★★★ Excellent!!! 身に覚えがあることばかりだ… @shakeflake 当時の空気というか学生の生き様がうまく描写されてます。 私もFランでしたが、真面目な学生(大手開発部門行った)とそれ以外の差(私もこっち側)とかもこんなかんじだったなぁ…と懐かしいと感傷に浸れるぐらい(笑) この小説はぜひ大学生とか高校生のかたに読んでもらいたいです レビューいいね! 0 2018年8月25日 02:15
★★★ Excellent!!! 鮮烈な印象 @masa-aki ニコニコ動画のゆっくりFランシリーズを毎回楽しみにしていましたが、先日投稿された「飢と渇」の先が知りたくでカクヨムへ。そして、本日こちらの作品を拝読しました。 書くべきものをきちんと持っている人が書いている文章だなという感想です。作者さん御自身の体験なのか、それとも現在の活動から知り得た情報なのかは不明ですが、前者の空気が漂っています。言葉の一つ一つが鮮烈な印象を与えてくるため、短いながらもかなり刺さる作品です。 あまり学校では教えてもらえませんが、基本的に義務教育が終われば実力主義の椅子取りゲームが始めるのがこの社会です。大学入試で良い椅子に座れなかった人間が、就職活動という大きな椅子取りゲームでどう動いたかが描かれています。良い作品だと素直に思いました。 これからも作者さんの文章も動画も楽しみです。 レビューいいね! 0 2018年4月6日 01:02
★★★ Excellent!!! 大学生に読んでもらいたい 中縞劇 いわゆる「Fラン」大学生の生々しい語り。 あまりにも正直な心理描写がヒリヒリする。 これから就職活動をする大学生は読んで絶対に損はない。 レビューいいね! 0 2018年3月15日 11:40
★★★ Excellent!!! コレを見て気分が悪くなる様なら危険信号 x 冗談です ただ、この話はFランク大学の現実をリアルに生々しく描いている そしてFランクの殆どを占めている「まともな就職のできない学生」と、その中で偶に現れる一部の「Fランクなのに大企業に就職できる学生」の違いを分かりやすく説明している 多数の現実とあるあるを盛り込んでいるが故に見てて気分を悪くする人が居るかも知れないが、ぜひ一度見て欲しい。 人間に一番大事な事が何かが伝わる筈です。 レビューいいね! 0 2018年1月18日 00:16