ここはどこ、私は誰

 ゴリさんに、色々質問したかったが、自分でも今の状況がよくわからない。


 『祖母の傘屋で店番をしていたら、パレオパラドキシアに乗った顎割れ金髪男性に会った』


 って、できの悪いランダム単語ジェネレータのようだ。

 スマホで撮影してインスタに上げたら、「いいね!」が、沢山つきそうな、フォトジェニックな組み合わせだが、私はインスタのアカウントを持っていない。


 ……気が遠くなりそうだ。


「未夜子さん?」


「……あー、すみません、ちょっと逃避してました」


「えーっと、ゴリさん? と、お呼びしても?」


「ええ、光栄です」


 そう言って微笑むゴリさんは、どことなく気品がある。(顎は割れているが)


「繋がる、というのはどういう事ですか?」


「未夜子さんのいらっしゃる世界と、私どもの世界が『繋がる』という意味です」


「……世界が、繋がる?」


 どういう事だろう。切れたり、繋がったりするものなのか、世界って。


「そうですね、私も上手に説明できるかわかりませんが……、まず、ここは、日頃は何も無い草原なのです。私は、国境警備の騎士の一人ですが、警備塔から常に周囲を見回しています。そうすると、霧が濃くたちこめて、何もないはずの草原にぼんやりと明かりが灯る事があるのです、そんな時に、明かりを目指して来ると、三条さんのお店が出現しています」


「あれ? でも、さっき、子供の頃から面識があるって……」


「始めてこの店にお邪魔したきっかけは偶然でした。私の父も、国境警備の騎士でした。私の一家も、砦に家を持ち、子供の頃からこのあたり一帯は私の遊び場だったのです」


 ……これは、長い話になりそうだな、と、思った私は、ゴリさんを店内に招き入れ、カウンター横の上がり框にかけてもらった。パラちゃんは、おとなしく、店近くの草を食んでいる。


 冷蔵庫を開けると、いつも通り使えた。

 ……電気、どうなってんだ、と、一瞬思ったが、私がいくら小さな脳みそであれこれ考えたところで理由がわかるはずもないので、それについては考えない事にして、冷蔵庫から500mlのペットボトルを二本出して、一本をゴリさんに渡した。


「ありがとうございます、このお茶をいただくのは久しぶりですね」


 おばあちゃんが前に出した事があるのだろう。ゴリさんは、慣れた手つきでキャップをはずし、いただきます、と、言ってから、口をつけた。


 互いにごくごくとお茶を飲んでから、私はゴリさんに、話の続きを尋ねた。


「あの日、私は父にひどくしかられて、泣きながらこの草原を歩いていました。夢中でさまよっているうちに、霧が深くなり、進む事も戻る事もできなくなってしまいました。日が暮れて、どんどん心細くなってきたところで、このお店がぼんやりと浮かび上がったのです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る