お見舞い

 元の世界に戻ってこられたのはいいけれど、今度はゴリさんとパラちゃんを連れて来てしまった。


 ゴリさんはびっくりしているし、パラちゃんは怯えてはいないけれど、きょとんとして、店の中をうろうろしている。


「未夜子さん、これは……」


「多分、『繋いで』いたのは、この札の力だと思う」


 私は、ガラス戸にかけた札を指でつまんだ。細かい法則はわからないけど、少なくとも、『夜』『営業中』のままにしておくのがいけないんじゃないかと思った。


「ここで、もういっかい『営業中』にして、向こうへ行けるかはわからないんだけど、すぐに戻したら、またあの大きな生き物がいそうな気がするから、少し時間をもらってもいいかな?」


 ゴリさんも納得してくれたみたい。

 もちろん、向こう側に行く法則がちゃんとわかっていなから、というのもあったけど、私が、ゴリさんと一緒にいたいから……、だというのは、ナイショだ。


 幸い、パラちゃんはおとなしく繋がれてくれて、ゴリさんにはおじーちゃんの浴衣を着てもらって、休んでもらう事ができた。


 男性と一夜を共にする、というところにドキドキする部分はあったけど、病院の面会時間が来たら、すぐにこの事をばーちゃんに聞きに行かないと、という思いの方が強かった。


 夜が明けて、面会時間開始もそこそこに、私はばーちゃんの病室にすべりこんだ。お店は『準備中』のまま。念の為、私が下手くそな字で書いた、『都合により、本日臨時休業』の、張り紙も貼った。


 ばーちゃんをゴリさんに会わせてあげたい気持ちもあったけど、パラちゃんだけを残しておくわけにもいかないので、ゴリさんと一緒にお留守番してもらっている。

 ゴリさんは、テレビに驚きつつも、こちらの世界のものが興味深いのか、パラちゃんとおとなしくテレビっ子をしてくれていた。


「……あんた、ちゃんと札を入れ替えなかったでしょ」


 病室に入るなり、ばーちゃんが言った。すごいな、なんでわかるんだろう。


「よく、わかったね」


「ろくすっぽ見舞いにも来なかった孫が、朝一に来たんだもの、ピンとくるさね」


 ばーちゃんは、骨折して、動けない以外はピンピンしているようで、病室に入った時も、携帯ゲーム機でパズルゲームに興じていた。

 ばーちゃんは、白髪は染めているし、肌もキレイだ。とても七十代には見えない。五十代か、下手をすると四十代に見えそうだ。


「で? 何かあった? ゴリさん、来ちゃった?」


「……うん、来た」


「あたしもねー、随分会ってないけど、もうすっかり大人になっちまったんだろうねえ」


 懐かしむようにばーちゃんが目を細めた。


「つか、何よ、あの札」


 ばーちゃんがちっとも椅子をすすめてくれないので、私は勝手にベッドの横にあったスツールに腰掛けた。


「あれね、じーちゃんが山でひろってきたのよ、重さといい、色合いといい、こう、ちょうど札にするのにいいサイズ感っての? 文字はあとからじーちゃんが彫ったんだけど、ちょっと洒落てるだろ、営業中プレートなんて、きょうび、百均でも買えるけどさ」


 ばーちゃんがドヤ顔で言う。しかし何の説明にもなってねぇ……。


「よくわかんないけど、あの札のせいっぽってのは確かなの?」


「仕組みはわかんないけどね、やー、最初はビックリしたわー、日が暮れて、札を『営業中』にしたまんまだと、なんだかおかしなところに行っちゃうって怖いよねー、ちなみに、昼間、『準備中』にした場合は変化ナシだった。『日暮れ』で、『営業中』でないとダメみたい」


 そっか……。じゃあ、また、日が暮れて、札をひっくりかえさずにいたら、むこうと『繋がる』んだ……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る