偏屈のススメ

 忘れないうちに最初に伝えておきたい。
 苫澤さんには、流行歌についてのエッセイを書くことを勧めたい。
 個人的な振り返りからも歴史的見地からも、苫澤さんは楽しくお書きになれるはずだ。
 Wikipediaとは異なる切り口で書けるのがアマチュアの良いところだ。
 流行歌についてのエッセイはまだ誰も手を付けていない。
 備忘録でもよいので、是非にと勧めたい。


 もともと物書きは偏屈なものだと想う。
 偏屈についてのニュアンスは各文章の中で変わるものだが、苫澤さんの「偏屈に与ふる書」の中では偏屈ではなく頑固として語られている。
 物書きは頑固にして偏屈だ。
 web小説は趣味の世界である。共同作業でもない。幾らでも偏屈になればよいし、謎でしかない作品でも好きに生み出せばいい。それが許されている。
 わたしも相当、偏屈で変人だ。
 真面目な性格が幸いして外の世界では善良な市民として生きているが、長年の友人に云わせると、そこそこのエピソード持ちだ。
 学校で飼育する白うさぎの名前が「ゆきちゃん」であることに不平を云っていたのだそうだ。
 確かに意味がわからない。
 昔から偏屈で、頑固で、譲らないところは頑として譲らなかったのだろう。

 ある程度、頑固で偏屈でないと小説は書けないと想う。
 うさぎが白ならゆきちゃんで何が悪いのだと万人がいうところを、一人でぐずぐず胸に何かを抱える偏屈さがわたしに何かを書かせている。
 小説を書く。こんなちまちました神経質で地味な作業は、執念深くて頑固な変わり者でないと向いていない。
 偏屈上等。
 ただしそれを、他人に向けてはいけない。
 自分のことなら幾らでも偏屈でいいが、他人を叩く武器にしてはならない。
 わたしの抱える偏屈は確かに偏屈なもので、ひとさまに押し付ければ必ずや大波乱と軋轢を生むだろう。
 その自覚があるので、外に向けようとは想わない。
 偏屈を他人に対して振り上げている方々への苦言が書かれてあるのがこのエッセイだ。

 「読む価値なし」と他人の作品に対して裁定を下す人がいる。それも作品の評価として書く。
 主にターゲットになっているのは若い書き手さんだ。なろう系という人気作品を狙っている。大人げないし、もっと云うなら、みっともない。
「だんだん読める文章になってきた」というコメントも見たことがあって、どこから目線の何様なんだと想ってしまったこともあるが、そんなことを本人に云ってしまう偏屈な人の肩をもつならば、「もっといい作品を書けよ」という小説好きゆえの苛立ちなのかなと想う。
 なんだこれ。という落胆と怒りなのだろう。
 それで、つい直接本人に云いたくなるのかもしれない。

 「小説家になろう」が立ち上った当初から、「なろう」という符号は侮蔑的に使われていたようだ。なろう系はますます隆盛である。
 わたし個人は、なろう勢になんの文句もない。
 ドカーン
 バババババッ
 そんな羅列があったとしても「伝わるよね!」と想うし、異世界に飛んで無双して逆ハーレムになるテンプレ展開にしても、うんうんと頷いてしまう。
 それの何が悪いのか。
 少女向けの作品においては、今も昔も、平凡な女の子が大富豪のイケメンに溺愛される系のリアリティ皆無の物語が不動の人気を誇っている。
 少年少女にとっての物語とは、こうであったらいいのになという願望と現実逃避をこめた夢の世界であるからだ。
 それが王道でありテンプレであり、王道こそが一番面白いと想っているわたしなどは、面白いテンプレとそうでないテンプレがあるだけだとしか想わない。
 昔は一定水準をクリアした作品が書籍として手許にあっただけだ。

 手軽に小説を発表出来るツールを手に入れた十代の男の子が意気揚々とチートを展開しても、何の不思議もない。十代半ばの男の子など、大半は小学生のメンタルと変わらない。
 小学生の男子が描く漫画を見たことがあるなら分かるだろう。彼らは、あれをそのまま文章にしているだけなのだ。
 いや俺は実は三十代後半のおっさんなのだがという書き手がいたとしても、それはそれで若い子の心を掴むものを書けている。
 思春期にいる人たちにとっての「これが書きたい・読みたい」と、現在のweb小説の人気作は何の矛盾も起こしていない。
 麻疹のようなあれに対して、大人がマジ切れして、「消え失せろ」的なコメントを入れるのは如何なものか。

 将来的にエッジの立っていくであろう若い書き手は、十代のテンプレ処女作のうちから、どこかしら文章の隅々に偏屈が覗いているものだ。ものすごく下手であっても隠せない。
 変てこな書き癖がある初心者に対して、「個性など棄てろ、どうせ隠せないから」という言葉のとおりだ。
 テンプレを書いていても、じわじわと偏屈はにじみ出てくる。
 その偏屈の卵をただ偏屈なだけの大人が「またテンプレか」と片っ端から叩く所業は見ていて辛い。

 なろうは不愉快だな、と想えばいいのだ。近況や創作論でも想うところを述べればいい。どうせ彼らはそんなものは読まない。
 ただしそれを個人に向けて、評価コメント欄でぶちまけることだけはいただけない。
 コメントをつけるのならば、やる気を出してもらえるような励ましの文言を寄せるのが、大人の役目だ。


 カクヨムはトップページにPVも星も少ないニッチで地味な作品も紹介されている。「なろう死ね」など云わずとも、淡々と大人たちがそれぞれの偏屈な世界を回していくうちに、若い人の中からも、こんな小説やこんな文章が書きたいと想ってくれる人が出てくるだろう。
 ネット小説には求道者のように偏屈な人が沢山潜んでいて、需要はなくとも唯一無二の作品を創っていたりする。
 だからぜひ、苫澤さんにも流行歌についてのエッセイをお書き頂きたいと願うしだいだ。