誰をおさがしですか?

澄田こころ(伊勢村朱音)

誰をおさがしですか?

「おーい、拓也たくや。タバコ切れたから、ちょっとコンビニいってくる」


 ヨレヨレの背広にくせ毛がのび放題の叔父さんの背中を、あわてて呼び止める。


「ちょっと、待ってよ。留守の間に依頼人が来たらどうするの?」


 僕は、高校二年生。叔父さんの探偵事務所の雑用アルバイトをはじめたばかり。正直、ひとり残されると不安だ。


「大丈夫、日曜日の夕方なんて誰もこないって。YOUガタガタ(夕方)すんなよ」


 親父ギャグに寒気がしたけど、気をもち直す。たしかに、夕方にかぎらずこの探偵事務所はいつも暇だ。今日は午前中に、浮気調査の依頼人がひとり来ただけ。


 西日のあたる叔父さんの背中に手を振り見送った。ブラインドをおろしても室内はオレンジ色。リノリウムの床におかれたスチールデスクのパソコンに向かう。入力を頼まれた報告書を打ち込んでいると、ドアがノックされた。


 瞬間、肩があがりまだ帰らない叔父さんを恨めしく思う。こういう時に依頼人が来るのは、お決まりなのかな。はあーっと深く息を吐きだすと、立ちあがる。


 ドアを開けるとそこには、空色のワンピースを着て白い小さなバックをもった若い女性が立っていた。このうらぶれた探偵事務所に、とても場違いな人。

 何かに化かされているんじゃないかと、瞬きを数回する。それでも彼女の姿は消えなかった。


「あの、人を探してほしいのですが?」


 お嬢様大学に在学している布香ぬのかと自己紹介した女性は、長い髪を耳にかけほほえんだ。その可憐なほほえみは、僕を恋につきおとすには十分な破壊力だった。

 正直に探偵の叔父は留守です、といおうとしたけれど、恋した相手にいいかっこをしたい僕は、とりあえずソファに座るようにうながす。彼女が座るのを確認してから、インスタントコーヒーの瓶をあけ、手早くコーヒーをいれた。


 飾り気のない白いコーヒーカップをローテーブルにおくと、布香さんは軽く会釈した。その動作と連動して長い髪が揺れ、シャンプーの甘い香りがあたりに漂う。顔がカッと火照ったのを咳払いでごまかし、わざとゆっくり探偵っぽくソファに腰かけた。


 午前中の叔父さんの接客を思いだすと、あとは依頼人の目を見て『今日はどうされました?』と聞くのだけれど。

 左手にメモ帳、右手にペンを握って準備万端。しかし依頼人の目をどうしても見ることができない。


 どうしよう……ここは、叔父さんの言葉を思い出すんだ。

『探偵というものは私情を持ち込んではならない』

 探偵の矜持――僕は探偵じゃないけど――を心の隅にひっかけ、いまにもデレそうな顔の筋肉を引きしめ顔をあげた。


「では、依頼の内容をお聞かせください」


 彼女の目を見るのは無理なので胸元のリボンを見ながら、極力ひくい声を出す。


「友人を探してほしいのです」


 友人? まさか男の人じゃないよね。依頼人の女性が友人という時は、たいてい男と決まっているんだ。と叔父さんは常々言っている。


「どういった関係のご友人ですか?」


 何食わぬ顔をして、彼女のプライべートに土足でつっこむ。むろん、調査の一環だ。探偵として。


「名前はきららといい、大切な友人なのです」


「ずいぶんかわいいお名前ですね。漢字は?」


 僕はメモを取りながら聞く。


「樹木の樹に、良ふたつで樹良々きららです。いっしょに暮していたのですが、ある日突然すがたをくらましまして」


 よかった、樹良々という名の女性に間違いない。しかし、いっしょに暮していたということは、ルームシェアをしていたのだろうか?


「心当たりはないですか? おふたりがケンカをしたとか。最近樹良々さんはふさぎがちだったとか」


「そんなことは、一切ありません。樹良々と私がケンカするだなんて。それに、いつも愛らしい彼女になんの変化もなかった」


 ……愛らしい彼女。まるで恋人にかける言葉だ。なんとなく友人以上のニュアンスを感じるけど、僕の気のせいかな? でも、曖昧にはできない。しっかり聞き出さないと。もちろん、探偵として。


「失礼ですが、本当にご友人ですか?」


 この不躾な質問に、布香さんの顔色が変わる。


「友人いがいありえません。彼女のことを一番にわかっているのはわたしです。そしてわたしの疲れや憂い。すべてのわずらわしいものは、彼女といっしょにいることでいやされるのです。そんな友人関係は、おかしいですか?」


 ……それはもう、友人以上の関係では? と喉元まで出かかったが、ぐっと飲み込み曖昧に笑う。


「では、その樹良々さんを最後に見た状況を教えてください」


 握りしめたペンは、汗でぬるつく。


「いっしょのベッドに寝ていました……」


 いっしょのベッド? 思わず顔をあげ、彼女の顔を凝視する。はずかしがるわけでもなく、悲し気に眉根をよせていた。

 ああ、やっぱりきれいだな布香さん……。

 じゃなくて、僕の失恋は秒で確定した。布香さんと樹良々さんはそういう大人な関係なんだ。

 失意の男子高校生をおきざりにして、彼女は話し続ける。


「明け方近く、ゴソゴソしているからトイレかなと思って声をかけませんでした。あの時、抱きしめてひきとめればよかった」


 彼女はバックからイタチの絵と数字のがプリントされたハンカチを出し、にじむ涙をさっとぬぐった。

 ああ、そのぬれた瞳に僕以外の人間がうつっているなんて。口を開けば、失恋の愚痴がこぼれそうで、ぎゅっと唇を引き結ぶ。


「お願いです。早く彼女を見つけてください。もうわたし、心配で心配で夜も眠れない。彼女を抱きしめながらでないと、眠れないんです」


 切々と訴える彼女を無視することなんて、できない。

 たとえ、僕の恋心がズタボロでも。


「……わかりました。では、彼女が立ち寄りそうなところを教えてください。しらみつぶしに探します」


 恋情を押し殺した、頼れる探偵スマイルに少しだけ安心したのか、彼女の口元はほころぶ。


「山にいったのかもしれません。彼女とは山で、出会ったので」


「山? 登山がご趣味ですか」


「いえ、樹良々は山に住んでいたのです」


「ずいぶん、田舎の方なんですね」


「山は、秩父のあたりです。あとで地図をおわたしします。紅葉にそまるうつくしい秋の山で、木の根元にうずくまる樹良々と運命的に出会ったのです」


 つ、つらい。恋しい相手の口からもれる、僕以外の人間への愛情。

 布香さん、僕も今日あなたに運命を感じたのですが……。


「雨あがりで、彼女の灰色の毛はしっとりと濡れていてとても美しかった。わたしの一目ぼれでした」


 わかる、わかる! 一目ぼれの高揚感ってやつですよね。

 樹良々さんのことをはなす彼女のうっとりと熱をはらむ目に、僕は大きくうなずく。


「わたしはいけないと思いつつ、衰弱していた彼女を抱きかかえて山をおりたのです。そばに母親がいるかもしれないと思いましたが。もう、衝動をおさえることができなかった」


 えっ? 抱きかかえて山をおりる? 樹良々さんって、布香さんと同じ年ごろの女性じゃないの?

 それも親の許可を得ずに勝手にって……。一気にきな臭い話になってきた。


 まさか、彼女はロリコンレ……。げふんげふん。

 いや、人さまの性癖に難癖をつけてはいけない。というか、きっと複雑な事情があるんだろう。僕の勘違いかもしれないし。


「では、その山を捜索すればいいのですね」


 僕の言葉に彼女はこくりとうなずき、すがりつかんばかりに訴える。


「食べ物だってどうしているか。山には食べ物が豊富でしょうけど、彼女に狩りができるかどうか」


 えっ……狩り? 女性が、狩り?


「ず、ずいぶん、ワイルドな方ですね」


 僕の疑問は無視される。


「うちでは、果物ばかり食べてたから、虫なんて食べたらお腹をこわしてしまう」


 えっ……虫? 狩りをする、虫を食う女。どんな女だ!


 だめだ、頭が混乱してきた。しかし、世の中には常識でははかれない人々がいる。この世は多様性の社会。みとめあわなければ、世界は共存できない。


 拓也、おまえの懐の深さがいま、試されてるんだ。

 口の端が、ギギッとうなりをあげてつりあがる。


「あの、彼女の容貌をお聞かせください」


「はい、樹良々は丸顔でタレ目がかわいい子。そして耳が三角で、なによりとっても抱き心地がいいんです」


 丸顔でタレ目、耳は三角で抱き心地がいい。

 それって、人間? 


「えっと、樹良々さんって、いったい……」


 僕が肝心なことを聞き出そうとした瞬間、ドアが勢いよく開けられた。

 コンビニのビニール袋をさげた叔父さんが、そこに立っていた。


 すたすたと大股で室内に入ってくると、布香さんをじっと見降ろしぶ厚い唇の端をにゅっとあげた。


「お話は立ち聞きしてました」


 立ち聞きするぐらいなら、早く助け船だしてくれたらよかったのに。叔父さんは僕の非難の視線を無視してしゃべり続ける。


「その樹良々さんというお友達。タヌキですね?」


 はっ? タヌキ……。


「はい、とってもかわいいダヌキです」

 

 叔父さんは勝ち誇ったように、鼻から大きく息を吐きだすと。布香さんの前にひざまずき、彼女の手の中からハンカチを失敬した。


「ハンカチの柄。いたちと数字の1。つまりからを抜いて1になる。すなわち。あなたはいつもこのハンカチを肌身離さず持ち歩き、タヌキである樹良々さんを思っている」


 叔父さんのこの恥ずかしいセリフに、布香さんはとうとうこらえきれずに涙をながす。


「お願いです! 早く、みつけてください。彼女のいない生活なんてたえられないんです」


 そう言って彼女は叔父さんから、タヌキハンカチを奪い取りさめざめと泣いた。ハンカチから、タヌキっていう推理は見事だけど……。

 そんなダジャレハンカチ、持ち歩かないでよ布香さん。あっ、けっして樹良々さんに嫉妬してるわけじゃないから。


 翌日、叔父さんは世田谷の警察署に遺失物届を提出した。

 数日後には保健所から連絡があり、赤い首輪のタヌキを三人で引き取りにいった。


 布香さんは、やつれた顔にはちきれんばかりの笑顔を浮かべ、仔ダヌキを抱きしめた。仔ダヌキ樹良々のタレ目が僕をとらえ、バカにするように笑った気がしたけど、きっと気のせいだ。


 僕の恋はまだ終わっていない。


     

 

           了



ヒントは、タヌキハンカチ以外にもありました。

拓也たくや布香ぬのか樹良々きららの三人の頭文字をつなげると、タヌキになります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

誰をおさがしですか? 澄田こころ(伊勢村朱音) @tyumei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ