このエッセイのチュートリアルへの応援コメント
すでに男性だと勘違いしていた私が通りますよ←
さて私も中学高校と吹奏楽部で、卒業後は音楽専門学校に通ってました。
音楽は友ですね。
歳を重ねるごとに、向き合い方もどんどんフランクになっていったように思います。
音楽好きとして応援!
作者からの返信
ありがとうございます!
性別は……意図的にやってた部分が大きいので作戦成功ですね!
音楽は本当に友ですね……手放せません。
推しが推しで尊い、やばみへの応援コメント
作曲をやっている身としては、非常に参考になりました。研究します!
作者からの返信
およよ、そんな参考になることありましたか?笑
作曲……凄いですね。僕は断念しました……既存の曲のアレンジとかの方が向いてそうです。作曲出来る方羨ましいです!
セオリーへの応援コメント
はじめまして。ベースは未経験の領域なので、面白く読みました。珍しく和楽器しか触ったことがない身です。
数年前の読んだので記憶違いかもですが、
中村航さんの『ぐるぐるまわるすべり台』の作中に、「ビートルズの『へルタースケルター』はベースがすげぇんだぜ」と書かれていたのを思い出しました。
作者からの返信
わざわざ読んでくださりありがとうございます!
和楽器……凄いですね、憧れます。
僕はこのエッセイを書くときに「ベースを未だにギターと間違える友達がいる……悔しい」と思って書き始めたのでそう言っていただけて嬉しいです。
色んな曲を聴くとき、是非ともベースにも耳を傾けていただければ、と思っております。
とにかく音楽は金がかかるへの応援コメント
確かに高いですよね(T . T)うちの父もこっそりエレクトーンを買ってましたが私に見つかって母に言うなと口止めされてたので高かったかと(笑)
ドラムが一番子供にやらせたいんですけど…(⌒-⌒; )すごくかかりそう…
作者からの返信
エレクトーンは友達が持っているのですが、余裕で三桁だといってました(笑)
ドラム……ドラムは最初は買わなくてもスタジオ借りるとかでいいんじゃないかなぁ、と思います。家でやると騒音対策も必要になりますし、電子ドラムなんてものもありますけど叩いてから音が出るまでにタイムラグがあるので(高いやつだとないですけれど)、最初はスタジオとかで生ドラムに触れた方がいいんじゃないかなぁ、という個人的見解です(笑)
ちなみにスタジオによっては曜日限定で楽器ごとのレッスンやってくれたりしますよ!
……今度そういう話を書いてみましょうか。
My Bass guitarへの応援コメント
『天体観測』!!懐かしい(*´ω`*)
イコライザー触るのは楽しいですね。
曲の違った顔が見えるようで……。
作者からの返信
部活のライブでPAの仕事に触れる機会が沢山あって。それからイコライザーと真剣に向き合うようになりましたね。
今どの音を前に出したいのか、で全然音が違ってくるのでそこが楽しいのです。
ツアーに当たらずとも、BUMPは推していきます(笑)
このエッセイのチュートリアルへの応援コメント
人称を「僕」にした理由、共感できますー。楽しみに読ませていただきます!
作者からの返信
ありがとうございます!!
かなり普段は過激派かもしれないので、もしかしたら炎上しかねない案件も書いてるかもしれません(笑)
不定期ですが、今後ともよろしくお願いいたします!
とにかく音楽は金がかかるへの応援コメント
慄きました。
ピアノが一番高いと思っていたんです。一番大きいから、という単純な理由ですが。ピンキリですけど。
この辺がこんなに高いなんて…!
>オーボエ・ファゴット・バスクラ・バリサク・チューバ・コントラバス……安くても100万~
作者からの返信
まぁ楽器はどれもピンキリですけどね……
オーボエやファゴットあたりのダブルリード楽器はかなりお金かかる傾向にありますね。大きめのやつは高いです(笑)
ピアノもスタインウェイとかは高いですよね……本当にお金かかります(^^;
とにかく音楽は金がかかるへの応援コメント
学生にはキツイですよね?
頑張って下さい。
音楽は一生の友ですので。
ウチにはグランドピアノがあります(汗)
作者からの返信
ありがとうございます!
グランドピアノ……うわあ、凄いです。
……うちの高校は校内にアップライト含め多分20台くらいはありますよ、ピアノ(-""-;)
編集済
このエッセイのチュートリアルへの応援コメント
そんなに肩肘張らなくても、音楽はどこにでも転がっているとワタシは思っています。
くまんばちや子犬ですら音楽になってますし、深夜特急(Midnight Express)なんて名曲もあります。
きっと、世界は音楽であふれています。それを楽しむかどうかなだけで。
思いっ切り、音を楽しんで下さい。
作者からの返信
ありがとうございます!単純に、こういう気持ちで音楽と向き合ってますっていう意思表明な感じのモノなので……普段はもっと「アッ、この曲なんか好き!」くらいです(笑)
芋感のある泥臭いロックがしたいへの応援コメント
The Birthdayおすすめです。
Suchmosのヨンスくんがチバユウスケさんを尊敬してるって知って意外!でしたが、やっぱり遠くても繋がってるのは嬉しかったですね。
ブルース寄りならシオン。俺の声(曲名)とか。
古くてすみません…
作者からの返信
なるほど…、ちょっと調べてみます!勉強になります…ありがとうございます。
個人的に泥臭いというとHi-STANDARDなんかも好きです。そしてハイスタを聞き始めたらMAN WITH A MISSIONが憧れのバンドだったという…これは嬉しかったですね。
推しが推しで尊い、やばみへの応援コメント
BUMP OF CHICKEN 世代的に若いので、あまり詳しく知らなかったのですが、Kの歌詞にやられました。私の推しの方々とも交流あるみたいで、音楽って世代を超えて繋がってるなあ、素敵だなあと思います。
私の推しベーシストはRadio CarolineやHIATUSのウエノコウジさんです。元ミッシェルガンエレファント。年齢バレますね。私の娘がJKです(*´`)
作者からの返信
BUMPの曲の中で、歌詞の深さでいえば『K』『くだらない唄』『ギルド』あたりは外せないですかね、オススメです!
推しの推しが推しだったりするので本当に音楽って不思議です。
まだまだ勉強不足なので知らない方々ばかりでした…今度聴いてみますね。
Cl.とS.Sax.の違いについてへの応援コメント
非常に分かり易い解説をありがとうございます。
クラのマウスピースって音が出にくいのかw サックスしかやったことないからなー、木管は。金管でもトロンボは音出せたけど、ペットは無理だった。おっさんのでかい口でペットのマウスピースは辛かったのでありました。
んで、擬人化が秀逸w
非常に雰囲気がでてますなぁ。
分かる気がします。
作者からの返信
擬人化の方は馬鹿丸出しの文章ですみません(笑)
Cl.はマッピの抵抗がまず大きいですが、菅の方の抵抗も多少ありますね…。
金管は音は出ましたが音程変えられなかったですね(^^;
そして何故か最初Sax.が鳴らなかったという(笑)今となればアンブシュアがCl.寄りの引きすぎだったのかな…なんて思いますが。Cl.希望だったんで良かったんですけどね!
Sax.吹けるのも憧れますよー!
クリエイティブなお仕事に対する認識への応援コメント
ちゃんと聞かれたことありますよ。「(そういう仕事って)やっぱり大変なんですか?」って。
僕がゲームのシナリオ書いてるのを知ってた人でした。どう考えても、その人のが大変で立派な仕事をしていたので答えに困りました(苦笑)。
なのでまあ、ちょっとだけ安心してください。『そうでない人』は、けっこういます。
作者からの返信
あ、勿論それも分かってます!僕の進路応援してくれてる人なんか皆『そうじゃない人』ですよ。
なんか…無料ダウンロードアプリとか使って何が悪いの?的な人が後を絶たないなぁと思って書いちゃっただけなので!Twitter見てるとそういう不快感満載のツイートが結構まわってくるんですよ…それでつい。転売ヤーもですかね、『分かってない人』という意味では。
まぁ結局、『頑張ってる人は皆大変』ですかね。分かってくれてる人に感謝を伝えたいです!そういう人との関係を大切にしたいです。
あの曲を斬りたいへの応援コメント
A.Saxのおっさんが通りますよw
この曲の③説は知りませんでしたなぁ。
これもテキトーに吹いてた人なので、難しいことはさっぱりです。
で、一つ質問。
クラとソプラノSaxの音の違いについて教えて下さい。
私の中では、金色だったらソプラノSax、黒だったらクラリネットという認識しかありませんwww
作者からの返信
③説は調べる過程でいくつか出てきたんですよね…語源がそうだとか。怖い怖い((( ;゚Д゚)))
えっと、クラとソプラノの違いはコメントだけじゃ答えられそうにないのでもう1話分書いて追加していいですか?
今日の夜までに書きます!
追記:こちらをどうぞ!https://kakuyomu.jp/works/1177354054885605631/episodes/1177354054886049827
ベースメンテへの応援コメント
しっかりメンテしてるじゃないですか。
素晴らしい(´▽`)
フェンダージャパンは糞じゃないですよ。とは言え、この頃のは結構酷いですけど。久し振りに楽器屋見たら、フェンジャパのベースがあったんですが、ネックを指でなぞったら、フレット部分で引っ掛かる(´д`lll)
これって下手すりゃ指切るレベル。流石に拙いと思いました。
作者からの返信
フェンジャパもう今無いですからね…楽器屋の保管状態にもよるとは思いますが(^^;
ちなみに僕は毎日指切れそうなやつで練習してます(笑)
今度オクターブチューニング見直さなきゃなぁ…と思って半年が経ちました(笑)今度もう一回メンテしますかね。
My Bass guitarへの応援コメント
こっちでははじめましてですなぁ(笑。
インチキベーシストから言わせてもらえば、4弦ベースと5弦ベース、5弦ベースでもハイCとローB
、更に加えて6弦ベースは同じベースですけど、全く違う楽器です。
今からベースを演ってるなら、ガンガンいけますよー。私は中高の頃は買ってもらえませんでした。何故なら、レフティだったので、安いベースがなかったのですよ(゚ーÅ)
もっと高みを目指して下さい!
作者からの返信
いつかは5弦弾いてみたいと思ってたので、まだまだ諦めなくて良さそうでちょっと安心しました(笑)
まぁ同じ4弦ベースの同じメーカー同じ型番でも、他の楽器は他の楽器なのでそりゃあ5弦6弦は別の楽器ですよね!まだまだ勉強が足りないですね!ありがとうございます。
レフティ高いですよね…でも憧れます!
尖っててもいいじゃないかへの応援コメント
ひどく幸いなことにあまり敵はいませんでしたが(祖母にはめちゃめちゃ止められましたが)、17年ほど前、似たようなことを考えている僕がいました。
それから、すごくつらい思いもしたので、このエピソードについて肯定も否定もできませんが、"何も言わない・止めない"という形の応援をさせていただきたいと思います。
ふと思い出しました。昔、友人に「つらい」とこぼしたことがあるんです。そしたら、「つらくない人生なんてあるんですか」と返されて、何も言えなくなりました。何かの参考になるかどうか、わかりませんが。
音楽はとても好きです。弾く側だった経験はほとんどありませんけれど。
作者からの返信
何も言わない・止めない応援が一番嬉しいです
昨日も返ってきたテストを見て先生に「本当に大学行かなくていいの…もったいなくない?」と言われましたが、もうふっきれてて、意思は固まってるので「もう決めました!だから曲げません!」って宣言してきました(笑)
コメント見てたら元気出てきました、ありがとうございますm(__)m
楽器略記号~なんでも略せばいいってもんじゃねぇ!~への応援コメント
わーわかりやすい。ありがとうございます! 予習頑張って下さい。
作者からの返信
ありがとうございます!
明日朝2時間空きコマなのでそこで予習でもいいかな…とか思ってきました(自主企画参加用の物語を書きたいので…w)
かなり雑に書いてしまったので見辛いかな…とも思ったのですが、分かりやすいと言っていただけて嬉しいです!
ベースメンテへの応援コメント
ワタシのギターは、モッキンバードでしたな。
まぁ、下手くそでしたが。いいの、ヴォーカルが本業だから(言い訳)
メンテには、手間かけましたねぇ。
メンテもいいけど、練習もすれば?ってくらい(笑)
部活は吹奏楽部だったので、トランペットも磨いてました。
音楽漬けだったなぁ……あの頃は。
作者からの返信
あれ、だいぶ前にコメント返したつもりがちゃんと返信出来てませんでした…すみませんm(__)m💦
歌える人って尊敬しますよ、僕滅茶苦茶下手なんで(笑)
金管はどう頑張っても音程変えるのが出来なかったから凄いなぁ…っていつも思います。木管は音出ればとりあえず音程は変えられますもん(音程良いか悪いかはまた別の話ですがw)
ギターも簡単なのしか弾けないんでまた練習しますかね…
作品の良し悪しなんて考えるだけ無駄への応援コメント
これだな!(笑)
わたしも同じようなこと書いたから大丈夫。
ていうかね、角川はわたしが若い頃は「ライトな文庫」だったのよ。純文学にその頃ハマってたわたしは、角川は「角川だしなぁ」だったので、メディアワークスや電撃参入したらそれはもう、需要はラノベでしょう。広義のラノベ。その辺のことわからない人が多い。そしてその事は今、初めて書いた!
そこんとこ、空気読もうぜということ。
でも、小野不由美さんはガチガチの中華風ファンタジーで、漢字とルビだらけの文章で売れに売れて、K談社からS潮社に移ったくらいだから、ガチ純文学的文体でも行ける人は行ける。けど、みんな読んでないでしょ?小野不由美さん(笑)わたしは追っかけで読んでるけど……
作者からの返信
なるほど…勉強になりました。
あ、すみません文章の構成が悪かったのですが…、
KADOKAWAどうのこうののくだりはラノベにだけ言った訳ではなく、『現在の需要と供給を調べようぜ』という意味合いで書きました。ややこしくてすみません!
ただ、最近はモラルのない書き手・読み手が増えているな…と感じてしまったので。幼い頃は見えてなかっただけなのかもしれないけれど、SNSが生活の中心となりつつある現代において最低限のモラルと常識は必要なのかな…と思ってしまいます。
作品の良し悪しなんて考えるだけ無駄への応援コメント
同感です。
作者、演者、歌手やミュージシャンなど、作品の担い手自身が自らのジャンル(というか、スタイル)について考えることも、やっぱりとても大事だと思っています。
好き嫌いと善し悪しはうっかりすると混ざるので、厄介だなぁと思います。
作者からの返信
音楽も物語も作者が『受け取った側が自由に捉えてください』と宣言したとき以外は何らかの意図があって作品を作ってることが多いですもんね。
バンドは自分達でそれぞれに思ってたジャンルが違うと解散したりするし…複数でやってる場合は『考えた』上での『意向の擦り合わせ』が必要です。
好き嫌いと良し悪しは天と地の差がありながら紙一重なので、こういう発言をしてしまった以上これからは特に気を付けていきたいと思います。
わざわざ(こんなやりたい放題書きたい放題の乱文を)読んでくださりありがとうございます!
My Bass guitarへの応援コメント
ドラムはお皿! いい表現ですね。
ベースは今まで気にしたことがありませんでしたので、聴き方がわかって嬉しいです。
また読ませて頂きますが、学校もあって大変でしょう。どうぞ無理せず続けて下さいね。
作者からの返信
ありがとうございます!
ベースもカッコいいバンドは最近多いので是非色々聴いてみてください!
カクヨムの方も程々に頑張ります!ご心配ありがとうございますm(__)m
My Bass guitarへの応援コメント
僕がよく行く酒場のマスターの言葉をもって、応援に替えさせていただきます。
すなわち
「いいぞ、いいぞー」
作者からの返信
ありがとうございます。
ちょっと物語とは違うスタンスで、関係各所様々な方々に怒られないギリギリのところを攻めていきたいと思います(笑)
My Bass guitarへの応援コメント
彼らは確かドロップしてチューニングしていましたよね。今でもそうなのでしょうか。弦のテンショニングからあのサウンドが実現できるとかなんとか。
作者からの返信
そうですね……ドロップ独特の雰囲気ってやっぱりありますね。最近の曲も多分ドロップだと思います(ちゃんと弾こうとしたことがないので分かりませんが笑)
ドロップチューニングの方が重めのサウンド出せるので個人的に好きです(笑)