★★★ Excellent!!! 凍った世界の果てより 陽子 この作品は、『氷惨』と呼ばれる氷の怪物の脅威に晒される世界が舞台のSF。冷たくむごい世界や、そこで足掻くキャラクターたち、独特の表現で描かれる戦闘シーン。様々な魅力があり、読者を引き込んでゆきます。 主人公は、ジュール・ヴェルヌ。大事な人を喪い、もう二度と大切なものを取り零さないよう、懸命に、倒れないように、挫けないように、痛々しいほど前を向いて戦います。 英雄たちの力は、物語の力は、この世界に抗って、乗り越えることができるのか。世界の果てで紡がれる彼の物語は、一体どんな結末を迎えるのか。最後まで追いかけていきたいと思える作品です。 レビューいいね! 2 2020年12月15日 18:02
★★★ Excellent!!! どこまでも冷たくて、熱い。 紅坂 紫 指先まで凍えそうなアラスカの描写とは裏腹に、魅力的なキャラクターたちが作り上げるその物語はどこまでも熱い。 そんな素晴らしい"フリーズパンクSF"をお望みなら絶対に読むべき作品がこれ、「氷海のヴェルヌ」である。 誰かを守るために、強いというただそれだけのために、過去に囚われているがゆえに、英雄になる道を進み始めた彼らはまるでアラスカの地のように孤高で美しい。更新される度に様々なキャラクターの新しい一面や過去を垣間見るセリフ、胸中の吐露に苦しんだり狂わされたり笑ったり。アラスカの地、英雄という立場、私とは何も同じものを持たないこんなにも遠くにいるキャラクターたちをこんなにも近くに感じたのは初めてだ。私は特にマゼンテ・ネーヴェがお気に入りだが、オーメスやネッド、ムラマサなど他のキャラクターの魅力も語り始めれば止まらない。 冒頭の原稿とプロットを見せてもらった時からずっと楽しく拝読している。このどこまでも冷たく、熱い物語を、最後のときまで見届けたい。 レビューいいね! 1 2020年12月14日 08:51
★★★ Excellent!!! 凍土に刻む物語 十三不塔 毛皮を持たない人間が、氷点を遥かに下回る非人間的な寒さを凌ぐには、防寒具や暖房器具や山ほどの燃料が必要だが、多くを必要するだけにそこでは心の奥の何かがむき出しになる気がする。 そういうわけで僕は「冬」や「北」を舞台にした物語が好きだ。 映画では「FARGO」や「ウィンド・リバー」などがいまだ記憶に新しい。小説ではあるけれど、ここに加わった「氷海のヴェルヌ」も案に相違せず、やっぱり大好物だった。 ロジックのあるバトルシーンの妙は見習いたい。用語のカッコよさや世界観の構築にも学ぶ部分が多い。キャラたちも活き活きとしているうえ絶妙な加減に抽象化されており、広い層に受け入れられそうだ。 氷海のヴェルヌにおいては病と敵の襲来とそれにともなう人間たちの決死の闘争がある。 19世紀を舞台とし、実在の作家ジュール・ヴェルヌを主人公にしたのは、素晴らしい発明だと思う。「書く」ことと「戦う」ことを兼業できるヒーローはあまり思い当らない。なぜなら書く人は傍観者で、外側に立つことによってこそ克明な記述ができるからだ。 しかし本作のヴェルヌはそうではない。 彼は戦いつつ――つまり巨大なうねりに巻き込まれながら書くほかない。そこでは精確さよりももっと貴重でかけがえのない鮮血で書かれたような文字が綴られるはずだ。 すでに人気作品だと思うが、まだまだ人気が出そうだ。 レビューいいね! 5 2020年12月2日 19:52
★★★ Excellent!!! 英雄にならざるを得なかった者たちの英雄譚 木古おうみ 未知の脅威に襲われた19世紀の凍土が舞台に数多の英雄たちが入り乱れる歴史改変SF。 一介の文士ジュール=ヴェルヌによって語られることで、過酷な世界でただの人間ではいさせてもらえなかった英雄たちの物語が生まれ、彼もまた英雄譚に組み込まれていく。 作家ヴェルヌは想像力の可能性を説きつつ、なぜ僕たちは大人にならねばならないとき子どもなのかと呟いた。 戦う人間の力強さを語り、ただの人間だった英雄の無力さに寄り添う。極寒の中でも熱い“フリーズパンク”です。 レビューいいね! 5 2020年12月2日 14:37
★★★ Excellent!!! 作り込まれた世界観・人物・ストーリーで読ませるフリーズ・パンク 森とーま レトロSF風の世界観に「寒さ」「氷の怪物の脅威」。その状況の厳しさが肌で体感できるようなリアルさがあって、設定の練り込みと描写力が半端ないと感じます。 また、大勢のキャラクターがきちんと全員「立って」いて魅力的なのも嬉しい。きっと推しキャラが見つかること間違いなし。 人間の社会にとって「英雄」とは何なのか、その功罪や、犠牲の多い戦いの中で生じる善悪では割り切れない様々な葛藤に切り込まれていて、群像劇としてもとても楽しく読んでいます。 レビューいいね! 2 2020年11月1日 18:19
★★★ Excellent!!! 氷と雪、異能の世界を秀逸な文体で。 海 地に足のついた世界観、明瞭な描写による異能と戦闘の迫力。時間をかけて読み込みたいハードなファンタジーだと思います。 レビューいいね! 1 2020年4月15日 11:11
★★★ Excellent!!! 冷たい悲痛と氷の様な様々な煌きが荒れ狂う、冬の嵐のような物語 博元 裕央 氷の怪物に侵略される十九世紀、主人公がまさかの少年ジューヌ・ヴェルヌという独自性のあるシチュエーション。 異常に変異してしまった世界の悲惨と見た事もない光景を、共に切実にありありと見事に描写している。 怪物とそれに抗う異能、そこに絡む「人間が想像できることは、必ず人間が実現できる」という言葉。 切実な内容でありながら奇妙に胸が高鳴る、正に極地冒険、更に十九世紀という時代とジューヌ・ヴェルヌという主役がその雰囲気を強く掻き立てる絶妙さを持つ、死と悲しみとロマンの入り混じった見事な物語です。 レビューいいね! 2 2020年4月10日 01:38
★★★ Excellent!!! 災害のごとき怪物と牙をむく特殊な自然の脅威と恐れを読み手も感じられる 青のり 異常な気象、恐るべき脅威、自らの罪悪感によって脅かされる者の無力な心象がありありと描写されていてすごく好きになっている小説です。今(3/31午前一時頃)はまだ脅威に対して有効打を与えた描写が少ないので無力や絶望感、失意などの感情がとても優れていて面白いということを言いたいと思います。続きを楽しみです! レビューいいね! 2 2020年3月31日 01:13