• 異世界ファンタジー

「風塵の碑」第28話のあとがき

 虱の駆除ですが、55℃以上のお湯に5分間以上浸けることで、生きている卵を殺卵でき、成虫と幼虫は殺虫できます。

 こんにちは、結愛りりすです。

 意外に低温で死にます。

 まぁ、虫ですもんね。


 話は変わりますが、鋏は紀元前十世紀からギリシアでは存在しました。形としては和鋏みたいなU字の形。

 羊の毛を刈るのに使っていたのではないかと言われています。

 今のX字型の鋏(いわゆるローマ型と言われる洋鋏)も紀元前からあります。現存では紀元前27年頃のものが遺物として残っています。

 日本にも伝来は早く、正倉院からも見つかっていることから、奈良時代には伝来したようですね。

 ただ、洋鋏が日本で普及するのは明治期以降です。

 鋏って3000年もの間、ほとんど形も変わっていないんですね。

 考えたら凄い話に思えます。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する