第3部
日本・東京 1年後
第26話
一年後。新たにひとつ歳を取った俺たちが冬の東京にいた。
東京の冬は思っていたよりも底冷えする。長く外に立っていれば心の芯から凍てついて、いつかは身体ごと倒れそうな気がした。
相変わらず俺は英会話教室とパソコン教室の講師の二足の草鞋を履き続けていた。ヨリコとの関係も続いている。彼女のつてを頼りに、生き別れになった俺の母親と再会を果たしてからまもなく、俺は心を病んだ。週一で通院し、処方された薬でなんとか心の均衡を保っている。容貌のせいなのか、東京で暮らしているとこっちの人たちによく言われるが、カタカナでよく書かれる「クスリ」の方ではない。そっちは日本ではなかなか手に入らない。雑多な人間が押し寄せる渋谷なら、十年くらい前なら売人が「獲物」を探してたむろしていたそうだ。都知事が変わって迷惑禁止条例を改正し、改革に力を入れたせいか、見るからにそれっぽい奴らがうろつく姿は消えた。イギリスにいた頃、場末の小汚いバーで毎晩のようにぶっ飛んでいた俺の目から見ても、街が健全な方向へ歩き出したことは間違いなさそうだ。臭いで分かるんだ。
クスリ売りの連中が消えた代わりに、新たなランドマークが登場した。谷底を流れる暗渠化された渋谷川が六十数年振りに姿を現し、俺たちの目前を流れている。俺は日本に来るまでよく知らなかったが、有名な唱歌『春の小川』のモデルとなった川らしい。教えてくれた人がその一節を口ずさんでくれると、古ぼけた俺の記憶が蘇ってきた。狂う前の俺の母親がそのフレーズを歌っていたのを思い出し、胸がギュッとした。霧雨で煙るロンドンと、窓からそれを見やる俺の母親の寂しい後ろ姿が『春の小川』にオーバーラップした。
呼吸が荒くなり、慌てて俺は薬に手を伸ばしてそれを摘んだ。水で乱暴に流し込む。頭がぐるぐるする。全身から嫌な汗が吹き出る。俺が容量、用法を守らないことを叱責する医者の言葉を、やおら掻き消した。
知るもんか。こっちは命がかかってる。
川は渋谷駅すぐの場所を悠々と横たわり、両サイドにはガラスとコンクリートで施工された商業施設が立ち並んでいる。それは渋谷区と大手民間企業が協力したまちづくりの一環だった。一九六四年の東京オリンピックに合わせ、急場しのぎのインフラ整備で川に蓋をされ、東京を代表する繁華街へと変貌を遂げた、渋谷。数多の人間と巨大ビル群の下で眠りについていた、かつての「春の小川」は、まるで王子様のキスで目を覚ました御伽話のお姫様みたいに復活した。
なんだかよく分からないけど、俺はこの場所が好きだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます