵ᴗ˂̵)
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます!
照明がオレンジっぽいので余計カレー風味を醸し出したかもしれません。
お肉!
麺の下敷きになっていました!
味噌の味が染み染みで、美味しかったです。
「ほうとう」今までは買っていたのですが、こっちではないので作ってみました。
「ほうとう」に出来るもんです。
穴掘り野郎。
今回は出現していなかったですか。
濡れた所が凍ってアイスバーンが出現しないように祈ります。
こちらも今朝は新たな穴はなかったです。
義母はタヌキの仕業だと申しています。
今夜から雪が積もるとのことなので、どうなるか経過観察です。
冬のおかず【大根】 紅茶豚のサラダ仕立てへの応援コメント
おおー、紅茶豚の勝利!
豚、エライぞ!
大根、良かったね!
紅茶豚、使えますね(^^)
さて、私の畑に、またコリもせず、穴を掘りに来ました笑
掘ったけども、いつもより穴が浅い笑
もう、凍ってたので、指がいたくなったのかな?
ざまぁ!
でも、今晩は凍らないので、明日どうなってるのか?
そろそろ、囲いをつけようと思ってます。
山のように土を盛り足しましたので、そこを普通に掘っても何もでて来ないハズです。
実は、コンポストがいっぱいになったので、直に穴を掘って埋めてるのです。
穴はだいたい、20センチ強、更にその上に20センチ強の盛り土。更に枯れ草枯れ葉枯れ枝が乗ってます。
来るなら来い!
現場からはこんな感じです!(๑˃̵ᴗ˂̵)
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます!
紅茶豚、使えます!
大根も美味しく頂きました。
そして!
なんとうちの畑にも穴掘り野郎登場です!
三つばかり穴を掘っていました!
うちも草を埋めていた場所なんです。
何をしたかったのか!
明日また確認してみます。
冬のおかず【大根】 紅茶豚のサラダ仕立てへの応援コメント
良かったあ🎵
どれどれ今から見に行きましょう。
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
冷蔵庫で待機してくれる紅茶豚は主婦の味方ですね。
さて、今夜は冬至イブ。
明日の冬至に向けて、カボチャを食べるべくついに「ほうとう」を作ろうかと思っています。
(何か突発的な用事が降りかからなければ)
うまく作れますように!
編集済
冬のおかず【大根】 紅茶豚のサラダ仕立てへの応援コメント
つむぎ様。
毎度お馴染みの紅茶豚煮ですね。
写真を見てきました。
綺麗に並んでいて、お義母様が喜ばれたのが頷けます。
お味も良かったのでしょう。★三つは嬉しいですね。
色々なアレンジ、凄いです⤴⤴
それから、この大きさの大根の薄切り、かなりのテクニックですね。ここにも感心してます(#^^#)
もう一つの、紅茶豚はどんな料理に変身するのかも楽しみです(^^♪
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
来客の時に重宝した使い方なんです。
その時は常識内のサイズの大根でしたので、サンドイッチみたいに大根で挟んでいました。
そして、スライスに注目してくださってありがとうございます。
実は使えなかったものが数多くありまして…、味噌汁の具となりましta .
冬のおかず【大根】 紅茶豚のサラダ仕立てへの応援コメント
やったね!星3つ!
これ、子どもも好きそう!
つむぎさんの食卓はいつも愛がいっぱいで美味しそう!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます!
そう!子どもたちにも人気でした。
いつもは喜ばない大根もこうすると消費出来るので、重宝していた使い方なんです。
(肉も少なくて済むし)
プチトマトを半分に切ったものを大根の上に置いてピックで差すと、子どもたちが集まるとき人気でした。
番外編 【ちょっとしたスイーツ】 ティラミスのようなものへの応援コメント
コラボスイーツ回だったとは!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
ヘルシーにスイーツを食べたかったのです。
見栄えはしたのですが、義母的には甘さが足りなかったようでした。
冬のおかず【カリフラワー】 カリフラワーのグラタンへの応援コメント
真っ白なグラタン!
大好物です^ ^
丼!
シチューをご飯にかけるイメージですね笑笑
美味しそう!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます。
こちらも返信が遅くなってすみません。
このグラタンは、個人的には大成功でした。
何しろホワイトソースなしで「っぽい」味になったのです!
お正月に帰省する子どもに作ってやろうと張り切っていたのですが、
「カリフラワーとかより、すき焼きがいい」とのラインが…。
母は悲しいです。
冬のおかず【カブ】 カブとタラの洋風煮への応援コメント
絶対そのうちやりたいです!まずは柚木味噌だと、昨日柚木買いました笑
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます。
変身が遅くなってすみません。
その後、柚子味噌は出来ましたでしょうか?
義母を見ていると、柚子味噌の汎用性の高さに目を緋張ります。
今朝は、目玉焼きにつけておられました。
冬のおかず【大根】 紅茶豚のサラダ仕立てへの応援コメント
義母様に気に入って頂けたのが何より嬉しい緋雪です。
タレを煮詰めましたか。
それもおいしそうですね。
お酢の角が取れて、まろやかにもなると思います。
いろいろアレンジが聞けて、こちらも勉強になりますよ〜。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
紅茶豚、すっかりお気に入りでたくさん作ってはいろんなタレと冷蔵庫でスタンバイしています。
本当に使えるヤツですね。
いいものを教わったと感謝!感謝!です。
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
なんとパーフェクトデー!
流石は柚子味噌(*'▽'*)
ふろふき大根とお味噌の組み合わせもいいですよねえ( ´∀`)
作者からの返信
蒼翠琥珀様
たくさん読んでくださって、ありがとうございます!
柚子味噌は全てを美味しくする!ようで、柚子味噌がある間義母はいろいろな料理に付けて食べておられました。
義実家では白みそは使わないので新鮮味があったかもしれません。
番外編 【ちょっとしたスイーツ】 ティラミスのようなものへの応援コメント
砂糖の消費がハンパないって言ってらしたから、甘いノのは甘いのがお好みかも🎵
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
そうなんですよ!
義母の料理は砂糖の消費が半端なくて(個人の感想です)、たぶんこれももっと甘かったら良かったんだろうなぁと思います。
番外編 【ちょっとしたスイーツ】 ティラミスのようなものへの応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
「ヨーグルトで作るティラミスのようなもの」って結構本格的じゃないですか。
なんちゃってスイーツと聞いていたので、もっと簡単クッキングかと思いました。
近況ノート、チラッと覗いてみたら、何とお洒落な事。
カフェで出せるレベルです。
お義母様がお星様★一つとは信じられないくらいです。
それから、私のそれこそ簡単ジャム作りの紹介、ありがとうございます✨✨
写真共々、本文も紹介、嬉しいです\(^o^)/
いつもありがとうございます✨✨
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
嬉しいお言葉!
代用品で作ったのですが、見映えはしました!
お味はとってもヘルシーで、あとくちさっぱり。
ヨーグルトなので罪悪感もナシ!
もしお孫さんたちと作られるなら加糖ヨーグルトがオススメです。
作るのもとても楽しかったです。
この美のこ様のキウイジャムを、上に乗せたかったなぁ!
番外編 【ちょっとしたスイーツ】 ティラミスのようなものへの応援コメント
ヨーグルトやプリンでしたか!
ちょっと色味が黄色味がかってたので、卵なのかと思いましたが(^^)
しかし、まさかの酸味笑
そんな味なんですね笑
私もお義母様と同じで、甘いのを想像しました(^^)
しかし、完食なら良かったのでは無いでしょうか?
私も、ヨーグルトは好きではありません笑
美味しくないと思い、今の日本人の朝食にここまで普及する理由が分かりません。
たぶん、殆どの家庭では、プレーンではなく、お砂糖とか入ってるモノを食べてるのではないのかと思います。
美味しいと言われる食パンの殆どにも、お砂糖が使われている昨今、もう今では砂糖無しではままならないママの味となっています。
いや、朝からお砂糖とか、そういうのが日常の日本人の食卓になってると強く思うのです。
ヨーグルトやパンが日本人の朝食の主役になって、もう何年でしょうか?
私は、子供の頃から朝は、お味噌汁とお米のご飯です。
子供の頃、友達の家に行き、パンの焼ける(トースター)匂いが朝の食卓の匂いだと言うのを聞き、カルチャーショックを受けた事があります。
それは、漫画やアニメの世界だとばかり思っていました。
それ以後、パン食をねだるようになりましたが、お味噌汁はいつも作られるんですよ。
で、お味噌汁にパンを浸して食べる、つけパンをするようになり、それが美味で、今でも好きです笑
しかし、長じても私は、お味噌汁とご飯ですね、基本的には。
パンも、もちろん好きなのですが、後味が悪いと未だに思ってます。
子供の頃の食事って、大切だと思うんですがね、その後の味覚を作る上で。
日本人の味覚は、これから変わるのでしょうか?
そんな事を考えちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます!
そう、ヨーグルトとプリンなんです。
お腹のために毎朝プレーンヨーグルトを3さじ食べております。
うちも朝食は和食なので、ごはん、味噌汁、納豆、卵料理が基本です。
子どもたちと暮らしていた時は、パンに味噌汁でした!
つけパンはしたことがなかったです。
残念!
子どもの時の味覚が育つとき、馴染んだ味は生涯持って回るんじゃないかと思います。
世の男性たちの言う「おふくろの味」って、つまりそういう事なんじゃないかと思います。
今の子ども達が還暦になった時求める「おふくろの味」、どんなものなのでしょう?
編集済
番外編 【ちょっとしたスイーツ】 ティラミスのようなものへの応援コメント
なんだかんだで、こっちも手が込んでる💦
ここまでやるなら、ふつーにティラミス作れますわよ、奥様。
マスカルポーネ(又はクリームチーズ)と生クリーム、砂糖をガーッてハンドミキサーで混ぜて、
容器に市販のビスケットかスポンジケーキの薄切り乗せて、
コーヒーとラム酒混ぜた液塗って、その上にチーズクリーム、
それを2〜3段くらい重ねて、
一番上がチーズクリームにして、
ココアパウダー振りかけたらできあがりますからね。
(いや、もっと本格的に作ったら面倒臭いけど)
ホントに手を抜かない人です。
うちのパティシエ。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
うふふ!手が込んでいますか?
やるなら北海道から美味しい生クリームと美味しいマスカルポーネとを運んできて、沖縄から砂糖を取り寄せて、作ってみたいですね。
そう言えば、近くのスーパー(Aコープ)にはマスカルポーネ置いてなかったです…。
冬のおかず【カリフラワー】 カリフラワーのグラタンへの応援コメント
またまた手間のかかっている料理を…。
グラタンなんか、ホワイトソース缶がある時にしか作らない代物。
よくソースから作れるものだと、本当に感心いたします。
それにしても、義母様が気に入って下さったのは意外。
ドリアにして食べられてましたが(笑)。
意外とドリアもいけるかもですよ?
写真2枚載せるのって、多分、たぶんですけど、載せる前に加工してますよね。
インストールはしてるけど使ってない写真加工アプリがあるので、それでできるかしら??
やってみて出来なかったら諦めましょう(笑)。
作者からの返信
コメントをありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
このグラタン、ホワイトソースなしでも「っぽい味」になるので、重宝しています。
カリフラワーも大量消費出来て一石二鳥!
写真は、アプリで加工ですか。
そっから…。
まだ手付かずですが、まずアプリを厳選するところから頑張ります!
冬のおかず【カリフラワー】 カリフラワーのグラタンへの応援コメント
小鳥さん、こんにちは。
小鳥さんちには無限にお野菜がある。
カリフラワーを茹でたお湯をスープにすると、これまた美味しい🎵
お義母様、結構洋物お好き?
良かったですね🎵
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
畑にまだまだ冬野菜が雪に埋もれております。
食べきれるのか?
今回のグラタン、義母の口に合いましたね!
ちょっと予想外です。
カリフラワーの茹汁ってスープになるのですか!
知らなかった!
いい情報をありがとうございます!
冬のおかず【カリフラワー】 カリフラワーのグラタンへの応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
カリフラワーのグラタン、何とお義母様に大好評でしたね。
やりました!
グラタン美味しいですものね。
カリフラワーでグラタンは私には新鮮でした。
以前カリフラワーを頂いたことがあるんですが、普通に湯がいてドレッシングで食べたり、湯がいたものを甘酢に付け込んでピクルスみたいにしたことはあります。
グラタンもいいなって勉強になりました。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
カリフラワー、サラダかピクルスにしがちですよね。
以前ダイエットの特集でお米の代わりにカリフラワーを食べるというのを読んで、それならカリフラワーをドリアにしてもいいんじゃないかと思ったのが始まりで、最終的にグラタンになりました。
実は、ポタージュスープにしても美味しいです。
ジャガイモのポタージュスープより軽くておススメです。
冬のおかず【カリフラワー】 カリフラワーのグラタンへの応援コメント
おおーー!三つ、やりましたね!
お肉はベーコンでしたか。
しかし、つまりは食わず嫌いだった?
もともと、スパゲティはオーケーなので、チーズ系も大丈夫なのかなと思ってましたが、たしか、ホワイトソース系はダメだった感じで、今回はダメだと思いました(^^)
これからは、グラタンもいけるのカモですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
写真、私も二つを載せるやり方を知りません笑
まあ、載せないですけどね笑(*^^*)
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます!
雪も降って買い物にも行けないので冷蔵庫にあるもので作りました。
ベーコンがいい味を出してくれてよかったです。
グラタン(ホワイトソース)
私も義母のお口には合わないかもと思いつつ作ったので、食べられて驚きました。
風鈴さんも、写真を二つ並べるやり方はご存じないですか。
今日みたいな雪の写真とかアップしたいなと思うのですが、何回も通知欄を騒がせるのも申し訳なくて控えているんです。
一緒に載せられたら一回でいいのにと。
冬のおかず【カブ】 カブとタラの洋風煮への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
お義母様、すっかり柚子味噌にハマっておられますね。
美味しいから何にでもつけたくなりますね。
カブとたらの洋風煮、美味しそうです。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
柚子味噌、ずいぶんと義母が気に入ってっくれました。
作り置きと思ってけっこう量を作っていたのですが、二日で完売。
柚子のあるうちにまた作らないと、です。
あ、今日は柚子味噌の回ではなかった!
冬のおかず【カブ】 カブとタラの洋風煮への応援コメント
やはり別調理。
ですよね。鱈の身、柔らかいから、煮すぎるとすぐバラバラに。
風呂吹き大根ならぬ風呂吹きカブにゆず味噌とか喜ばれそうですね。
鱈は、白味噌漬けにして、柚子の皮を少し添える、とか。
白味噌と言えば、うちの故郷の「おでん」には、辛子白味噌をつけるんです。
白味噌と辛子と砂糖、みりんで練ったものを、おでんにつけて食べます。
こちらもなかなか美味しいですよ。よかったら是非、お試しを♪
田楽みたいに、こんにゃくにゆず味噌とかも合いそう。
使い道が広がりますね〜。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
お察しの通り、別仕立てでした!
緋雪さんの故郷では「おでん」に辛子白味噌ですか!
それはまったりと美味しそうです。
次のおでんでは、作ってみましょう!
柚子味噌と二色味噌にしてもいいかも!
柚子味噌は義母があるもの全部に付けて食べてしまいました。
なんにでもあったそうです。
冬のおかず【カブ】 カブとタラの洋風煮への応援コメント
良かったんじゃないでしょうか。
洋風、でしたが、味付けが優し過ぎましたか?
しかし、このような味付けに慣れて頂きたいと思いますね、出来タラ。
今日は、半端ない寒さが続きますが、出来なかった畑仕事をしたいと思ってます。
それと、録画の消化に、目白押しのスポーツ各種の決勝戦観戦。
なんで?
多すぎでしょ、今日ばかり。
アメフト、サッカー、バレー、バスケなど。
男女決勝とかもあるし!
てな感じです(๑˃̵ᴗ˂̵)
作者からの返信
風鈴様
コメントありがとうございます。
ちょっと薄味だったのでしょうか。
まさか昨日の柚子味噌の登場になるとは。
この寒さの中で畑ですか?
雪は降っていないのでしょうか?
寒くなったら凍える前に家に戻ってくださいね!
年末に向けて、いろいろスポーツも盛り上がっていますね。
とりあえずサッカー決勝はみたいところですが、前回この時間で気持ちよくコタツで爆睡していたので、自信がないです。
(うちのテレビは古すぎて録画機能がない)
冬のおかず【カブ】 カブとタラの洋風煮への応援コメント
小鳥さん、こんにちは。
淡白な白身のお魚に柚子味噌は合う、合う🎵
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
柚子味噌使用は想定してなかったのですが、食べてもらえたので良かったです。
冬のおかず【玉ねぎ、生唐辛子】 紅茶豚のエスニックソースへの応援コメント
小鳥様。
たった今。
新連載を掲載しました。
https://kakuyomu.jp/works/16817330650823603447
小説の中の料理を。
作って欲しいのですが。
一緒にコラボしてみませんか?
一応。
今、四話まで書いております。
作者からの返信
進藤 進様
コラボのお誘い、ありがとうございます(* ´艸`)
「新吉さん」のコメントにコラボってきました。
あんな感じでよかったのでしょうか?
話しは変わるのですが、
「16時間ダイエット」の作品URLを拙作の中に貼らせてもらってもかまいませんか?
ダイエットネタのエッセイをクリスマス頃に公開しようかと思っています。
よろしいでしょうか?
お返事は明日以降のこちらの近況ノートの方にいただけると嬉しいです。
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
おおぅ♪まさかの★★★★★★。
素晴らしいです。
義母様、やはり甘い味噌お好きなのですね(笑)。
本当、これ、おかずとしてもいけますし、
お酒の時の一品としても、ですね。
(飲めないけど。)
夫が大根とゆず味噌さえ……。
殺意すら覚えてくるのでやめましょう。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
夫様にはホームセンターまでちょっとワカサギ釣りにいってもらって、
ふろふき大根の柚子味噌を肴に
カクヨムデュオ・H&Hのデビュー曲
♪野生の羽○くん
をBGMに
ノンアルコールで乾杯しませんか?
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
小鳥さん、ブラボー!
柚子味噌、美味しかったに違いない。
こんにゃくやお豆腐でも戴きたい🎵
作者からの返信
オカン様
コメントをありがとうございます!
柚子味噌。
確かに、こんにゃくや豆腐でも合いますね!
今度やってみましょう!
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
これは日本酒チビチビやりながら食べたいやつ♡
作者からの返信
蒼翁様
コメントをありがとうございます!
日本酒、いいですね!
冷やでいいですか?
燗つけましょうか?
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
つむぎ様、こんにちは😊
ほろふき大根に柚子味噌はベストな組み合わせですね。
お義母様も大喜びのご様子で嬉しいです\(^o^)/
柚子味噌は私も大好きです。
この時期ならではの味わいですね。
作者からの返信
この美のこ様
コメントをありがとうございます!
柚子味噌は本当にこの時期ならでは、です。
収穫していた柚子がもう半分ほど傷んでしまいました。
大根は寒さに当たって甘味が増しました。
大根との相性抜群の柚子味噌、あと何回作れるでしょうか。
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
おおーー、そうでした!
柔らかい上に、甘いのです笑
しかし、そんなにもお好きとは笑
最近、やはり、土も凍ってるので、掘りにくいのか、穴掘りのバカは3日連続で来てません笑
もう、これから毎日のように凍るので、それが途切れた日に注意しようと思います٩( 'ω' )و
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます。
そうなんです。
今の大根は、瑞々しくて甘いので大根おろしでも美味しいです。
畑の穴掘り野郎。
土が凍って掘れなくなっているんですね。
凍っている間は安心でしょか。
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
やってみたいです!!!
色も綺麗でした!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます。
味噌を変えるとまた味わいも色味も変わります。
いつもは白みそはお好きでない義母ですが、これはお気に召したようでよかったです。
編集済
冬のおかず【大根】 ふろふき大根、柚子味噌への応援コメント
ゆず味噌いいですね。
手抜きの方法ですが、以前紹介しました新潟伝統調味料の「かんずり」です。
これをふろふき大根につかってみると、ゆず風味の辛さが加わって、手軽にできます♪
紹介記事
https://note.com/travelingfoodlab/n/nee8847fcc42e
作者からの返信
晁衡様
コメントをありがとうございます。
「かんずり」作り方も見てきました。
雪ななかで唐辛子を晒すのですね。
深みのある辛さで美味しそうです。
こちらで見かけたことはないのですが、物産展に出ていたら買ってみます。
手抜きにも使えるなんて!
なんて優秀!
主婦の味方ですね!
冬のおかず【玉ねぎ、生唐辛子】 紅茶豚のエスニックソースへの応援コメント
笑笑笑笑
やはり、辛めのモノは、ダメでしたね。
ピリ辛、時々は宜しいのですがね。
ピリ辛で熱くなるのも、身体には寒い時には必要なのかもとも思います(^^)
最近のこの大寒波、冬本番ですね。
冬将軍とか言うヤツではないでしょうか?
畑では、白菜などの葉物達は、凍っています笑
もう、地面にペタリと葉を広げて、死んだフリをしていますが、お日様が昇ると、葉っぱが立ち上がるんですよね。
その様子が、生きる力、植物の対応力、お日様の偉大さ、自然のエネルギー、そんな事を実感させてくれて、私の吐く白い息も、その生きてる証なのだと思うと、愛おしく感じます(๑˃̵ᴗ˂̵)
作者からの返信
風鈴様
コメントをありがとうございます!
やはり、辛いものはダメでしたね。
同じ辛さでもキムチ味なら良かったでしょうか?
本当に冬到来です。
明日からまた雪らしいので、今日のうちに野菜を少し収穫してきました。
寒さに当たって大根も白菜も甘味が増しました。
寒さもありがたいことです。
確かに、吐く息も野菜の動きも生きている証。
畑にトンネルを掘って私を陥れる奴らも自然。
足首をグキッとして痛かったです。
冬のおかず【玉ねぎ、生唐辛子】 紅茶豚のエスニックソースへの応援コメント
紅茶煮のアレンジが素晴らしいです!!
あれを揚げますか。ほおおお。
友達の娘は、チャーシュー代わりにラーメンに乗せてると言ってましたが、
そこまで形が変化したのは初めてです。
叔母が聞いたら喜びますね。
サルサ、私は大好きなのですが、夫が辛いのが苦手でして(泣)。
食べたいー。私にメキシコ料理をー。
うちのカレイの干物と交換では?
牛乳とチョコとミントもつけましょう。(こらこら)。
作者からの返信
緋雪様
コメントをありがとうございます!
紅茶豚、叔母様のレシピなんですね!
ラーメンのチャーシューにも使えそう!
紅茶豚、最近冷凍庫でスタンバイしていることが多いです。使えるやつだもんで!
カレイの干物に、しぼりたて牛乳、それにチョコ&ミント!
おおお!
断る理由がみつからないですね!
サルサソース背負って行きたいです!
冬のおかず【玉ねぎ、生唐辛子】 紅茶豚のエスニックソースへの応援コメント
辛いんですね!
はあー、12月も美味しいものが盛りだくさん!
つむぎさんちの住人になりたいぞー!!!
作者からの返信
和響様
たくさん読んでくださって、ありがとうございました!
はい!
これ酸っぱ辛くて刺激的なんです。
夫と子どもたちの好物なのですが、義母には今一つだったようでした。
いつでも、おいでくださーい!
冬のおかず【白菜】 ロール白菜への応援コメント
これ。キャベツでこないだやりました\(//∇//)\
甘くて美味しいですよね!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます!
ロールキャベツ、ロール白菜、冬の風物詩的な料理ですよね。
寒くなると甘味が増して美味しいです!
冬のおかず【レタス】 レタスチャーハンへの応援コメント
お義母さま。
ご健康そうで、ほほえみもれます\(//∇//)\
美味しいものを食べ、幸せです!
作者からの返信
和響様
本当にたくさん読んでくださって、ありがとうございます!
義母が食べてくれると、ヤハリ嬉しいです。
冬のおかず【玉ねぎ、にんじん】 ほほ肉のシチューへの応援コメント
うわっ。
むちゃくちゃ食べたいです!
炊飯器じゃなかったら、圧力鍋鍋でしょうか。
素敵ご飯です!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます。
本来圧力鍋の仕事ですが、うちにはないので古い炊飯器の出番だったのです。
ホロッと煮えた肉葉美味しくですよね!
冬のおかず【白菜】 白菜の芯の酢の物への応援コメント
お義母さま、、、、、、、、。
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます。
農家的には、大根の葉、白菜の外葉、使わなかった芯は、わざわざ使うまでもない部分のようです。
冬のおかず【ほうれん草】 常夜鍋への応援コメント
やります!今日これやります!
鍋にしようと思ってました!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます!
鍋、無事出来ましたか?
寒いときは鍋が一番ですよね!
(簡単で)
冬のおかず【ほうれん草・ニンジン】 ほうれん草の炒め物への応援コメント
農薬が?でしょうかーー。
作者からの返信
和響様
たくさんコメントをありがとうございます!
農薬とか心配なのかもしれません。
スーパーの野菜は美味しくないんだそうです。
冬のおかず【グリンピース】 グリンピースの甘煮への応援コメント
私も食べたいですー!
そういえば、今日何にも食べてないや!
作者からの返信
和響様
コメントをありがとうございます!
え?
食べてない?
執筆も体力勝負、食べてくださーい!
冬のおかず【ほうれん草】 常夜鍋への応援コメント
いつも美味しそうなメニューをありがとうございます。
常夜鍋、1/21及び1/22の2日にかけて楽しませていただきました。
どうもありがとうございました。
作者からの返信
奈那美様
コメントをありがとうございます!
いつもたくさん読んでくださってありがとうございます。
やっとお礼の気持ちをお伝えする機会をもらえて、嬉しいです。
さて、この時期のほうれん草は甘味も増して、さっと火を通すだけでも美味しいですよね!
2日に渡って奈那美様の食卓を飾れるなんて!
作ってくださって、ありがとうございました!