応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第25話 氷結の塊への応援コメント

    実験成功の喜びと、戦況の悪化する状況が交錯して、不安がつのる様子がうまく表現されている。

    作者からの返信

    このエピソードは、つげ櫛を菊子に渡すプロットのつなぎの話だったのですが、実際の迎撃爆弾の話も持ってきました。事実、特攻隊を懸念した技術系の軍人が迎撃爆弾の開発を目指したようです。

  • 第29話 明日の命への応援コメント

    予想外にも、未来に希望を含ませた終幕はよかったと思いました。

    録音技師の戦時下の懸命な行動と、与えられた任務でしか起こりえない大切な人との運命的な事件を創意工夫して物語にし、戦争の悲惨さを訴える発想がユニークで面白い。

    読み終えて、いかに戦争が罪のない人間をこんなにも苦しめてしまうものなのかを改めて痛感させられました。

    作者からの返信

    ten-pointさま、読了誠にありがとうございます。
    予想外とのお言葉、作者冥利に尽きます。2部構成の物語をどちらから読んでも読者を裏切る小説にしたかったのです。
    戦争に関しては、NHKなどの特集で今まで自分が思っていた当時の軍の指導者たちに対する怒りを、うまく表現できないかと模索しました。少しでも伝われば幸いです。

  • 第20話 結晶の夢への応援コメント

    綿密な実験作業の様子が大変興味深い。しかし反面、切羽詰まって子供 (菊子)まで巻き込んでしまう様子は、
    微笑ましくも感じる。

    作者からの返信

    菊子は美咲の祖母なので、好奇心旺盛で頭もいい女の子のイメージで書きました。この後も出て来る、重要なキャラクターです。


  • 編集済

    第29話 明日の命への応援コメント

    作品完結、お疲れ様でした!

    一時は真の予期せぬ形で結末を迎えてしまうのかと内心焦ってしまいましたが、最後は温かい幕の下ろし方で良かったと思います。そしてお話の視点こそ異なりますが、【その男、録音技師】の結末が【どんこ屋の耕太郎】へとつながってゆく、とても奥の深い物語ですね。

    また戦時中の様子・マイクロフォンについての知識など、『幻のマイクロフォン』を執筆する上において、しっかりと内容を調べられたという古森さまの情熱が伝わってきます。一見すると当たり前のように見えますが、それって実はとても難しく大変な作業だと私は思います。

    最後になりましたが、とても素敵な作品ありがとうございました! 作品集『月影図書館』につきましても、少しずつではありますが内容を追加させていただきたいと思います。そして今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い致します。

    作者からの返信

    月影さま、読了誠ににありがとうございます。
    病院名は月影さまの一字を拝借させていただきました。(申し訳有りません)
    冬菇屋の耕太郎を読んでから、録音技師を読む方は、またしてもバッドエンドなのか!と、思われると想定して、これを書き始める最初からハッピーエンドにすると決めておりました。
    奥の深い物語との表現は、身に余る光栄です。
    この小説は細部にこだわってリアリティ(衝撃力の数値もしっかり計算しました!)を出そうと時代考証や電気の歴史なども色々調べて、中々筆が進まないことがありましたが、月影さまや多くの方の応援でなんとか完結できましたことを感謝しています。苦労が多々ありましたが、執筆はとても楽しかったです。
    これからもどうぞよろしくお願いします。

  • 第25話 氷結の塊への応援コメント

    真は任務を達成できたと感じたことで、大切だと思われる櫛を菊子にプレゼントしてしまうぐらい嬉しかったのでしょう。この櫛が後々、真実解明に結びつくことになるところがとても興味深い。

    作者からの返信

    冬菇屋の耕太郎のストーリーを考えていた時、あるアイテムを用いて節子に会いに行くことを考えていましたら、たまたま、つげ櫛を見つけました。このつげ櫛は物語の重要な道具になって良かったと思います。

  • 第29話 明日の命への応援コメント

    ついに全53話を完読しました。終盤が近づくと緊迫感の連続で、いっときは悲劇の物語かと絶句しました。ところが結末は・・・いまわしい第二次世界大戦の悪夢のはざまで、未来をひらく灯りが・・・(ネタバレになるのでここまで)。ひやひや・わくわくしながら、ライト感覚で読める面白い小説ですね。

    「幻のマイクロフォン」のミステリーの面白さは、重厚さと軽快さの絶妙なミックスにあるように感じます。”マイクロフォン”という道具を柱にストーリーの謎解きをさぐりながら、じつは”つげ櫛”という小物が登場人物の重要なかぎを握っている。

    二部作にしないほうがいいのではという感想を伝えましたが、読み終えると、やはりこの主人公2人制の構成で良かったように思えます。なぜか。完読したあと「その男、録音技師」から読み返しを始め、次は「どんこ屋の耕太郎」の第21話から逆読みすると、随所に新たな発見があったからです。とにかくお疲れ様でした。

    作者からの返信

    ysudoさま、完読してくださり、誠にありがとうございます。コンテスト向けに物語を追加したのですが、途中でエピソードを挿入するよりも、2部構成にした方が読者様が読みやすいと思いました。「その男、録音技師」は初めからラストをこうしようと決めていました。ある意味、読者を裏切るストーリー展開の方が面白いのかなと考えています。

  • 第16話 再開の奏への応援コメント

    真とホルスト、カミラの再会の喜びが、長年待ち望んだバイオリンの演奏の実現で、とても良く伝わる。
    一方で、激しいスパイ活動の恐怖が感じられる。

    作者からの返信

    いつも読んで下さり、ありがとうございます。
    このエピソードは私もお気に入りです。再開の喜びのあと、再び現実にもどり緊張が走る。そのあたりをご評価くださって、本当にありがたいです。

  • 第27話 実験の要への応援コメント

    太平洋戦争末期のめまぐるしい展開に、次はどうなるんだ、というような気持ちにさせられます。アメリカとの無謀な戦いの陰で、一人の録音技師の苦闘が描かれていて歴史の重さを感じざるをえません。技師の挑戦、節子との恋、上司の圧力・・・結末が待ち遠しいです。

    作者からの返信

    ysudoさま、いつもありがとうございます。
    戦争をテーマにした事は大変難しかったです。
    今週中に完結させる予定ですので、引き続きお読みくださるよう、よろしくお願いいたします。

  • 第13話 大地の暁への応援コメント

    仕事 (任務)とは言え、学友のホルストに会える真の心模様が伝わる。
    大戦前の、ヨーロッパ各国の緊迫感が感じられる。

    作者からの返信

    harald31さま
    いつもお読みいただきありがとうございます。
    真の心情は詳しく文章で表現していませんが、ストーリーの雰囲気でそのように感じていただけるのは、とても嬉しいです。戦時中のストックホルムは、亡命者が多く入国し、スパイ活動が盛んだったようです。

  • 第25話 氷結の塊への応援コメント

    小さな救世主のおかげで、何とか無事マイクロフォンを作り上げることが出来ましたね。そしてまさか菊子がマイクロフォン作りに関係しているとは、夢にも思いませんでした。

    また終盤で特攻隊の話題がありますが、自分の命を犠牲にしてでも国に尽くすという愛国心は、当時は当たり前だったのかもしれませんね。冷静に考えればそれは間違いだと分かるはずなのですが、それが出来ないほど緊迫した状況下にあったのだと私は思います。

    作者からの返信

    いつも応援のコメント、ありがとうございます。
    菊子が櫛を持っている訳を色々考えましたら、こんな感じになりました。大事な登場人物です。
    戦争の事を調べて行くと、現在では考えられない事がたくさん出てきます。しかし、当時はこれが正しいと思い込んで行動していたのでしょうね。しかし、どの様に表現しても実際の彼らの感情を、現代に伝える事は難しいと感じています。

  • 第22話 旅館の光への応援コメント

    正直、難しい専門用語は分かりにくく、なかなか理解できませんが、登場人物の描写はユーモラスな表現が多く、お気に入りです。

    作者からの返信

    ten-pointさま
    いつもコメントしてくださり、ありがとうございます。22話は戦争の怒りだけで終わらそうか迷いましたが、節子を登場させました。どんな風にお感じになりましたでしょうか? 引き続きこの後の話のコメントもいただけると大変ありがたいです。

  • 第21話 花火の試への応援コメント

    気になっていた足山旅館が舞台に。
    節子との出会いは、明日の楽しみにとっておきます。

    作者からの返信

    ten-pointさま
    いつもお読みくださりありがとうございます。
    次のエピソードでやっと節子が登場します。ニュース映画の回収も取り上げますが、演出効果がどう思われるか気になるところです。

  • 第19話 葡萄の木への応援コメント

    いよいよ、甲府の葡萄の木がある空地の存在理由が明らかになりました。
    今後、京都とこの地で、真がどのような思いで活動していくのかが楽しみです。

    作者からの返信

    ten-pointさま
    コメントありがとうございます。前作のストーリーを踏襲するのと、時代背景を調べるのに大変苦労しました。この後、節子が出てきます、引き続きお読みくださると光栄です。

  • 第5話 教壇の蛙への応援コメント

    電気、電気工学など、全く分からない読者でも、ドイツの工科大学の名物教授の講義の様子が、とても興味深く楽しめる。

    作者からの返信

    harald31さま
    1900年代の電気の歴史を調べていてこんな授業があったらいいな、と思いながら書いていました。ドリラーさんは教授ではありませんが、知り合いの人で、すぐにキャラクターのイメージができました。

  • 第3話 線路の先への応援コメント

    シベリア鉄道の楽しい様子!?やスリル、現代も変わらぬモスクワの様子の描写が上手い。

    作者からの返信

    harald31さま
    応援のコメントありがとうございます。
    1部の終わり方が湿っぽいので、2部の最初は出来るだけ楽しくなるように工夫しました。

  • 第23話 櫛屋の技への応援コメント

    【その男、録音技師】編では真が主人公となっているためか、どのような形で節子と出会ったのか納得しました。まさに戦時中ならではの男女の出会い方という感じがしても、花見町の景色のように風情があって良いですね!

    そしてまだ登場したばかりですが、言葉使いや仕草などから察するに、節子は真面目で一途な性格の女性だなと思いました。

    作者からの返信

    月影さま、いつもありがとうございます。
    大まかなプロットが決まっていますが、個々のエピソードはその時に考えながら書いています。節子の性格も細かく決めていませんでしたが、ご指摘のような評価を頂けると、嬉しくなります。しかし、心理描写をもっと勉強しなくてはと感じています。

  • 第23話 櫛屋の技への応援コメント

    これまで47話を読了しました。予想外の展開に驚きと期待感と戸惑いを感じながら、次の物語が待ち遠しいです。「冬茹屋の耕太郎」の続きと思ったら、「その男、録音技師」では主人公が違いますね。どういう結末になるか楽しみです。

    作者からの返信

    ysudoさま
    ここまでお読みいただき、大変ありがとうございます! また、とても丁寧なレビューを頂き、感謝感激です。読者さまがどうお感じになるか、とても気にしておりましたが、ysudoさまの貴重なご意見が励みになりました。

  • 第21話 最後の語りへの応援コメント

    アメリカ軍の爆撃ではなく、何と事故によるものだったとは!
    さらにレコードの内容が知りたくなって来る。

    作者からの返信

    harald31さま
    再度のコメントありがとうございます。
    申し訳ありません、ここで話が終わってしまいます。この後の様子を知りたがっている読者さまが多くいるようで、勉強不足でした。

  • 第20話 残された書類への応援コメント

    終戦の日に仲亡くなった真さんの声が録音されたレコードが聞こえてくるようなドキドキ感が伝わって来た。

    作者からの返信

    harald31さま
    コメントありがとうございます。
    ドキドキされたなど、作者冥利につきます!


  • 編集済

    第20話 結晶の夢への応援コメント

    第19話・20話については音圧・マイクロフォンの設計案など、理系の内容が濃く反映されている物語だと思いました。これだけ細かく設定されているものとなると、作るだけでも大変そうですよね。

    また【その男、録音技師】という物語の中で、ついに芦田家の人が登場しましたね。今のところは菊子ちゃんだけのようですが、どのような場面で節子さんなどが登場するのか楽しみです!

    そしてこの場でのご挨拶となり恐縮ですが……あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願い致します!

    作者からの返信

    あけましておめでとうございます!
    ――今年もよろしくお願いします。
    前の物語で書いてしまったプロットを、違和感なくつなげていくことと、時代背景を調べたりで大変な執筆となっています><。 やっと菊子ちゃんに会えました。この後、ニュース映画の回収と節子の出会いを書いていきます。リアリティーを出すために技術的な事を盛り込んでいるのですが、物語がつまらなくなってしまわないか少し心配です。いつも直ぐに読んで下さり、本当にありがとうございます。


  • 編集済

    第18話 偽装の廠への応援コメント

    あまり人が来ない雰囲気がある古びた建物が実はその国の重要国家施設という点においては、時代に関係なく共通している内容なのかもしれませんね。また帰国後の旗島さんはニュース映画を制作する仕事に戻っていますが、その一方でマイクロフォン作りにも興味があるようなので、彼にとって本当に手掛けたい仕事はどちらなのか考えてしまいます。

    また作品の紹介文で「月影図書館」へのリンクを貼っていただき、ありがとうございます。そこで至らぬ文章ではございますが、【その男、録音技師】の第18話までの内容に合わせるように更新致しました。ご確認のほどよろしくお願い致します。

    作者からの返信

    この小説を読んで頂く前に「月影図書館」の紹介記事をぜひ読んで欲しいと思いましたので、勝手で申し訳なかったですが、リンクを貼らせて頂きました。更新内容を確認しました、重ね重ねありがとうございます。キャラクターの雰囲気を上手に表現されていて非常にありがたいです。

  • 第17話 列車の陰への応援コメント

    【冬菇 (どんこ) 屋の耕太郎】では割とほのぼのとした日常がメインでしたが、【その男、録音技師】では逆に戦時中のお話がテーマとなっていますね。しかも主人公の立ち位置立場や時代背景なども異なるので、事細かく歴史などをしっかりと調べているのだと再認識しました!

    作者からの返信

    いつも励ましのコメント、感謝しております。ここまで書いてこれたのも、月影様の応援があったからだと思っています。ラストに向けて、ここからどれだけ感動させられる文章がかけるのか、実力が試されるのだと感じています。

  • 第2話 箱とガラス球への応援コメント

    真空管出てきた~
    密かに真空管のアンプほしいなぁって思ってます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ネットで真空管を調べていたら、はまってしまいました。私も欲しいです。

  • 第1話 街の中古品店への応援コメント

    また読みにきます

  • 第13話 大地の暁への応援コメント

    今回の物語はマイクロフォンが重要なテーマとなっていますが、実際の戦時中でもこのようなやりとりが行われていたかもしれないと思ってしまいます。戦争では情報の有無によって戦況が大きく変わるので、危険を承知の上でもいかざる終えないのかもしれませんね。

    作者からの返信

    月影さま
    いつも応援して下さり本当にありがとうございます。他の方から、リアリティーを出した方が良いとのアドバイスがありましたので、史実に基づく物語を模索しています。なので、月影さまのコメントは大変励みになります!
    本当はすっ飛ばして終わらせようかな、と考えていましたが、史実を調べるうちに深みにはまってしまいました。早く完成させてヨムヨムしたいです。


  • 編集済

    第4話 広場の空への応援コメント

    大変遅くなりましたが、読ませていただきました。

    まず、題材としては嫌いじゃないです。むしろ、大好物です。よもや、カクヨムでイ号一型のIFを読む機会があろうとは思いませんでした。
    ただ、これをまともに書ききるのは中々……時代考証等々の検証を考えると、気が遠くなります……。
    僕が書くとしたら、小説だと割り切ると思います。外れてはいけないところだけ固めて、後は勢いかな、と。

    ただ、IFイ号二型が戦後の潜水艦のアクティブソナーに云々というのは、個人的にはう~んとなってしまいました。説得力に乏しいかと思います。接収され米海軍に反映~だとしても、悲しいかな、旧日本海軍の技術において、電探及び水測兵器関連は最も遅れをとっていた分野であり、精密機械の分野おいて当時の米国が日本から学ぶ事はほぼほぼないと思われます。現実において、戦後米軍は旧軍兵器を詳細に調査していますが、その後、自軍に反映させているのは数える程です。
    また、元の技術が独逸であるなら、その事実はこの物語の時点で大半が公開(米国にて)されている筈で、それを研究員が知らないのは如何なものかと。
    根底として、戦時中、潜水艦で散々苦労した海自の指揮官達は信用ならない旧海軍の技術よりも、自分達を叩きのめした米海軍の技術(輸出モデルとはいえ)を信用するのではないでしょうか。真空管を絡ませたいのは分かるのですが、もっと、ぶっ飛んだ物でもいいかも? と。
    ……それを言ったらお仕舞だ? まったくもってその通り(苦笑)出過ぎた事を書きました。不快でしたら、消してくださいね(^^;
    改めて、物語自体は嫌いじゃありません。書ききってください。

    12/2追記
    割り切って書くなら大丈夫かと! 本作品の面白さはリアルさであり、読者に「ありそう」と思わせる展開と小道具です。そこを上手い事工夫さえすれば……いけます。
    まー大変な分野です。山盛りの資料(※とっても高いでs)が必要かと(苦笑)加えて、この時代においてなお、名称だけ判明していて、実態不明な機器とか多数あります。そこが面白くもあるんですけどね(^^;

    作者からの返信

    七野さま
    お忙しいところ、お読みくださって誠にありがとうございます。現在、大正・昭和時代で大変苦労しています><。今回のマイクの工夫は圧電素子の支持方法に風圧対策を施したことにしようと考えていますが、甘いでしょうか? ご指摘のように、もう腹をくくって書くしかなさそうです。今後とも機会がありましたらよろしくご教授ください。

    追記に気づきませんでした、申し訳ありません。良いアドバイスを頂きました!感謝です。リアリティと小道具に拘って書き進めて参ります。

    編集済
  • 第10話 勲章の証への応援コメント

    『幻のマイクロフォン』の2作品目となる、【その男、録音技師】を拝見させていただきました。【冬菇屋の耕太郎】ではあまり語られることがなかった、真が戦時中どんな生活をしていたのかについて、物語を通して知ることが出来ました。そして私は体験者ではありませんが、戦争の悲痛さが伝わってくるような作風ですね。誰もが幸せに暮らせる……そんな世界になれば良いと思っています。

    作者からの返信

    月影 夏樹さま
    お忙しい中、読了くださいまして、感謝に堪えません。本当は11月末までに仕上げたかったのですが、太平洋戦争の戦争責任についての表現が難しく筆が止まっている状況です。今、ネットでは安っぽい誹謗中傷が簡単にできてしまう世の中になってきていると思います。これを戒めるような表現を組み込めたらと思いながら試行錯誤している次第です。月影さまのようなご意見を励みに完成に向けて頑張りたいと思います。どうも有難うございました。


  • 編集済

    あとがきへの応援コメント

    数日ほどかけて作品を拝見致しました。完結お疲れさまでした!

    物語の結末は再び耕太郎の日常で戻ると思っていたのですが、良い意味で私の想像とは異なりました。戦争による被害の重さというものを、この作品を通して改めて感じました。

    詳細につきましては、後日公開予定の「月影図書館」にてご紹介したいと思います。発表までもうしばらくお待ちください。

    作者からの返信

    完読してくださいまして本当にありがとうございます。(完読者はわずか3名です)

    この小説のストーリーを書き始めたきっかけはTaifunというドイツ軍の迎撃ミサイルの記事を見つけてから。最初、ミステリーを書こうと3話目まで書いていた時、終戦の日の空襲記事に出合い、ラストを思いつて泣きながら文字を打ち込んでいました。先にラストを書いてしまったので、ストーリーの展開が急ぎすぎてしまっていないか心配です。今、この小説の関連で「その男、録音技師」を執筆中ですが、2部構成にしてくっつける予定です。こっちの小説は完全に戦争がテーマとなりますが、読者の反応が気になるところです。

    「月影図書館」心待ちしております。


  • 編集済

    第4話 隣街のお屋敷へへの応援コメント

    女子高生の美咲ちゃんに親しくする耕太郎さんへ、一人ヤキモチを焼いてしまう恵子さんが可愛いですね。表向きは軽い口げんかをしていますが、二人の心は深くつながっている……そんな気がします。彼らのような関係って、まさに理想の夫婦だと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    恵子と耕太郎はしょっちゅう喧嘩してるけど、お互いの素行は許しあう夫婦を表現したかったです。後半に、もう少し耕太郎が恵子への思いやりを見せた方が良かったかなと反省しています。この後ご感想を頂いたら考えてみます。

  • あらすじへの応援コメント

    こんばんは、自主企画者の月影 夏樹です。どうぞよろしくお願い致します。そして作品を拝見するのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

    マイクロフォンをベースにして、それを作った人の足取りが明らかになるという、現代ドラマでありながらミステリーっぽい雰囲気ですね。タグにも謎解きやミステリーなどと記載されていたので、どのような物語のなるのか楽しみです!

    作者からの返信

    月影さま、先ほど「歌の天秤」を見てびっくりしました。すでに曲が出来上がっているんですね、今後も注目していきます。
    私の作品を「月影図書館」に載せて頂くことは本当に光栄なことと感じています。
    どうぞよろしくお願いします。