応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 19.あいつへの応援コメント

     やはり絵には効力があるのですね。
     これから『あいつ』により、話が展開していくようで、楽しみにしています。
    『あいつ』が、どんな人物かはわかりませんが、曲者ですよね、きっと。

  • 18.本物の天才への応援コメント

     絵が本当に悪夢にきくのか、次回明らかになりそうですね。
    『絵』そのものこ効くのか、それとも別の要因なのか。

     キチンとプロットを組まれて書いた作品なのでしょう。他の方がときどき書かれている、プロット無しの作品とは違い、安心して読める気がします。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    幸の絵は悪夢に効く「薬」のように見えます。
    しかし、薬にはつきものがありますね。
    小生は逆にプロットを書かないと、物語を紡げない質です(汗)。
    「安心して読める」とのお言葉、大変嬉しいです。

    いつもご覧下さり、有難うございます。

  • 17.はじめまして。への応援コメント

     だんだん話が核心へと近づいているのですね。
     ということは、これまでにヒントが出ているはずなのですが……みんなの共通するものが、あるようで無いような。
     次回、また重要な話も出そうですし、期待しております。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    拙作では「精神科医=探偵」の構図があります。
    ここまででは、みんな「悪夢を見る」こと以外明かされていませんが、
    共通項が明らかになった時、人間の悪意が牙をむきます。
    「期待」のお言葉、嬉しいです。

    いつも拙作をご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 16.ありがとうございます。への応援コメント

     不思議な展開になってきましたね。
     幸は、不思議な力を持っているのか、それとも『夢』となにがしかの繋がりがあるのか。興味深いですね。
     怖い話しにいくのかと思っていましたが、そう単純な話でないようで。
     予想外の展開、良いですね。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    拙作、出だしがホラーなのですが、ジャンルは一応
    ミステリーの枠なのです。
    紛らわしくてすみません。
    一応、全て実際の現象や事件などを参考に構成しております。
    是非、今後の展開に期待して頂けると幸いです。

    いつもご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 15.ただの水道水への応援コメント

     清川先生は、プライドが高くて、自信家のような感じですね。
     患者にとっては、良い先生なのかもしれませんが。人間としては、あまり仲良くなれそうにありません。

     ですが、医者ではありませんが、こういう人、私の職場にいます!

     この物語は、モデルになる人がいるのかもしれませんが、人物が作り込まれていて、とてもイメージしやすいですね。
     

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    清川みたいな人が現実にいるのですね(苦笑)。
    それは、大変です。
    「イメージしやすい」と仰って頂けて嬉しいです。

    いつもご覧下さり、ありがとうございます。

  • 14.原因不明の完治への応援コメント

     現実的な導入部分があるからこそ生きてくる、見事な展開ですね。
     映の性格(人格)が、最初より歪んでいるようで、崩壊までいっていないのが更にいい感じです。
     先の展開を考えると、ワクワク(?)してきました。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    嬉しい言葉の数々に、感涙しそうです。
    拙作はミステリーが基礎にあるので、「ワクワク」して頂けて、
    嬉しいです。

    いつもご覧下さり、ありがとうございます。

  • 13.この夢は獏にあげます。への応援コメント

     同じ怖い夢を見る人たち。
     ぞわぞわしてきますね。映が自分の状況を受け入れているところも、どこか不穏に感じます。
     書きすぎず、想像をあおる上手さ。
     良いですね。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    拙作をとてもお褒め頂き、とても嬉しです。

    それから、以前手話の件で、色々と教えて頂き、有難うございます。
    実は小生も障害者で、ろうの上司は色々と小生を気にかけてくれて
    いて、いつか手話も交えてお話出来たらいいな、と思います。

    色々とお世話になり、いつもありがとうございます。

  • 12.五人に一人への応援コメント

     私の知人は、近道をしようとして、ある敷地の塀を乗り越えて中へ入ったそうです。敷地内を突っ切り、塀をよじ登っていたら、大勢の人が集まってきて、引きずり下ろされたそうで。
    「部家へ戻ろうね」
     とニコニコしかなら、みんな言うんだそうです。
     そこが精神病院の、重度の患者が入る地区だったそうで、何度「違う、外から入ったんだ」と言っても、聞いてくれず、笑顔で「部家へ戻ろうね」と言いながら、スゴイ力で引っ張られたと。(スタッフの方だったそうですが)
     何を言っても聞いてもらえなかったので、誤解がとけるまで怖かったそうです。
     そんな話を思い出しました。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    まさに、「急がば回れ」を思い起こさせる出来事ですね。
    スタッフの方も、患者の名前とか顔とか、覚えてなかったのでしょうか。
    映もこれから精神病棟に移ります。
    拙作を機会に、色々と思い出して頂けて嬉しいです。

    ご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 11.白い影への応援コメント

     自分が弱っていると、誰を信じて良いのか、何を信じて良いのか、わからなくなりますね。
     物語は、どんどん悪い方向へ進んでいる様子。悪い予感が外れることを、祈っております。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    この時点では、映も幸も悪夢の専門家ではないので、
    どうしても悪い方向に行ってしまいます。
    事態が大きく動くには、専門家の登場が待たれます。
    祈って下さり、嬉しいです。
    有難うございます!

  • 9.怠け者の言い訳への応援コメント

     私が昔見ていたのは、とにかく殺される夢でした。何があっても、最後には必ず殺される。寝る度に殺される(100%毎回)ので、私もこのお話のように、怖くて眠れない時期がありました。
     呼吸が出来なくなるのと、心臓の痛みが症状。

     なんだか、少し似ているなと思いながら読んでいます。

     

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    夢判断では「自分が殺される夢」は「自分は生まれ変わりたい」とか、
    「今の自分を変えたい」とか、ポジティブな夢だった気がします。
    拙作の映が見る夢は、操作された夢のようですが……。
    元橋様の飛躍を暗示していたのかもしれません。

    いつもご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 8.化け物は実在している。への応援コメント

     徐々に色々なことが動き出しましたね。
     現段階では、良いことなのか悪いことなのかはわかりませんが。

     電話というコミュニケーション手段、私はとても苦手なので、自分から電話をかけて、ハッピーでないことを話すのは無理かもしれないと思いました。
     見えない相手と会話をするのは、なんだか不安で、いまだに少し怖いです。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    おそらく、悪い事なのかもしれません。
    二人に試練が訪れる予感です。

    小生も電話は緊張するので、苦手です。
    相手の表情が見えないのに声だけで対応するのは、
    やはり怖いし、不安になりますよね。

    いつもご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 7.一度なくしたらへの応援コメント

     幸は、優しくてありがたいけど、実際に自分がやられると重く感じてしまいそうです。
     映の気持ちは、とてもわかります。
     新しく仕事が見つかるか。見つかっても、人間関係が上手くいくか。
     不安ばかりですよね。
     今年の5月からの私が、まさにコレになりそうです……。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    確かに幸の行動は重いかも、と書いた小生も感じます。
    新しい仕事は不安ですよね。
    五月から元橋様の仕事にも変化が訪れるのですね。
    うまく事が運ぶように、祈っております。

    いつもご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 6.責任を取れへの応援コメント

     お仕事シーンは特に、リアル感があって引き込まれますね。
     言葉足らずだったり、横柄なお客様って、聞き返しにくいし焦ります。
     お客様は特に、大切な事柄は間違わないように、口頭だけでなく『メモ』などに書いて渡す優しさがほしいですよね。店員としても、メモは大切ではありますけど。新人は特に、焦ると忘れがちです。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    小生は大学時代に文具店でアルバイトしており、
    拙作はこの頃の経験が活きていると思います。
    小生も働くこと自体が初めてだったので、
    その頃の焦りとか忙しさとか、思い出しながら書きました。
    なので「リアル」と仰って頂けて嬉しいです。

    いつもご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 5.いらっしゃいませへの応援コメント

     私も覚えるのは得意ではないので、気持ちがわかります。
     Aさんと、Bさんと、Cさんとで教え方が違ったりすると、もう「えっ? えっ?」ってなります。
     そもそも、教えるのが下手な人がいても、その人を新人の担当とかにするとか、あったりします。(新人は、すぐ辞めてしまいます)
     私も苦労した部分とかは、私がマニュアルを作って、コッソリ渡します。(あまりおおっぴらに渡すと、責任者の顔を潰すことにもなるので)
     そもそも、口伝えでマニュアルが無いとか、いつの時代なのでしょう?

     自分が出来るようになると、新人の時の事って、忘れがちですよね。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    元橋様の手作りマニュアルを、今すぐ映に渡してあげたいです。
    映に共感して頂き、光栄です。
    教えるのが下手な人が、覚えるのが下手な人を担当したら、
    それは双方にとって良くないですよね。
    小生も覚えるの苦手です。

    いつもご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 4.今日はお祝いへの応援コメント

     こ、これは、嵐の前の静けさというヤツでは……。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    その通りです。
    まさに「嵐の前の静けさ」です。
    今後、事態は悪化の一途をたどり……。
    果たして、映と幸の未来に光は差すか?

    ご覧下さり、誠に有難うございます。

  • 3.あの人の絵が好きへの応援コメント

     就職すると、生活や考え方が変わってゆきますから、これから一波乱あるのでしょうね。
     映が自律すればするほど、幸の好きだった頃の『映』とは、変わってしまうような気がしますし。

     理想は、共に成長していくことかと思いますが、幸は『映』に与え過ぎな気もして、映は『幸』に依存しすぎな気が……。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    確かに幸は映に甘いですね。
    未熟な二人がこれからどのような「悪夢」に陥るのか、
    ご覧いただければ幸いです。

  • 2.天才への応援コメント

     楽しみでやっていたことが、なぜか褒められるようになって、いつの間にか自分の自信にもなったりして。でも、その自信が崩されて、絶望して。それはいつの間にか憧れになり、やがて恋愛感情……と思っていたら、勘違いだった事はありました。
     モノを創り出す方には、いろいろと感じるお話ですね。

     諸事情(主に仕事関係)から読むペーストは遅くなっておりますが、楽しみながら、読ませていただいております。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    小生も元橋様の御作に色々感じらながら拝読しているので、
    拙作が元橋様に色々感じて頂けれるきっかけになれば、
    こんなに嬉しい事はありません。

    ご覧いただくペースは、読者様それぞれなので、
    元橋様の時間がある時に気軽にご覧いただければ幸いです。

    いつもご覧いただき、誠に有難うございます。

  • 1.おかしなことへの応援コメント

     私が中学の時、ものすごくプライドの高い美術の先生(男性)が転任してきたのですが、平気でこういうことを言う人でした。
     自分は才能があるのに、中学校で働かなければならない事に『不満』といった感じで。

     次回は、絵のライバルだらけの中へ、主人公は行くのですね。

    作者からの返信

    コメント、有難うございます。
    小生は美術の先生に恵まれておりましたので、
    この拙作も美術の先生のおかげでできたのだと思います。

    プライドの高い男性美術教師。
    なんだかフィクションに出てきそうなキャラですね。

    次回も楽しみにして頂けて、嬉しいです。
    いつもありがとうございます。

  • への応援コメント

     これから始まる感かありますね。
     少しワクワクしてきました。
    『バク』と『夢』という、どちらも現実と幻想の間に出て来そうなワード。物語の中で、どう調理されるのか、楽しみです。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    この頃は、「人生に欠かせない問題を作品テーマにする!」と、
    思っていたので、この拙作は「睡眠」がテーマです。
    順番はバラバラですが、以下のようになっています。
    『蝶と華の契り(ホラー)』→「性と死」
    『カッコウの巣(ミステリ)』→「食」
    『獏の見る夢(ミステリ)』→「睡眠」
    このような感じです。

    元橋様に「楽しみ」にして頂けて、とても嬉しいです。
    「ワクワク」を裏切らないようになっていれば、良いのですが。

    いつもご覧くださり、誠に有難うございます。

  • への応援コメント

     怖いのは苦手ですが、興味をそそられる始まり方ですね。
     あまり残酷な内容でないことを願いつつ、読ませていただきます。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    こちらはホラーではなくミステリーなので、たぶん、
    それほど残酷な描写はないつもりです。

    拙作をご覧くださり、誠に有難うございます。

  • への応援コメント

    誰が決めるんですかね……。

    言いたくもなりますよね。頑張ってるのに。
    映、少しずつでも報われてほしいです。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます!
    映は努力家なので、幸と一緒なら明るい未来が描けると思います。
    映への応援、ありがとうございます。

    そして、最後までご覧頂き、誠に有難うございます。
    さらに、あんなに素晴らしいレヴューまで書いて頂き、
    誠に有難うございます。
    この場を借りて、お礼申し上げます。

    それでは、お礼まで。

  • 40.誤差の範囲内への応援コメント

    お前には似合わないよ

    この一言、思いがないと出てこないです。
    認めていたからこそ、辛かったでしょうに……。。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます!
    ここの清川のセリフは切ないですね。
    本当に、おっしゃる通り、二人は認め合っていました。
    もしかしたら、行為を止めてほしかったのかもしれません。

    いつもご覧頂き、ありがとうございます。

  • 39.目には見えないへの応援コメント

    文系の怖さ……!
    これはもう文系を虐げることは許されませんね。

    そんなことで、と思われ、誰からも理解されなかった時。
    狂気はピークに達するのかなと感じました。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    本当の文系は和気あいあいとしていますが、
    研究自体は孤独なことも多いですので、歪むこともあるのでしょう。
    特に、研究資金の問題はいつも文系は苦しめられますね。

    ご覧頂き、本当に有難うございます!

  • 30.切りますよ。への応援コメント

    電話……タイミングが良すぎるとは思いますが、森崎からでしょうか……?
    非通知で、ただ無言からの舌打ちは怖すぎますね。
    生存確認をされたような、という表現が恐ろしすぎます。
    描写+言い回しでここまで怖さを増幅させる技。。もうさすがとしか!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    言い回しならば、ここプロ様の方が巧いと思います。
    お褒め頂き、光栄です。

    ご覧頂き、誠に有難うございます!

  • 16.ありがとうございます。への応援コメント

    先生の態度はそういうことだったんですね。
    それを理解できる幸さん、やっぱさすがです!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    「俺の女だ!」の勢いで、「俺の患者だ!」なんですよね(笑)。
    本当に、幸は出来た人間です。

    ご覧頂き、ありがとうございます!

  • 14.原因不明の完治への応援コメント

    ここでミステリ要素……気になって仕方ありません。
    五人も同じ症状。担当の先生が同じ……。

    たまりませんね。
    止まりません!

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!
    五人とも、とても悪夢を見続けている方々です。
    早く助けが欲しいところですね。

    ご感想を賜り、光栄です。
    ありがとうございます。

  • 9.怠け者の言い訳への応援コメント

    こういう親かぁ……。本当に幸と出会えてよかったです。
    出会えたのは半分奇跡、でも半分は映の力。
    親を手放すのは手放そうと思っても難しいですが、恋人はある時ふっと失ってしまったりしますし。。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。

    なるほど。深いご意見ですね。
    「映の力」を読み取って下さり、ありがとうございます!

  • 7.一度なくしたらへの応援コメント

    幸がいい人すぎて胸に刺さります!
    なんとか映が気に病みすぎたりせず、いい方向に行くといいのですが……。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    幸は、映を反転させて生まれたキャラクターで、小生の理想です。
    幸がいることで、映の不安定さや凡庸さが引き立てられれば、
    と思いっていました。

    映、いい方向に行くといいですね。

  • 2.天才への応援コメント

    なんででしょう……私も似たようなことをカクヨムの中ですら感じることがあります。

    しのぎを削っているわけでも、弱肉強食の中にいるわけでもないのに。
    どこかで天才ではなかった自分を感じ、重ね合わせているのかもしれません。

    というかこの作品のすごさに対して思っています。もう!

    主人公の喪失感というか、手が届かないものへの気持ちが響いてきました。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    確かに、カクヨムの中でも感じること、ありますよね(苦笑)。
    小生も多くの才能の渦に、自分の非力さを感じています。

    「響く」というのは、最上の誉め言葉です。
    誠に有難うございます。

  • 1.おかしなことへの応援コメント

    言いようのない、主人公の神経を刺す空気感が伝わってくるようです。
    積み上げてきた誇りが崩されるのって、案外こういう瞬間なのかもしれません。

    それにしてもリアル。。
    繊細な描写に圧倒されています……!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    この拙作は、好き嫌いが別れるものだと思います。
    そのように評価して頂き、光栄です!

    ご覧頂き、ありがとうございます。

  • への応援コメント

    読者を上手く引き込んでいくプロローグですね?

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    お褒めにあずかり、光栄です。
    また、ご覧いただき、誠に有難うございます。

  • 2.天才への応援コメント

    レベルの差こそあれ、何をやっても歴然とした「壁」は存在しますね。
    カクヨムでもそう感じることがあります。
    乗り越える人もいるんでしょうね。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    小生もカクヨムに来てから、
    いくつもの壁を感じました。
    今もそうです。
    考え方と努力次第という面はありますよね。

  • への応援コメント

    完結から大分日にちが経ってしまっての感想をお許し下さい。
    完結おめでとうございます、お疲れ様でした。 
    普通のミステリーとは一味違う感じで先が読めず、どうなるのかワクワクしました。

    序盤の映の挫折の描写がリアルで、何となく身に覚えのある者として、胸が痛くなる程でした。
    でも、幸の優しさや二人の爽やかな恋愛模様に、私も一緒に救われた思いがして、すぐに元気が出ました。

    大きな野望を抱いていたが挫折し、それにより道を踏み外してしまった則田。
    幸に出会い、自分の才能に見切りをつけ、幸を支えることを自分の道とした映。
    二人が対比になっていて、挫折後の人生が大きく違います。
    則田の絶望や悔しさも、現代社会に生きる人間として分かる気がします。
    ただ則田と映、どちらが本当の意味で強い人かは歴然です。

    色んなことを考えさせられる小説でした。
    映と幸なら、きっとこの先も強く幸せに生きていけますね。

    最後にお礼を、拙作に素敵なレビューを頂き、ありがとうございました。
    レビュー頂くのが初めてだったのでめちゃくちゃ嬉しかったです。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    ご覧いただけただけでも、とても光栄なことです。
    ペース配分は、ご覧になる読者様がお決めになることですので、
    お気になさらないで下さいね。
    拙作を応援して頂き、このような感想を頂き、
    大変有難うございました。

  • への応援コメント

    ファンダジー、ホラー、ミステリー、現代ドラマなど色々な要素があり、圧倒される作品でした。

    「普通とは何か」「幸せとは」「人間とは?」
    精神科医が精神病になる今の時代、本当に考えされられました。

    闇、負に立ち向かう先生と幸の愛の深さに希望を見いだしました。人の病は人が治す事が出来るのですね。映ちゃん、幸せになって欲しいです。

    PTSDで苦しんだ経験があります。清川先生みたいな人がもっといたらいいですね。

    この作品に出会えた事を感謝しております。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そして、最後まで拙作にお付き合い頂けて、光栄です!
    そうですか。皆さまも大変な思いをして、ここに
    いらっしゃるのですね。
    小生も精神障碍者で、PTSDとは切っても切れないのです。
    こちらこそ、応援して頂き、誠に感謝しております。
    本当に有難うございます。

  • 25.睡眠負債への応援コメント

    話が大きく展開して来ました。
    ヤバイ、ヤバイよ、ヤバッ。
    面白すぎます。プロですね。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    「面白い」と評価して頂けるのは嬉しいのですが、
    小生はプロではないですね(笑)。
    小生の周りでは昨年から今年にかけて、
    作家デビューされた方が多く、おめでたいことです。
    小生は焦らず、でも確実な一歩を踏み出していければ、
    と思っております。
    応援、いつも有難うございます。

  • 22.キメラへの応援コメント

    白いパンツをはいていない獏と、ウズラとひよこのキメラの画像を見てみました。怖。

    夢って人に話すから、夢判断がある……納得です。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    あーっ。ご覧になりましたか。
    小生も拝見して、気持ち悪いと思いました。
    しかし、どちらも人間が生み出したモノなんですよね。

  • 19.あいつへの応援コメント

    三章も一気読みさせて頂きました。
    面白い、謎、どうなる?気になります。

    一人一人違う絵だということも重要なのかしら?
    清川先生が頼るあいつが解決の糸口になるのでしょうか?質問ばかりで、四章行きます。

    作者からの返信

    コメントを有難うござます。
    一人一人違う絵なのですが、同じ表現で描かれる、
    というところが、後にキーポイントになります。
    手前にピントが合っていて、後ろはぼやけている絵でした。
    「あいつ」の一言で、清川はあることに気が付きます。

    楽しんで頂けているようで、良かったです。

  • 12.五人に一人への応援コメント

    ここまでの、映ちゃんに感情移入しながら拝読しました。苦しくて辛くて……心理描写上手いです。専門知識がベースにある小説なので、深く考えさせられます。続きが気になります。

    ここで失礼致します。
    素敵なレビューに朝から感動しました。
    本当にありがとうございます。ペコリ

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    映は星都ハナス様はじめ、多くの方から
    感情移入して頂いていて、本当に幸せなキャラクターだと
    思います。
    ご覧いただけて、嬉しいです。
    本当に有難うございます。

  • 6.責任を取れへの応援コメント

    コメント失礼致します。
    お久しぶりです。星都ハナスです。(もぐらです)

    感情移入しながら一気に拝読しました。
    とても引き込まれます。

    作者からの返信

    お久しぶりです。
    お言葉、大変嬉しいです。
    ご覧いただき、誠に有難うございます。


  • 編集済

    への応援コメント

    完結お疲れ様です。

    どうか獏の見る夢が、心地良い夢でありますようにーーというのが、この作品の終着点に相応しい文章だなと感動いたしました。

    そして、青空と満開の桜は、映と幸がこの先、幸せになれることを暗示しているかのようで、未来への期待を感じさせてくれました。
    素敵な終わり方です(*^_^*)

    また、作品を執筆するにあたり参考資料も多く、本当に努力して完成された作品なのだと実感いたしました。
    尊敬です(*´ω`*) 夷也荊様、これからも執筆活動を応援しています!

    追伸(コメントを書いている途中で、送信してしまい申し訳ありません……)

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    このようなお言葉を頂戴しますと、書いて良かったと思えます。
    小生はあまり壮大な世界観とか、バトルとか、書けないので、
    *akari*様を尊敬します。

    御作の更新を楽しみにしております。
    カイチ頑張れ!

  • への応援コメント

    >則田と言う一人の女性が見た地獄のような世界が、少しでも優しいモノになってほしいと思うだけだ。そしてその先には、獏がもう悪夢を食べずにいられる世界があるのなら、私は救われる気がする

    本当ですね。

    映が、まだまだこれからだ、と思っていることに安堵しました。映は強いです。
    これから幸と一緒に助け合って、自分の幸せを見つけて行って欲しいです。

    完結お疲れ様でした。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そして、最後までお付き合い頂けて嬉しいです。
    毎回のコメントも、励みになりました。
    お気遣いにも、感謝です。

  • への応援コメント

    映の大変さが物凄く伝わってきて、辛いですね。
    私も同じような感じだけど、普通の就職は諦めてしまったので、映は凄く頑張っていると思います。
    って、普通、を使ってしまいましたが。
    普通ってなんでしょうね?

    でも、私は健常者と自分をよく比べてしまいます。私にとって健常者が普通の人なのでしょうが、その中にもきっと精神や身体に何かあって、でも病院に行かずに頑張ってる人も含まれるのだろうな。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    まさに、「目には見ない」ですね。
    則田はやり方は間違ってしまいましたが、
    追及したところは、案外優しさに溢れているのだと思います。

  • への応援コメント

    御作品、楽しませて頂きました。最後の参考文献も拝読しましたけど、やはりしっかりと調べないと書けない内容だったんですね。

    私も資料集めに時間を掛ける方なので、納得してしまいました。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    文献の中には子供用の本も含まれています。
    小生は文献を探すときには、プライドも羞恥心も捨てます。
    また、入門書を使うことで、誰にでも分かりやすい
    説明ができるからです。

    最後までお付き合い頂き、誠に有難うございます。

  • 42.明晰夢への応援コメント

    記憶による明晰夢誘導方……。
    興味あります。私は現実的な悪夢を見るのをどうにかしたいです。
    夢って途中で分かることもあるんですけどね。

    患者さんの瞳に宿る希望の光。確かに精神疾患を持つ方は色々な問題を抱えていますので、先生に救われる時というのは本当にありがたいですよね。私はなかなかトンネルから出られませんが……。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    夢だと言うことに気付くのが、第一段階らしいです。
    どうか、ご自愛ください。

  • への応援コメント

    >風邪はまだ冷たい
    →風はまだ冷たい

    >小さな企業家は関係ない
    →小さな企業かは関係ない

    誤字と言うよりは変換の部分ですね(*'▽')

    作者からの返信

    コメントとご指摘有難うございます。
    いつも丁寧にご覧いただき、光栄です。
    直しておきます。

  • 41.思わぬ伏兵への応援コメント

    幸、ボイスレコーダーで録音してたんですね! 偉い!

    映は眠るのを拒んでるのですね。あんなことがあったんだもの、無理ないです。
    映が本当の意味で救われる日くるのかな。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    幸のことを褒めて頂いて、大変光栄です。
    映が救われる日は、きっと来ます。

  • 23.その代償への応援コメント

    幸の絵を見ることで、頭の中にあった正体不明の化け物のイメージが獏という説明のできる存在へと変わり、それで患者たちの悪夢は落ち着いた……ということなんですかね。

    うーん、引き込まれる。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    はい。その通りです。
    分かりにくい所だったかもしれませんが、伝わって良かったです。

  • 22.キメラへの応援コメント

    獏とか麒麟とか。キメラのような生物は総じて神格視されるものなのに、どうして日本の鵺だけは有難い存在ではなく、まるで悪鬼のように扱われるのでしょうね?

    人が理解できぬ者を懼れるというのは私も同意します。
    悪霊を懼れるのは、説明できない物だから。犯罪者を懼れるのは、行動が理解できない物だから。避ける方法の分からない危険がいつ自分に降りかかるか分からないと懼れる。互いの心の内が全部明らかになれば、差別はなくなるのかも。

    作者からの返信

    深いコメントを有難うございます。
    うーん、鵺……。確かに!
    確かトラツグミという鳥の鳴き声に関係していたような……。

    説明できないものを「恐怖の対象」とすることで、
    説明づける。
    何の解決にもならないですよね。


  • 編集済

    21.一つの可能性への応援コメント

    よく、小説に登場する女性みたいに『だわ』や『よ』で会話する人達は現実にあまりいないという話を聞きますが、則田の口調を見て改めて、役割語は小説に必要なものなのだなあと思わされました。
    性別が明文化されるまで、てっきり則田のことを男だと思い込んでいたので。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そうですね。
    則田の場合は特にジェンダーレス(?)みたいな
    ところがありますから、そうお感じになられるのも、
    納得です。

  • 41.思わぬ伏兵への応援コメント

    >前は生まれたから死ぬまで
    →前は生まれてから死ぬまで

    かもしれません(*'▽')

    作者からの返信

    ご報告のコメントを有難うござます。
    すぐに直して来ます。
    いつもすみません(汗)。

  • 40.誤差の範囲内への応援コメント

    清川の言葉と、幸の言葉、本当にもうその通りです!!
    一人ひとりにはそれぞれの人生があって、苦しみがあって、そんな一人ひとりを自分の目的を果たすために利用してしまうなんて酷すぎです!

    作者からの返信

    清川は意外に良い奴で、幸もやっぱり良い奴です。
    最初は馬が合わなかった二人ですが、最強のコンビです(笑)。

  • 39.目には見えないへの応援コメント

    文系の研究分野発展のため。
    則田がどれほど地獄を見たかは知りませんが、学問とはそもそも人を幸せにするための道具だと私は思っています。
    なんの罪もない映に殺人をさせようとする。狂ってます。人の命をなんだと思っているのでしょう。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    そのご意見は、かなり鋭いです。
    そして、きっと彼も天音花香様と同じ気持ちです。

  • 19.あいつへの応援コメント

    こんなに効果があるとなると副作用がありそうで怖いですね。いや、絵の副作用というのも変な話なんですが……。

    あいつ、というからには新たな人物が登場するんでしょうね、楽しみです。

    作者からの返信

    コメントを有難うござます。
    実はこの物語の出発点が、「薬に副作用が付き物」ならば、
    「薬となる絵に副作用があったとしたら?」という発想からでした。
    気付いて頂き、嬉しいです。
    はい。新キャラクターも登場します。

  • への応援コメント

    完結おめでとうございます!
    じっくり読ませていただきました。
    映たちは確かに被害者ですが、誰にでも「則田」になりうる要素はあり、彼女は自分の思いに正直だったのだと感じました。
    問題はこれからも続くでしょうが、映と幸の二人は信じあって過ごして欲しいです。
    良作、ありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そして、最後までお付き合い頂き、光栄です。

    御作こそ、良作です。
    毎回更新が楽しみです。

    本当に有難うございます。

  • への応援コメント

    厳しい現実です。
    体の怪我は時間が経てば治るけれど、心はなかなか元の通りにはならない。
    「普通」という言葉は、ある意味差別用語なのだと感じる時があります。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    我々が普通に使う「普通」。
    時にその定義は曖昧で、だからこそ、人を傷つける。
    差別用語とされた見解は正しいと思います。

  • 41.思わぬ伏兵への応援コメント

    映にとっても清川にとっても、そして則田にとっても、幸が死ななくて良かったです。
    たとえ名前が変わろうと、本人は他の者に成り代われるわけではなく、それそのものでしかありえない。人というものを形成する根幹に触れたような気がしました。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    自己と他者。
    自己は時に他者に憧れたり、他者になりたいと思ったり
    することがあると思います。
    しかし、その自己は自分以外ではありえないのです。
    メッセージを読み取って頂き、有難うございます。

  • 38.世界は、変えられない。への応援コメント

    森崎さんが則田さんだったとは。
    悲しみと絶望を感じます。(T_T)

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    則田に同情してくださり、光栄です。
    きっと、悲しみと絶望は、則田と共有できるものだと思います。

  • 31.無事でよかった。への応援コメント

    えーーーっ!
    そんなことが、まさかまさか幸を刺したのは映じゃ……違うと良いのですが。(>_<)

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    状況的に、映以外の犯行は難しいですね。
    どうなるでしょう?

  • 28.共同出版への応援コメント

    なかなか森崎楓の情報を引き出せませんね。
    そのあたり、佐川さんはちゃんとしてる社員だなぁと思います。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    ちゃんとしている社員なのか、それとも、
    知られては困ることがあるのか、どちらかですね。

  • 16.ありがとうございます。への応援コメント

    いやー、人を一見しただけで苦手扱いするべきではなかったなあと、改めて思わされました。清川先生は患者への愛がとても強いだけで、自身の考えや一つの治療法に固執しているわけではなかったんですね。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    良かったです。
    清川が救われた感があります。
    誤解されやすいキャラではありますけども(笑)。

  • 25.睡眠負債への応援コメント

    連絡が取れなかった則田さんが気になります!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    則田は今、どこでどうしているのでしょうか。
    則田を心配して頂き有難うございます。

  • 15.ただの水道水への応援コメント

    現実で辛い事があった、という点では映も雫も似ていますね。このあたりに悪夢を見る要因はあるのかな?

    清川先生はちょっと想像と違いました。苦手なタイプです。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    清川は好きと嫌いが分かれると思います。
    後々、清川の本性も見えてきます。
    楽しんで頂ければ、幸いです。

  • 21.一つの可能性への応援コメント

    則田透さんが女性だったとは驚きまくりです!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    はい。則田は男前な「女」でした(笑)。

  • 38.世界は、変えられない。への応援コメント

    なんと! 則田が森崎で司書を!

    世界を変えるための人体実験だったなんて!
    なんて酷いことを!

    本当です。ちゃんと具体的に理由を説明して欲しいです。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    はい。そういうカラクリでした。
    終盤です。
    最後までお付き合い願えれば、幸いです。

  • 20.こんな事例への応援コメント

    アフリカのアルビノ狩は問題ですね。
    学識の低い地域においてこの迷信を払拭し、実社会を変えるのはなかなか困難です。
    けれど、それでも変えていかねばという思いです。>_<
    清川はどう応えるのでしょうか、興味あります!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    このアルビノの事例は実際にある事例です。
    則田はきっと、こうしたことが許せない質なのでしょう。

  • 18.本物の天才への応援コメント

    4人の患者、それぞれに背景が異なり、悪夢への向き合い方も違いますね。
    田嶋医院が気になります!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そうです。
    でも、何故5人限定で同じものなのか、気になりませんか?

  • 17.はじめまして。への応援コメント

    映が積極的に行動し、ちゃんと説明をしている姿を見ると、この病院にきていろいろと良いサイクルに入ってきたように感じます。嬉しいですね!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そうなんです。
    この病院が映にとってよかったようです。

  • 16.ありがとうございます。への応援コメント

    清川医師、本当は誰よりも患者想いの責任感ある人だったのですね!
    芸術は医療に匹敵する力を持っているとわたしも思います。
    知人が音楽療法を病院で取り入れているのですが、精神をリラックスさせ前向きな気持ちになることで、体の抵抗力や免疫力だったりに良い影響が期待できるようです。ヽ(^。^)ノ

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    誤解されやすい清川(笑)。
    今後の清川の働きに、期待しましょう。

  • 12.五人に一人への応援コメント

    しゃっくりが100回連続で出ると死ぬという話を聞いて、パニックになった小さい頃の自分を思い出しました。

    医者は、映の問いかけに簡単に答えてはいけなかった。眠れないと死ぬ、という言葉は、映の心理に更に負担を掛けることでしょう。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    小生も100回しゃっくりが出たら死ぬ、という説を信じていました。
    何気に怖かったですね(笑)。

  • 11.白い影への応援コメント

    原因が分からないにも関わらず、段々と弱っていくことほど、自分でも傍から見ていても怖い物はありません。
    異常がない、という言葉に絶望を覚えるのは、自身の身体の異常の正体を知ろうと、幾つもの病院を回った経験のある人ならよく分かるのではないでしょうか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    小生も病院を回った経験があり、ここに生きいます。
    何がどう役立つか、分かりませんね。

  • 9.怠け者の言い訳への応援コメント

    幸と出会わなかったら、あの母親の対応を見るに、きっと映は倒れるまで働き続けていたことでしょう。苦しい時、傍にいてくれる人がいるというのはいい物です。

    あと、お節介かもしれませんが、アニマルセラピーのセの字が、テになっていたので、一応報告しておきます。

    作者からの返信

    コメントとご指摘、有難うございます。
    直しておきます。

  • 8.化け物は実在している。への応援コメント

    お医者さんが病気ではなく、一人の患者として映を診てくれればいいんですけど……。
    先が気になります。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    大丈夫です。
    映にはいいお医者さんがついてくれる予定です。

  • 7.一度なくしたらへの応援コメント

    コミュニケーション能力が重視される現代社会を見ていると、生まれる時代を間違えたのかなあと思う事があります。

    大多数が農作業に従事していた村社会に生まれていたらこれほどの心理的苦痛を味わう事も無かったのかも。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    生まれる時代ですか。
    何だか深いことだと思いました。
    今の社会って、「空気を読め」と言いながら「個性は大事」
    っていう感じがします。
    生きずらい世の中です。

  • 6.責任を取れへの応援コメント

    読んでいると胸が苦しくなります。
    怒られる→眠れなくなる→注意力がなくなる→さらに、間違えが増えて怒られるという悪循環。
    逆にそんな環境で平然と働き続けていられる人たちが、心を持った人間なのか疑いたくなります。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    まさに、悪循環ですね。
    映にとっては、辛いです。

  • 5.いらっしゃいませへの応援コメント

    段々と悪夢が日常に侵食していきそうな不穏な雰囲気を感じます。
    悪夢の存在がなくとも、本心を隠し、笑顔を見せ続けなければいけない接客業にずっと従事していたら心が壊れてしまいそうです。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    接客業の人手不足は深刻らしいです。
    きっとこういったことも関係しているのだと思います。

  • 3.あの人の絵が好きへの応援コメント

    天才でなおかつ、性格がいい。非の打ちどころがない人っているもんなんですね。
    ここまで完璧だと自分と比べることも出来なくなって、嫉妬心もなくなりそう。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そうです。
    映にとって、幸は光です。

  • 2.天才への応援コメント

    最初は本当に楽しい一心で描いていたのが、いつの間にか評価を求める、誰かにこびへつらうようなものに変わってしまう。そんな中で、自分を貫き、成功していく天才がいる。
    才能が全ての世界で生きていくのは難しい話です。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    この話には、多くの方に反響をいただいております。
    書くと描くを重ねてみました。
    響いてくださったようで、光栄です。


  • 編集済

    1.おかしなことへの応援コメント

    先生の言うことは絶対に正しいと思っている子どもが少なくない小学生という時期に、皆の前で晒し者にするような真似をすれば、その子がクラスでどんな扱いを受けるようになるのかということぐらい、分かりそうなものなのに。もしくは、分かったうえで晒し者にしたのか。
    この教師のやり方には怒りすら覚えます。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    こういのって、トラウマになりそうですね。
    感情移入して頂けて、良かったです。

  • への応援コメント

    私は図書館の雰囲気大好きです。本によってそれぞれ異なる匂いがして……。
    私は気になった本を作者評判関係なしに読む質なので、気にいった匂いがした本を借りたりしていました。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    小生もほんの匂いも図書館も大好きです。
    仲間に出会えた気がします。

  • 13.この夢は獏にあげます。への応援コメント

    幸視点が嬉しいです。
    彼がどんな想いを抱いているのか気になっていたので!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    小生は群像劇が好きなので、視点は代わることが多いです。
    喜んでいただけて、光栄です。

  • 10.断片的で感情的への応援コメント

    幻覚とされると、起きている時にも支障がでそうで、夢とはだいぶ印象が違ってきますね。映が心配です。>_<

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    映を心配してくださり、嬉しいです。
    良かったら、見守ってやって下さい。

  • 8.化け物は実在している。への応援コメント

    すごく怖い夢で、なんだか生々しかったですね。ぞぞぞ。
    病院にきて、症状がよくなるといいですけれど。
    幸が優しくて、そこが救いですね。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    さて、この病院では治るでしょうか?
    幸は頼りがいがありますので、映をきっと助けてくれるはずです。

  • への応援コメント

    夷也荊様
    執筆お疲れ様でございますm(__)m 完結を読ませて頂き、ありがとうございました。
    普通を名乗り、世間を引き合いに、一般人が多数派として席巻する社会です。
    『獏の見る夢』は、そんな社会の危うさを風刺したと感じられる名作でした。
    徐々にではありますが、普通とは何なのか考えて、マジョリティーから抜け出す個人が多くなるのかもしれないと、考えさせられます。
    この読書体験は心に生き続ける。そんな読後感の中に居ます。失礼致しました。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    しかも、拙作を最後までご覧頂いた上に、
    評価までして頂き、大変嬉しいです。
    また、お気遣いも有難うございます。

  • への応援コメント

    執筆お疲れさまでした!
    睡眠という誰しも必要な行為を扱った作品。
    まるでノンフィクションのようなリアルさがあり、心に訴えかけてくる作品でした。
    大変面白かったです。
    後日レビュー書きに伺います。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    最後までご覧いただき、また、
    「リアル」、「面白い」とおっしゃって頂き、大変嬉しいです。
    また、お気遣いも有難うございます。

  • 33.警察への応援コメント

    >俺を刺してという記憶
    →俺を刺したという記憶

    でしょうか(*'▽')
    しかし、急展開ですね……

    作者からの返信

    コメントとご指摘、有難うござます。
    そうですね。確かに、一気に流れが変わりました。
    いつも丁寧にご覧いただき、誠に有難うございます。

  • 5.いらっしゃいませへの応援コメント

    夢が獏とつながっていくのでしょうか……。
    クレーム対応になりそうで映が心配です。>_<

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    そうです。夢と獏は確実につながり、
    今後の人間関係に関わります。
    映を心配して頂き、有難うございます。

  • 4.今日はお祝いへの応援コメント

    映が幸の成功を素直に喜べるようになったのは彼女の成長だと思います。
    就職先が決まってよかった。接客業が苦手とのことですが前向きになれると良いなと思います。
    秘密とは……気になります!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    この秘密は、今後の展開に大きく関わります。
    楽しんで頂ければ、幸いです。

  • 37.やられたよ。への応援コメント

    催眠術のような感じなのでしょうか。
    なかなか難しいです。

    でも、そうなら一度絵を見て悪夢病を発症した人を完全に治すのってどうやったら……。
    他の三人も心配ですね。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    催眠術とはちょっと違います。
    睡眠遊行は、夢の行為を現実で起こしてしまう病気です。
    大丈夫です。
    ちゃんと治す方法もあります。

  • 3.あの人の絵が好きへの応援コメント

    こんな形で二人が出会うとは意外でした!
    中島幸の感性はすの発言や行動からも斬新で芸術家肌であると感じられます。描写が秀逸です!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    「秀逸」という言葉は嬉しいです。
    しかし、御作を拝読していると、コノハナサクヤ様の
    描写力の方が優れていると思います。

    御作、とても面白いです。
    ファンタジーでありながら、隧道工事の現場がリアルで、
    素晴らしい情報の折り込み方だと、感嘆しておりました。

  • 2.天才への応援コメント

    子供の頃、アニメーターになりたいと両親に言ったら、同様に反対されました。
    今思えば、わたしのようなヘタレは激務に耐えられないでしょうし、絵のセンスも模写のセンスすらも足りなかったように思います。
    現在は、反対してくれた両親に感謝しています。^-^

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    なるほど、「夢に反対されても感謝」するという
    ケースもあるのですね。
    コノハナサクヤ様が現在幸せなら、きっと
    ご両親も幸せなのだと思います。
    幸せの形は、十人十色ですね。

  • への応援コメント

    完結おめでとうございます。
    一気に読めてしまい、そしてこの結末に衝撃と納得しました。ちりばめられた悪夢の謎を知りたいとページをめくる手が止まらなくなる。
    また、悪夢や精神障害などは私個人としても経験したり興味があったもので、このリアリティたっぷりな作品に出会えてよかったと思っています。
    面白かったです。
    執筆お疲れさまでした!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    小谷杏子様に拙作の長編をご覧いただくのが初めて
    でしたので、どのようなご感想を持っていただくか
    正直不安ではありましたが、「面白かった」という
    ご感想を賜り、安堵いたしました。
    また、お気遣いも有難うございます。

  • 25.睡眠負債への応援コメント

    >人二先を越される
    →人に先を越される
    でしょうか(*'▽')

    作者からの返信

    ご指摘コメントを有難うございます。
    いつも丁寧にご覧いただき、嬉しいです。
    すぐに訂正して参ります。

  • 36.副作用への応援コメント

    絵に副作用があり、それを利用しようとしているということになるんでしょうか。最初からそれが目的だと?
    幸の絵は悪夢を見なくするためだったのに、幸のあずかり知らぬところでそんなことになるのは幸も望んでないのに。副作用がどんな作用かなんて、描いた本人にも分からないのに利用できるのでしょうか?


    睡眠遊行? 夢遊病のようなことかな。


    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    居酒屋でのやり取りを思い出してみると、
    則田が幸の絵を見て「まるで錯視だな」と言っています。
    つまり森崎は幸の絵は錯視を持って錯視を制し、
    次の段階に移行できると考えたのです。
    次の段階こそ、森崎が誘発させた睡眠遊行だったのです。
    次の話で、詳しく出てくると思います。
    説明不足で申し訳ありません。

  • 35.同感です。への応援コメント

    ああ、衰弱していってるだろう映の姿が想像できます。幸は自分もまだまだ身体が回復してないけど、それでも清川と何とかして映を助けてほしい。
    則田がどうなったのか、森崎のことも気になります。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    映はショックでしょうね。
    でも、幸と清川のタッグは最強です。
    きっと頑張ってくれるはずです。


  • 編集済

    への応援コメント

    完結おめでとうございます!✨✨

    ウイルスなどの物理的な原因を突き止めることのできない、心の問題。
    だからこそ難しく、慎重に扱われるべきであるのに、「精神障害」はまだ差別意識すら拭われない。
    他人の心を推し量ろうとしない人間が「一般的」である社会こそ、恐ろしい地獄かもしれない。
    そんな気がしました。

    奥の深い物語を、たっぷり楽しませていただきました!(*´∇`*)✨

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    最後までお付き合いくださり、また、素晴らしいレヴューまで頂き、
    誠に有難うございます。
    そうです。精神も夢も、目には見えないのです。
    私たちの生活は、目に見えないモノで溢れかえっているのに、
    何故かそれをプラスよりマイナスに捉えがちなのです。
    そこを踏まえたレヴュー、本当に嬉しかったです。

    本当に有難うございます。

  • 20.こんな事例への応援コメント

    また、面白い切り口ですね(*'▽')

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    「面白い」と言って頂けて、光栄です!

  • への応援コメント

    完結おめでとうございます!そしてお疲れ様でした。

    夷也荊さんの作品は、不思議な魅力があって癖になります。
    私は勿論、他の誰も書けないだろうなぁと強く思います。夷也荊さんだけの魅力です。
    夷也荊さんの完成している世界観にまた引き込まれてしまいました。

    素晴らしい物語をありがとうございました。

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    何とか10万字にこぎ着けた感があります。
    お心遣いも、有難うございます。

    聖願心理様の御作も、大変面白く拝見させて頂いております。
    キャラクターや世界観、展開のさせ方、
    聖願心理様の方が巧いと思います。
    とても勉強になり、また、本当に楽しい一作です。
    これからの更新も楽しみにしております。

    こちらこそ、楽しい読書時間を有難うございます。


  • 編集済

    37.やられたよ。への応援コメント

    もしかすると……?という推測が、頭にモヤっと浮上してきました……。
    この後も楽しく拝読します!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    その予感と推測は、当たっているかもしれません。
    楽しんで頂けている様で、嬉しいです。

  • 35.同感です。への応援コメント

    森崎を締め上げたい、早く!!!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    aoiaoi様のコメントを拝見して、思わず笑ってしまいました。
    そうですよね。そう思いますよね(笑)。

  • への応援コメント

    コメント、失礼致します。
    完結おめでとうございます。
    十万文字、お疲れ様でした!

    作者からの返信

    コメントを有難うございます。
    やっと十万字でした。

    御作にも、近い内にレヴューさせていただきます。
    実は小生も学習塾の事務をしていたので、
    御作にとても親近感が湧いております。
    更新、楽しみにしております。