応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • リチャード君、同世代やったw
    鉄にする質問なら、何歳で国鉄が民営化したかってのもありかもなぁ。

    作者からの返信

     リーランド氏は鉄ではなく、ガノタなので仕方ないです。
    (私は悲しいかな、初代世代です……)

     あと鉄なら、『最新の車両と聞いて、何を思い浮かべる?』というのもアリかなと思います。
     JR東海が最寄りですと、313系世代がかなり長くなってしまいますし、地方鉄道で余所のお古を導入しているところだと、とんでもない答が返ってきそうですけれど。

     こんなおまけまで、お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

    編集済
  • プロローグへの応援コメント

    名前がマチルダさんじゃ、無意識下で逆らえないよなぁ。
    と思った次第です。
    あと、セーラさんとかに出会ったら、絶対に逆らえないだろうなぁw

    作者からの返信

     ええ、彼はガノタなので、逆らえません。
     あと作者的には、セーラさんという名前の女性を出して、『この軟弱者!』ビンタをさせたかったのですが、機会がありませんでした。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第16話 エピローグへの応援コメント

    ダルトン『私は欲しかったのだよ
    あのゴーレムの力が』
    リチャード「ゴーレム!…の…力?」
    以下略

    良かった…闇のゴーレムおじさんダルトンにならなくて

    作者からの返信

     ははははは……
     闇ダルトンはともかくとして、この話で終われば、綺麗にまとまったのですけれどね。
     実際には更なる蛇足がつきまくるのです。もう異世界ファンタジーではなく、SFになってしまいますけれど。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • >あと飛行可能な中型パワードスーツ『クラトス』や


    「クラタス」と見間違えそうになった

    作者からの返信

     流石に、実在する商品?の名称を出すのは憚られ……
    (もっと別の事を気にしろ、と言われそうな気はしますけれど)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。 

  • >○ トミノ判定法
     ○ サンライズ判定法

    一定の年齢以上は、それでは判別しにくいんじゃないかと。
    ザンボットなんか、何回再放送してたことか。


    >アブダクション・キャトルミューティレーション・チュパカブラ・宜○愛子etc...

    ユリ・ゲラーまでいっちゃう?

    作者からの返信

    >ザンボットなんか、何回再放送してたことか。
     初代ガンダムも、ブームになったのは再放送ですしね。

    >ユリ・ゲラーまでいっちゃう?
     古い読者しかついて行けなくなるので遠慮します。
     もはや内容的に手遅れという気はしますけれど……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    第6話 やっと一息への応援コメント

    リニアシート・・・


    追伸
    笹本祐一先生のエリアルでは、コクピットブロックが電磁浮遊式だったような・・・

    作者からの返信

     確かに思想はほぼ同じかもしれません。大分レベルが低いですけれど。
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第5話 今は待ちの時への応援コメント

    普段は四足歩行で、作業時は二足なゴリラタイプは?
    ア○アンコングみたいな。


    >それにモビルファイター的にするなら搭乗者の身体を支える機構を考える必要がある。

    ガ○バスター的なヤツか。

    作者からの返信

    >アイア〇コング
     出ましたね、(当時の)帝国軍最強ゾイド!
     コンセプトとしては、非常に正しいと思うのですよ。
     残念ながらこのお話の舞台は惑星Ziではないので、野生のゾイドがいないのですけれど……

    >ガンバ〇ター
     残念ながら私は、トップを狙えを履修していないのですよ。OVAと映画だけで、TV放映がなかったもので……
     (あと世界観的に、私には、はまらなかったというのがあります)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 未来少年コ○ンに、コクピット開放型の搭乗式二足歩行ロボットがあったような・・・

    作者からの返信

    >未来少年コ○ン
     コナン(作品では無くキャラクターの方)はどう考えても人間の身体能力を超えている気がするので、参考にしない方が……
     
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • ドルバックって、またマイナーなモノを・・・

    作者からの返信

     主役機はあまり好きではないのですが、パワードアーマーや敵カングライドのデザインは結構好きなのですよ、個人的に。特にパワードアーマーが、いかにもという感じで。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     

  • プロローグへの応援コメント

    >彼の名前は特に出典はありません。ミドルネームがアイザックになったのも深い意味はなく偶然です。


    Z○ンダムに「アイザック」ってMSがあったけど、無関係かぁ。
    ハイザックのバリエーションで、レドーム付きの青いヤツ。

    作者からの返信

     このミドルネームは、リーランド氏が自分でつけた物ではないですから。
     あくまで個人的な意見ですが、EWAC仕様はやっぱり、頭に円形大型レドームがついたタイプが好きです。なのでEWACジムやアイザックは好きですが、EWACジェガンやネロのような、四角いのは個人的にあまり好きでは無かったりします。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 細菌型鞭毛モーターを持つ鉄道王の銅像はボツったのだろうなあ。あのゴーレムは立役者なんだけどなあ。

    お疲れ様でした。そして書籍化おめでとうございます。

    作者からの返信

    >銅像
     本人が非常に嫌がっておりまして。なので存命のうちは、多分そういったものが作られないと思われます。
     なお鞭毛モーターそのものは、この時期既に大量に出回っています。全国の鉄道車両に使われている他、一部の産業機器にも使われ始めているようです。
     ただしゴーレム車については、まだ『動物型ゴーレムで引っ張る物』という観念があるせいか、旧来のままだったりします。

    >書籍化
     ありがとうございます。一年近くかかりましたが、何とか書籍化出来ました。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • メスのミノフスキー粒子を使ったガンダムが出て来るとは!?

    ああ、何もかもが懐かしい。

    作者からの返信

    今話については、趣味に走りまくってしまいました。でもネタが分かってくれる方がいて嬉しいです。
    お読み&コメントいただき、本当にありがとう御座いました。

  • おまけ2 気分は一人旅への応援コメント

    読み直しての修正案です。

    >白と青を「貴重」にした爽やかな感じだ
    →「基調」

    作者からの返信

     訂正完了しました。
     今日も&今話も、誤字・脱字・誤記報告本当にありがとうございました。

  • 第7話 構想は次の段階へへの応援コメント

    読み直しての修正案です。

    >「兼引用」ゴーレムで
    →「牽引用」

    作者からの返信

     訂正完了しました。
     今話も報告本当にありがとうございました。

  • 第6話 やっと一息への応援コメント

    人型ロボットについてですが、

    >とある科学的考察読本

    とあるSF&ファンタジー小説家(故人)が書いた反論本では、
    「1秒で5歩走るならマ○ン○ーZでも0.1秒で4.9cmしか上下しない」
    と書いてますね。

    ※落体の法則

    作者からの返信

     下向きの力は基本的に重力加速度だけですが、上向きの力はそれ以上にかかります。
     なので『着地して、また地を蹴って』の繰り返しだと、1G以上→無重力に近い→1G以上が繰り返されるので、衝撃緩和装置は必要だと思うのですよ。上下に動かさない為ではなく、瞬間的な上向き加速度の衝撃を和らげる為には。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • プロローグへの応援コメント

    読み直しての疑問点です。

    >2年前に「首都」の高等教育学校を出た後、
    「いせてつ」もそうでしたが、「王都」ではないでしょうか?

    作者からの返信

     王都に訂正しました。
     今話も誤記報告、本当にありがとうございました。

  • 第1話 実験開始宣言への応援コメント

    読み直しての修正案です。

    >いかないだろう。「。」
    「。」が多いです。

    作者からの返信

     訂正完了しました。
     まさか次はこの話へ来るとは……まあ、話の続きというか同じ話の一部ではあるのですけれど。
     今日も&今話も誤記報告ありがとうございました。


  • 編集済

    第7話 構想は次の段階へへの応援コメント

    >水を高温の水蒸気にして吹き出す事で反動の力を得る装置だ

    反動する力でピストンを動かせば蒸気機関、羽根車を回せば発電機が開発される?

    作者からの返信

     その辺の実用機械は、ゴーレムをそのまま使った方が簡単なので。蒸気を上手く使いこなせば出力的にはゴーレムよりずっと大きく出来るでしょうけれど。
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    小型人型で、登場タイプのロボット…
    帝国◯激団

    作者からの返信

     確かに光○だのあたりが、シルエット的にも正しい気が……
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第16話 エピローグへの応援コメント

    だから東方へ路線を延ばして行ったのかな?

    作者からの返信

     基本的には領主代行であるウィリアムの方針で、という事になっています。ですが実際に現場が見える場所まで路線が延びているというのを考えると、そういった理由がある可能性も否定できない気がしないでも……
     こんなおまけまでお読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • しかし鉄でない皆さんにそういった事を語るのは語るのは無意味というか無粋だろう。
    語るのは が重複してますよ。

    作者からの返信

     報告ありがとうございます。訂正完了しました。
    (漢字変換した後のキーやマウス操作の結果、時々こんな感じで変換後の文字列が重なる事があるのです。勿論気づき次第訂正していますけれど、時にこうして残ってしまうのです……)

     また何がありましたら教えていただけると助かります。


  • 編集済

    そして、鉄道の父リチャード君の銅像が各地の要所要所に建つのであった。

    そして鉄道記念館が作られて、その玄関正面には、リチャード君、カール、キットの厨二なポーズの絵が飾られて。

    ところでシックルード家の領主がウィリアムに代替りしてるけれど、領主代行は誰なんだ?息子はまだまだ若いし。ヘンリーあたりが領主代行代理あたりをしてるのかな?

    作者からの返信

    >そして鉄道記念館が……厨二なポーズの絵が飾られて
     人の黒歴史をほじくるのも……イイカモ

    >領主代理
     その通りで、次男のヘンリー君が領主代行(兼、森林公社長)をやっています。
     忙しそうですが、『宮仕え時代よりはまし』らしいです。精神的に。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。  

  • ((((○))))

    未来に続く「タイムトンネル」ですね

    ヤッパリ堅いアイスはあるんだ

    作者からの返信

     これでまた新しい歴史が始まれば……

    >堅いアイス
     やっぱりお約束だと思うので、本当にありがとうございました。。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • ただリーランドさん側から与えられる訳では無い、ともに前に進む関係になるための挑戦でしたね。

    作者からの返信

     ええ、これでまた別の未来が始まってくれるのではないかと思います。過去に存在した世界とも、このまま魔法(という名目の過去の科学技術)を使うだけの世界の延長とも……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    北陸トンネル事故を知るリチャードさんですから、列車火災対策は万全ですね。
    列車の運転保安や制御も、魔術を有効活用出来るので、現代日本以上かも知れません。
    リーランドさんの所の科学技術も加わることで、今後のこの世界に、より良い未来がありますように。(拍手)

    作者からの返信

    >北陸トンネル事故を知るリチャードさんですから、列車火災対策は万全
     仰る通りしつこい位の対策をしています。リチャード君もその気になれば乗車時間で説明出来ない位に対策を取っていて、本当は説明したくてたまらないようです。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第1話 実験開始宣言への応援コメント

    ヘルシング!大好きです。
    主人公のアーカードも良いですが、ヘタレだけど壮絶な最後を遂げる海軍中将さんとか魅力的な脇役がいましたね。(婦警さんのファンでした。)

    作者からの返信

    >ヘルシング
     個人的にはあの物語、ミレニアムがよりよい死に場所を求めて戦うお話だと思っています。というのは少佐に毒されすぎかもしれませんけれど。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 印象に残るお話でした。
    途中まではのれん街を作ったのは叔父さんかなと思ったのですが
    どうやら他に居そうですね

    作者からの返信

     リチャード君やリーランドさん程ではないにしろ、部分的に過去の記憶を持っている人はある程度いる模様です。
     おそらくはそういった誰かが関与しているのではないかと。
    (実はリチャード君達に近い位に過去を記憶している人も、珍しいですけれどいない訳ではなかったりします。
     ただ過去を覚えていても使える知識でなかったり、そういった知識を活用出来る立場になかったりで、国を変えるところまではいかない模様です)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 大伯父さんもリチャード君も、責任を持てる素敵な大人ですね。良いお話でした。

    作者からの返信

     きっと大叔父さんもリチャードの答はわかっていたのではないかと思います。
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • ファーストで下宿にテレビを買いました OUT は隠れアウシタンしてました(恐れ多くて投稿できず) メックは?

    作者からの返信

     私の場合は小遣いが厳しかったので、この辺の雑誌はほとんど友人が飼ったものを読ませて貰ったり、本屋で立ち読みしたりでしたね。ある程度自由に本を買えるようになった(勿論小遣いの範囲内、概ね1月に1000円程度まで)のは高校時代になってからなので。

     なので友人が飼わない雑誌は読めなかったという……例外は電車の網棚に置かれていた漫画雑誌くらいですね。
     そしてアニメ○クは設定とかは面白いのですけれど、ちょいマニアックすぎた印象があって、買っている人もほとんどいなくて……
     そんな訳であまり読んでいなかった気がします。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

    編集済
  • 第5話 今は待ちの時への応援コメント

    …(; ・`д・´)なるほどつまり、ガラスのサイボーゲフンゲフン

    作者からの返信

     このお話の場合、中身が虚弱なので……
     なおガラスのサイボーグでもク○スタル・ボーイという例外的に強靱なのが……(ガラスの意味がかなり違うけれど)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    タチコマ、ボール、ハロ『』

    …(; ・`д・´)ほんとはワーム型の開発が適正なんだろうけど、玩具が売れないからなぁ(マテ

    作者からの返信

    >玩具が売れないからなぁ(マテ
     これは重要です。売れないと途中打ち切りになってしまう事もありますから。バルディオス、ガルビオン、そういえば初代ガンダムも……
     
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • リーランド大叔父様、思った以上に大規模な発展を遂げていて、さらに外に漏らさないための厳重な対策を講じていたのですね。

    余裕ができたところで、大叔父様が仲間を誘いに来たのはなぜですかね?
    元の知り合いへの郷愁?知的好奇心を持つ同志への渇望?
    でも20年間?独裁に近い状態が続いても、大叔父様が健全な精神を持ち続けていて安心しました( ´∀` )

    この後の展開は読者の想像に任されるのですね。

    本年は、いろいろなお話を読むことができてとても楽しかったです。
    今、紅白を横目で見ながらコメントを書いています(古い人間なので、この後、蕎麦を食べて行く年くる年までがセットです)。
    来年もよろしくお願いします。

    作者からの返信

    >大叔父様が仲間を誘いに来たのは
    >郷愁? 渇望?
     両方ともあると思います。ダルトンさんとリチャード君では、それぞれ誘った理由は違うでしょうけれども。

    >この後の展開は読者の想像に
     そうなります。こちらの鉄道の物語が終わったその後なり、更にその次の世代の物語なりあると思いますけれど。何せその気になれば恒星間旅行すら可能な遺産が残っている訳でして……

    >紅白
     我が家はいわゆる地上波等のテレビを廃止してしまったので、紅白はネットの掲示板やTwitterの反応からしか追えません。実際はそれすら見ないでコメント書きや来年分のお話作りをやっている訳ですけれど。
     ただ年越し蕎麦は一応食べました。一応家で打ったというか、ヌードルメーカーで作った蕎麦で。
     あとは風呂に入って、年が明けたら初詣ですね。でもその前に拾遺録の11話を何とかしないと……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     来年がいいとしてありますように。
     


  • 編集済

    大きなお話になりましたね。お互いにしがらみが有りすぎて今はこのまましかないですね。

    ダイアスパーという名前で高校生の時にSFマガジンの投稿欄経由で集まったSFサークルを思いだしました。ネットの無い時代にはすき者同士が集まるのは大変でした。

    作者からの返信

    >今はこのまま
     お互い今の仕事が終わった時、また別の物語が始めるのでしょうね。その主人公が誰になるのかはわからないですけれども。

    >ネットの無い時代
     確かに。ワープロが無い時代は書く方も大変で、私も十代の頃はA4サイズの原稿用紙(レポート用紙のように綴じてあって、めくって剥がしても仕える)に書いていました。読ませる人もなく、孤独に。その頃の原稿は紛失してしまったので、今はもう無いのですけれども。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     来年がいい年でありますように。

  • ローラは順応できそうだけど、ダイアスパーには鉄道が無さそうだしね

    作者からの返信

    >ダイアスパーには鉄道が無さそう
     あ、根源的な問題を……(笑)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • ローラは捨てて行けませんよねそりゃ!
    面白い話でした、大叔父殿は帰ったら大騒ぎですからこっちにこれないのも仕方ない所ですかね…

    作者からの返信

     おそらくこの鉄道の話の完結語に、また別の物語としてこの辺り関係がはじまるのではないかと。主人公が誰になるかはわかりませんけれど。
    (なお書きません。念のため)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 背負った諸々はお互いにありますが、ワクワクは止められません。男の子ですから!

    作者からの返信

     多分この鉄道の話がある程度終わった後に、また別の物語が始まるのでしょう。主人公はやっぱりリチャード君なのか、あるいはその息子世代なのかはわかりませんけれど。なおお話としては書きません、念のため。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • アーサー・C・クラークは抒情的というより叙事詩的な作品のイメージがあって、苦手だったりします。何というか教養として読むみたいな(個人的な感想です)。アクションも多いエドモンド・ハミルトンとかハインラインに流れてしまいました(笑)

    リーランド大叔父様はガンオタでSFオタク。リチャードくんは鉄分が多くて、他の要素は教養程度?( ´∀` )

    >体格は全く違ってリーランド叔父はむしろガリガリに近い感じで細い
    治療は成功しても肉体改造まではいかなかったようですね。

    さて、このお話の落としどころは、どのようになるのか楽しみです。

    --- ---
    >それにしても違う場所とは何処なのだろう。
    →違う箇所とは(このままでも構いません)

    >険しい山の中の盆地に唐突に広がる緑の広がる田園都市。
    →広がる、が連続しています。

    >アイドリング出力を前提にしてくみ上げた近代都市だ
    →組み上げた? 汲み上げた?

    >なおバロータ軍やバジュラは地球外地球外生命体で敵。
    →地球外、が連続しています。

    作者からの返信

    >教養として読むみたいな
     確かに同意です。ただこの『都市と星』は割と冒険的な部分もあって私は割と好きだったりします。

    >肉体改造
     これは体質的に仕方ないみたいです。なおリチャード君もそうだったりします。リチャード君の方は一応最初から健康体ではありますけれど。

    >報告関係
     訂正しました。今回もありがとうございます。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     良ければ来年も宜しくお願い致します。

  • 開拓が終わった移民船団がラグランジェポイントにしまってあったのね

    作者からの返信

     ええ、それが一番安直な保存法だったので。
     エネルギーはもう少し恒星に近い軌道に反物質工場衛星をいくつか作って、そこから供給している模様です。長年の蓄積でエネルギー蓄積は充分、つまりその気になれば更なる恒星間旅行に出る事も……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 全長8Kmの移民船を使うのであれば、ジェネレーションシップだよなぁ。
    ダイアスパー式なら情報だけでそんなに大規模な船団はいらないんだけど。
    でも、過去の人間のゴーストコピー的な情報持ってきてるんだろうなぁ。

    作者からの返信

     ええ、移動はジェネレーションシップ方式です。大叔父もマクロスと言っていましたし。ダイアスパー方式は別のお話で使うつもりだったので……
    >過去の人間のゴーストコピー
     そこは触れない方針で。それが出てきてしまうと、実は異世界転生は……と面倒な事になってしまいますので。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • ダイアスパーとは大叔父さまずいぶん気合の入った名前をつけはって。

    作者からの返信

     わかっていただけて幸いです。きっと大叔父様はロボットものだけではなくSF全般が好きだったものと思われます。
     そう名付けた意味はこの街が(この世界の他の街と比べて)完全・完璧だからなのか、外に出られなくなるという皮肉なのか……その辺りは書き手もわからないので、お読みになった方のご想像にお任せしようと思います、

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 時代に対して明らかに異端なまちづくり。でも人助けですから。
    辻褄合わせはこれからですね。

    作者からの返信

     大叔父本人に辻褄をあわせる気があるかどうか……
     本人の言い分については明日の最終話にて、という事で。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    サーをつけるかはお好みですが、クラークはアーサー・C・クラーク表記でないと…

    作者からの返信

    確かに。アーサー・C・クラーク表記に訂正しました。
    報告本当にありがとうございました。

  • ファンロードネタに走らなくて助かった。
    ファースト世代です。

    作者からの返信

     カモノハシ的ネタを出すと収拾がつかなくなりそうなので……
     やるとしてもそっちには進まず、田宮の『プラモのモコちゃん』くらいまでにしようかと……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

    編集済
  • >キャトルミューテーション
         ミューティレーション
    自分もまったく同じ間違え方をしていたので、ちょっとほっこり。

    作者からの返信

     しまった、ミステイクだったのか!!!!!
     いや、ここはこういったネタだからやっぱりこう驚くべきなのでしょうか。
    「なんだって! 地球は滅亡する!」by MMR

     こっそり訂正しました。
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    ガンダム世代カミングアウトがつづいてますが、創刊時のOUTがアニメ紙ではなかった、というか当時アニメ紙などなかったことを知っている世代です。
    ジやらジュの創刊号は倉庫を探すと出てくるはず。
    OUTは創刊2号でヤマト特集、3号はアニメと関係ない発禁歌特集だったと記憶してます。
    つまり、初代ヤマト世代なわけで、ガンダムはファースト至上主義です。ハイ

    まぁ、こんなネタ3話目で始めたらそこで終わるわけないよなと。

    作者からの返信

    >創刊時のOUTがアニメ紙ではなかった
     うおっ、実は知りませんでした。
    (Wikipedia読み読み……)
     なるほど、サブカルチャー誌で、『アニメ企画以外失敗』した事でアニメが中心になったのですか……勉強になるなあ。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     


  • 編集済

    ガンダム判定法w

    マクロス判定法ってのもあるがマイナー過ぎるなw

    作者からの返信

     マクロス判定法はガンダム判定法より新しい世代用ですので……
     もっと広い範囲を判定する方法として、
      ○ トミノ判定法
      ○ サンライズ判定法
     更に年代と人によっては、
      ○ 河森メカ判定法
    なんてのも考えられますが……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 寝落ちしていたら更新されていました!
    私はファースト世代で受験勉強中に夢中で見ていました(何受験かは秘密)。
    しかしZZまではギリギリついていけましたが、それ以降はいろいろ無理に・・・
    ララァでエルメスを知りました(笑)
    キャトルミューテーションは知りませんでした。SFにはメカ的なものやホラーなものより、ロマンを求めていたので。

    --- ---
    リーランド大叔父様は20年前の失踪時28歳、現在は48歳でファイナルアンサー?
    失踪時の年齢が18歳だったり失踪は30年前だったりの表記揺れが作中であったように思いますが、白髪交じりでリチャードくんの父親より年上なら38歳ということは無いですよね?

    >GUNDAM-OTAKUを訳した結果、GUNOTAとなった。
    →略した結果? それとも翻訳したという意味でしょうか?

    作者からの返信

    >訳した
     略した、のミスです。訂正しました。

    >年齢揺れ
     すみません、あとで読み直して統一します。
     現在48歳のにあわせるつもりです。

    >ララアでエルメスを
     商標を警戒して『ララア専用モビルアーマー』になっていましたね、プラモデルの方は。

    >ZZまではギリギリついていけましたが、それ以降はいろいろ無理に・・・
     ZZから後はしばらくTVシリーズ無し、映画やOVAだけというのが続きましたから。
     なのでお話の仲でも『難しいな』となる訳でして……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 通じると思ってガンガンくる

    作者からの返信

     (一部の人にとっては)共通言語ですから。
     おかげでコメントの量が(笑)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 1st世代ですが、本放送打ち切り後すぐの再放送で知った口です。

    今はなき朝日ソノラマ版小説もガッツリ読んでましたw
    ガンダムはシャアとアムロの物語ってタイプですかね~

    作者からの返信

     私も知ったのは再放送からですね。何故かククルス・ドアンの島だけ最初の放送で見た記憶があるのですけれども。
     小説版はセイラさんの微エロ表現に萌えた記憶が……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • アムロの子供の名前がソーラ・レイ
    というネタだけはなぜか今も覚えてる

    作者からの返信

     まさにそれです。すみません、マニアックなネタすぎて……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • ファースト世代ですけど、あまりテレビ見なかったので
    ガンダムはアニメじゃなくプラモ狂史郎で知りました

    作者からの返信

     あれはあれで面白いです。
     と、ボンボンを最後まで読んでいた書き手は思うのです。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    年代的にはzzなんだろうけど、当時は別の趣味があったので
    まともに全部観てサブテキストまで読んだのは∀かなあ。
    当時大ベストセラーになった覚えが。内容忘れたけど…。

    キャトルミューテーションって一般常識かと思ってたんですが、
    もしかしてオタク的常識なんでしょうか?!ムー的な?!

    『OUT』と『アニパロコミックス』は、子供心に
    ものすごくハイスペックなマニアが読むもんだと思っていて
    ちょっと憧れてましたw

    --------
    「いつの満仁か鉄道」
    一瞬、「いつの満鉄か」の読み間違えたかと思いましたw
    多分誤字?

    作者からの返信

    >「いつの満仁か鉄道」
     訂正しました。報告本当にありがとうございます。

    >まともに全部観てサブテキストまで読んだのは∀かなあ。
    >当時大ベストセラーになった覚えが。内容忘れたけど…。
     灰色髪美少年の女装に萌える貴族とバトルマニアの御大将の話です(嘘です)。おそらくガンダムシリーズの仲では最高傑作ですが、マニア向けではない気がします。

    >一般常識かと
     現在の常識の必須科目に矢追純一その他は入っていない模様です

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • ファースト世代ですが、好きな作品は機動戦士VS伝説巨神逆襲のギガンティックとGの影忍と答えるようにしてます。

    作者からの返信

     それは余りにも狙いすぎではないでしょうか。せめて騎士ガンダム物語くらいにした方が……
     そういう事を言うなら、私も『魔法の少尉ブラスターマリ』と答えようかと……

    (本当は、ファースト世代、厳密にはファーストのオリジナルの後、再放送の前、更に言うと本当はガンダム世代よりJ9世代の書き手より)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 私はこの質問だと∀ですねえ…
    まあうちの地方じゃ流れなかったので自然卒業したわけですが。
    まさかのリチャードくんのほうが上目の世代?

    作者からの返信

    >まさかのリチャードくんのほうが上目の世代?
     実はそうだったりします。
     リチャード君は1978年(昭和53年)生まれなので……
    (私自身はもっと上ですけれど。なおこのスレ、もといコメント欄には年長さんが多い模様です)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 小学生高学年の頃まだガンダムはありませんでした。
    その頃のゼット!はマジンガーでした。

    ファーストが高校生でしたが本放送では見ていませんでした。残念です。

    作者からの返信

     ファーストの本放送、何故かククルス・ドアンの島部分だけ見た事があるんですよね。勿論偶然ですけれども。
     なお実際にそれと知ったのは再放送の後でした。

    >その頃のゼット!はマジンガー
     うーむ、私よりひと世代ほど上ですね。
     そっちのZは親に超合金のおもちゃを買って貰った年齢ですから。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • おまけ2 気分は一人旅への応援コメント

    大叔父様に会わないでおまけ2のお話が終わってしまった・・・
    本当に3で終わるのでしょうか(笑)

    作者からの返信

    終わりませんでした。
    でも4で終わる筈です。多分、きっと(願望)

    お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • おまけ2 気分は一人旅への応援コメント

    ロト山完工も完全に定着した感じだ。
    kankou?

    作者からの返信

     観光ですね。
     訂正しました。
     報告ありがとうございました。

  • おまけ2 気分は一人旅への応援コメント

    山の上で海鮮は物流の力を感じますね。
    生わさびすりおろしましょう。

    ※誤字報告です
    狩った ⇛ 買って

    作者からの返信

     残念ながら本わさびはあるかどうか……
     山ワサビというかホースラディッシュは存在するのですけれど。

    >狩った
     訂正しました。

     お読み&コメント&報告いただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    おまけ1 読めない招待状への応援コメント

    ついにリーランド大叔父様とリチャードくんの邂逅ですね。
    どんな話をするのかワクワクします。
    境界山脈の向こうに鉄道を引いて欲しいのかな( ´∀` )

    ローラとの結婚1か月後というタイミングに、何か意味があるのでしょうか。

    リーランドさんの前世の名前は津々井文明というのですね。何かフミノさんの名前に似ていますが偶然ですかね。

    作者からの返信

    >リーランド大叔父様とリチャードくんの邂逅
     でも、なかなか本題にはいらなかったりするのですよ。という事で第3話では無駄にオタクな話で文字数が潰れてしまいました。

    >フミノさんの名前に似ていますが
     ごめんなさい。これは書き手的な都合というか何というか……
     なので特に気にしないで頂けると幸いです。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • おまけ1 読めない招待状への応援コメント

    新し目の都市の名前がMSですものね。
    意外と前世の記憶に影響を受けている人は多い模様。
    ただ、知識をくっきりと思い出した影響というより、本人の気質も相まってという二人な気がします。
    思い出さなくても同じ方向性のことは研究してたと思うんですよね。

    作者からの返信

     ただし一部の名前は大叔父上殿がつけたのではなく、別の人によるものです。きっとうろ覚えでガン○ムの記憶がある人が、『こういう名前の続きとしてはこんな名前の気がする』とつけたのでしょう。メ○サーなんてどう考えても大叔父に関係ない場所にありますし、うろ覚えのせいで混ざってしまったと思われる地名がガナーヴィン内にあったりもしますし……

    >本人の気質も相まって
     それは確かにあると思います。同じ結果になったかどうかはまた別の話ですけれども。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • おまけ1 読めない招待状への応援コメント

    ガノタ対鉄
    濃いな

    作者からの返信

     そこまで濃い対談はさせないつもりですが……
     なお続編は頑張って書きますが、明日更新とまでは時間的に出来ないと思うのでご了解の程、御願い致します。

     あとこのおまけ1、およそ30分で書き上げたもので、校正すらほとんどしていません。
     何か誤記その他ありましたらお許しを……


  • 編集済

    第16話 エピローグへの応援コメント

    ガイキング、2005年に、ほぼテレ朝のみでガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYUってリメイクやってたりします。
    それでも17年前ですか…

    作者からの返信

     検索ポチポチ……おお、こんな事になっていたのですか。当時は社畜(団畜かな)だったので情報が入っていませんでした。まさかリメイクされているとは……
     
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第11話 俺の役割への応援コメント

    ロッチナとシャッコに反応ないのは世代かなあ…

    作者からの返信

    リーランド君は異能生存体ではないので多分問題ありません。
    お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第16話 エピローグへの応援コメント

    どうせならセルジュ氏も連れてくれば良かったのに…

    作者からの返信

     セルジュ氏は年齢的に……
     何せ当時まだ若かったダルトン君すら、今は……ですから。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第16話 エピローグへの応援コメント

    ダルトンさんは悲しげでシリアス感満載なのに、当のリーランドさんはヒャッハーしてるのかもと思うとやや微妙な気持ちになります(^_^;)
    魔法で記憶を探られるとまずいので、表舞台には出られないでしょうから仕方が無いですが。
    それとも、もうこの惑星には居ないのですかね。

    *他の方のコメントにあるような、その後のおまけを期待しています(*'▽')

    作者からの返信

    >悲しげでシリアス感満載なのに、当のリーランドさんはヒャッハーしてる
     確かに。状況的に仕方ないとは言え何とも言えないです。

    >この惑星に
     ちゃんと居ます。一応宇宙に出て艦隊を確認はしましたが、すぐ戻ってきたようです。その際に人型に変形する万能要撃機なんてのも持って帰ったり……
    (やっぱりヒャッハーしています)
     それでもシックルード領に戻れないのは、それなりに忙しかったというのがあるようです。何せ古代言語を理解して機械群を扱えるのが1人だけですし、盗賊残党群を始末したり残された人々の生活を立て直すために境界山脈に新たな自活場所を作ったり、更には近隣の小国家と交渉等したりしてなんて事まで……
    (その間にロボットも操縦しなければならないし、ってこれは趣味ですね)

    >その後のおまけ
     期待しないで待って頂ければ……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     

  • 第16話 エピローグへの応援コメント

    魔竜と合体できる勇者ロボ造ってそう

    作者からの返信

    魔竜というとやっぱり『大空魔竜ガイキング』でしょう!というのはあまりにも古すぎますけれど。

    お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第16話 エピローグへの応援コメント

    これは第三勢力をつくったな

    健康になったことだしね
    転生して鉄道網作る奴の叔父さんだもの
    異性の宇宙船に助けた奴隷の女子供
    魔法のある世界でメカにロボ、ロリにハーレム
    厨二の夢だな

    作者からの返信

    >厨二の夢だな
     否定できないというか、その通りになっている可能性が……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第16話 エピローグへの応援コメント

    モノがモノですから、気軽に里帰りとは行きませんね…
    生きて見つかれば当然根堀ん葉掘んでしょうから、中々に難しそうです。

    ですが、いつかふらっと境界のどこかで…

    作者からの返信

     この辺りもそのうち最近完結したお話と同じく、『その後のおまけ』が出来てしまうかも……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 後始末がいっぱい!元気になってパワードスーツを操縦できるようになりたいですね。

    作者からの返信

     パワードスーツやUFOくらいならいいのですが……
     実は設定ではまだ移民船団の主力艦隊は無人のまま宇宙空間(ラグランジュ4、ラグランジュ5)に健在という事になっていますので……
    (アイリスは勿論大気圏離脱も突入も出来ます。念のため……)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    子供の頃に何度も読んだ、忘れられた惑星を思い出しますね。
    あっちは完全に文明も忘れていますけど。

    追伸
    宇宙の孤児でもありましたか。
    きちんと停泊していると言うことは、世代間宇宙船で文明を失わずに目的地にたどり着いたと言うことですね。
    飛べ人類にならずにたどり着けて良かったです。

    作者からの返信

     イカロス号にしておけば良かったでしょうか。
     なお書き手は虫が苦手なので、巨大な虫とかは出さない予定です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 御先祖様たち?

    作者からの返信

     その通りで、遙か昔のご先祖様達が乗ってきた代物です。詳細はまあ、他の方に書いたコメントを見て想像して頂ければ……

  • リーランドさん、盗賊団の後釜に(違

    この後、境界山脈のどこかに桃源郷をつくるのか。
    そこでメカを試し放題。
    ハーレムは…

    第3次星系移住船団本体は何処へ行ったのですかね。
    他の惑星へ?まだ宇宙に待機?
    この星に上陸した人たちは噴火?による天変地異でデュカリオンに戻れなくなった⁈

    作者からの返信

     自らの楽園(パワードスーツ十数機有、飛行可能なUFO2機有、稼働中の食料プラント有、ハーレム有?、ついでに困った人を集めたら自分の小王国まで出来てしまった)を築き揚げたリーランド翁が、(鉄道の方の)物語終盤でUFOで現れて、最後はそこへ向けて鉄道敷設をはじめる。
     そんな案もありましたが、流石に物語世界が壊れそうなので止めました(笑)

    >第3次星系移住船団本体
     本体はこの惑星と主星(太陽)とのラグランジュ点(L4とL5)にいます。大気圏突入できないし、大きすぎるしで放置中です。ただし数千年単位の航海に耐えられる船ですので、全艦健在です。

     また乗っていた人間は数艦あった揚陸艦でほぼ全員地上に降りています。しかしそこからどうなったかは不明です。わかっているのは惑星降下から長い長い年月が経っている事と、文明や科学技術が退化した事くらいで。

    (つまり宇宙空間に出られれば、まだ戦艦だの空母だの移民収容都市艦だのプラント艦だのが健在な訳でして……ついでに言うとアイリスは大気圏離脱、突入可能で宇宙空間でなら短距離歪曲航法可能な高性能連絡艇だったりします。つまりリーランド氏がその気になれば……まさか要塞艦(マク○ス?)が変形したり、三段変形する戦闘ロボット(通称バ○キリー)なんてのがあったりとか……)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第15話 UFOの正体への応援コメント

    宇宙海賊?

    作者からの返信

    ♪宇宙の○○は~(以降自粛)
     という奴では無く、単なる野盗が偶然手に入れて、何となく動かしているという形です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第15話 UFOの正体への応援コメント

    確かに超越すぎる存在は滅びを招きかねませんね。
    ですが、いずれまた元気になった姿をダルトンに見せてやってあげたいですね。

    作者からの返信

    >いずれまた
     実はそれも考えたのです。向こうで何やかんやで独立王国みたいなものを着くって、UFOで凱旋してくるという……
     ただこちらの世界の雰囲気をぶち壊しそうな感じがしたので、今の所やらない事にしています。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第15話 UFOの正体への応援コメント

    叔父さん行方不明なだけで生きてるのかなぁ。

    作者からの返信

     その辺りは最後の話まで読んだ後、考えてみて下さい。
     正解はありません。多分、きっと……

  • 第15話 UFOの正体への応援コメント

    アイリスが脳内に操縦要領を書き込むためにアクセスしたので、リーランドさんの身体の状態の情報も入手したのですかね。

    -- ---
    >「わかった。なら俺を仮登録してくれ」
    >これから俺がこの国の言葉で話すメッセージを録音した後、
    >俺が治療から回復して、
    →アイリスとの会話なので、僕

    >僕に与えられた新しい知識は可能だとわかっている。
    →モノローグなので、俺
    *リーランドさん、体調不良で一人称も混乱中ですかね・・・

    >治療魔法と回復魔法をかけないと辛い状態なのだだ。
    →だ、が衍字です。

    作者からの返信

    >僕 俺
     基本的に俺で統一することにしました。

    >だだ
     訂正しました。

    >身体の状態
     仮とは言え乗務員登録をしたので、アイリスが業務として身体状態をモニターしたものと思われます。

     今回もお読み&コメント&報告いただき、本当にありがとうございました。 


  • 編集済

    第15話 UFOの正体への応援コメント

    グッドホープかな
    連絡挺ってことは母船が在るよね
    死にかけてから治療が終わると強くなる
    ヤサイジンみたいなことはないか

    作者からの返信

     球形だと取り付くのが大変なので葉巻型にしました。
     その辺は書き手の都合です。
     なお菜野人のように強くなる事は無いですが、病弱体質の治療はして貰う予定です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    第14話 侵入への応援コメント

    つまり、この飛行器具の搭乗員数は10人。
    おそらく火器管制に専念する乗組員が何人かいるので、器具自体を制御するために必要な人数はおそらくこの数より少ないでしょうか、事前情報なくて、墜落しないように、1人が制御できるか?

    作者からの返信

     実はそんなにしっかりとした運用はしていなかったりします。
     低空飛行で、谷間の中しかうごいていないのはその為らしいです。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    第14話 侵入への応援コメント

    今回の襲撃で破損したゴーレムの損害額は膨大ですね。
    一気にシックルード家の財政が悪化しそう…

    リーランドさん格好良い!です(笑)

    --- ---
    >少し楽になった気が下。
    →気がした

    >僕の知っている魔法や魔術式とは違う形だが
    >僕はその部屋の中へと一歩、足を踏み出した。
    →俺

    作者からの返信

     今回壊れたゴーレムについては、結局修復されたかった模様です。
     使う場所も限られていますし、無くても鉱山は動きますしね。多少不便な場合があるかもしれませんが。

    >気がした 俺
     訂正しました。特に一人称が違うお話を交互に書いていると、つい間違えてしまう事が多々あって……(いいわけ)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第14話 侵入への応援コメント

    アウドムラに単身乗り込む話があったかな

    作者からの返信

     ユニコーンでしたっけ。記憶に自信が無いです……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第14話 侵入への応援コメント

    破壊したら墜落するよね
    英雄になるのか英霊になるのかどっち?

    作者からの返信

    >英雄になるのか英霊になるのかどっち?
     両方だったりして……(嘘です)
     しかし語呂がいいですね、この2択。
     何処かで使わせてもらおうかなあ。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第14話 侵入への応援コメント

    ロボアニメだと演出上何気なく掌の上に乗せて機動しますけど、そりゃあ実際はキツイ力がかかりますよね。
    主人公は若干虚弱気味だったからこそ耐えきる根性が有ったのかもしれませんね。

    作者からの返信

     確かに何処までの辛さなら耐えられるかわかっている&辛さに慣れている分、そういった事態には強いかもしれません。
     ただ身体そのものは弱いので……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第13話 攻撃開始への応援コメント

    >いや今のは魔法じゃない、レーザーだ。
    レーザー光でも魔力反応として感じられるのですかね。
    それとも他に表現のしようが無いから魔力反応と言っている?

    リーランドさんは悲壮感にあふれているのか、ワクワクしているのか。
    何となくシリアスモードだけど好奇心でワクワクしているような気がする…

    作者からの返信

    >レーザー光でも
     エネルギーの反応は全て魔力反応として捉えてしまうようです。
     そういう意味で『他に表現のしようが無い』というのは正しいと思います。

    >リーランドさん
     まちがいなく『シリアスモードだけど好奇心でワクワクしている』で正解だと思います。
     ただ彼は身体弱い上、緩衝装置無しでゴーレム飛行なんてした結果……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第13話 攻撃開始への応援コメント

    虎穴に入らずんば…

    作者からの返信

     この後は次話以降、という事で。
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第13話 攻撃開始への応援コメント

    スペースコロニーに侵入したのはやられ役だった気が
    中から爆破して帰ってきたのは真田さん

    作者からの返信

    >スペースコロニーに侵入したのはやられ役
     侵入したのはGMかザクかゲルググMかで状況が違う気が(ガノタ脳)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
     

  • 第12話 戦闘直前への応援コメント

    限られた時間でできるだけの準備を!

    作者からの返信

     そうしたい所ですし、実際リーランドさんは結構頑張ったのですが……
    (あとは次話以降にて)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第12話 戦闘直前への応援コメント

    音楽は伊福部で

    作者からの返信

     ゴ●ラですか(宇●大戦争かも)。悪くはないのですが(というか、好きですが)この方の曲だとどうしても邦画という感じがしてしまって……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第11話 俺の役割への応援コメント

    ワンダバがそろそろ聞こえてきそう

    作者からの返信

     確かに出撃です、そろそろ。
     (予定では13話あたりで……)

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    第11話 俺の役割への応援コメント

    フミノさんを呼びたい。
    リーランドさんは早死にしてそうで不安。

    作者からの返信

     フェリーデの正史では、リーランドさん、この年に逝去した事になっています。
     なぜ『なっている』かは……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第11話 俺の役割への応援コメント

    本編なら、本編なら無人魔道トロッコ線爆弾が使えたのに

    作者からの返信

     それって何処のシ○・ゴジ○……げふんげふん。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第11話 俺の役割への応援コメント

    いざ出陣ですね。

    作者からの返信

     そんな訳で次回から現場は戦場(予定地)に移ります。
     15話か16話あたりでエピローグになる予定ですが……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第11話 俺の役割への応援コメント

    BGMは地球防衛軍マーチで

    作者からの返信

     これまた懐かしいものを……
     ただし実は、今回の相手、怪獣や魔物では無く……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 第10話 迫りくる敵への応援コメント

    リーランド大叔父様、ご出陣なのでしょうか?

  • 第10話 迫りくる敵への応援コメント

    新作までの間、奇数日は作品ロス…と思っていたので異世界ロボットの更新があって嬉しいです(^^)

    サポーター限定で読んだ時にロボットの設定に関してはほぼ忘れている(^^;)ことに気付いて前の話を確認してきました。
    今回の敵のサイズが、横幅20m、高さ20m以上、全長100m以上。対するリーランドさんのロボは高さ14mで、幅3m以上×奥行2m以上。
    これでは、縮尺的にR-TYPEのボス戦のような…
    スラッシュハーケンで本体に取り付いてから何かするのでしょうかね。

    この世界で起こった地震で、ダンジョン内のドラゴン?が地上に出てしまったのでしょうか。
    そして、あまり評判の良くないゼメリング侯爵家。カールの祖父?が何かやらかしたのですかね。
    今後の展開が気になります。リーランドさんの一世一代の晴れ姿となるのでしょうか(@_@)


  • 編集済

    第7話 構想は次の段階へへの応援コメント

    ロボットのサイズを確認するために、こちらを読み直してみました。
    高さ14mで、6m×3m×2mの衝撃緩和装置を内蔵しているゴールド●イタン型。
    どことなくカクカクしたゴールド●イタンのジャンプ姿が脳裏に浮かびました…
    何となく、動けるデブ的なイメージがあってコミカルな印象です。
    でも、このリーランドさんのお話は意外とシリアス展開しそうなので、この先が不安でもあります。
    --- ---
    >何せこの衝撃装置
    →衝撃緩和装置

  • 第10話 迫りくる敵への応援コメント

    ロボットVS怪獣
    GR1だな
    必殺技あったっけ

  • 第9話 理由は不明への応援コメント

    こうなると、パイルバンカーが欲しいな。
    採掘でも使えそうだし。

    作者からの返信

     私も個人的にはパイルバンカーとかショットランサーの方が趣味です。
     ただここはスラッシュハーケン(もしくはザイルスパイド)である必要があったりします。
     その辺は後程……

  • 第9話 理由は不明への応援コメント

    ワイヤー
    ドリル
    ガリアンソード
    バンカーバスター
    漢の浪漫

  • 第9話 理由は不明への応援コメント

    ワイヤーアクションは男のロマンですよね…

  • 第8話 第三騎士団の動向への応援コメント

    〉そのほとんどが教会山脈側
    →〈境界〉山脈

    〉空中起動を可能にする装置だ。
    →空中〈機動〉

    〉種子島とか内浦の発射場
    〉シックルード領的には内浦の方かな。
    → 内之浦