• 現代ドラマ
  • 異世界ファンタジー

 流れ作業を見せる。

 よく「流れ作業にならないように!」っていう言葉を聞きます。
 ですが、基本的に世の中は流れ作業で回っています。
 どういう事かというと——。

 交通安全を例に出します。

 横断歩道は右左を見て手を挙げながら渡りましょう。

 これは流れ作業ですよね。
 一応「青信号でも車が止まらない時があるから」と意味を伝えたりもするのですが、ほとんどの子供達は何も考えずに言われた通りにそれをします。
 質問されたら「危ないから」とは答えてくれます。でもその行動をする時は、ただ右左を見て手を挙げて渡る事しか考えてません。

 それは他の物事、そう、コミュニケーションでもそう。
 ぽんぽんリズムに合わせて会話します。変な「間」が開かないように。
 
 コミュニケーションが苦手、内向的、そんな人達が「生きにくく感じる」のはそういう部分ではないでしょうか。

 一度立ち止まって、決まり事の意味を考えてしまう。
 当たり前に、普通に皆んながやってる事でもちょっと考えてから行動するので、ワンテンポ遅れてあらゆる場面でタイミングを逃してしまう。

 みたいな感じでしょうか。

 それが良い感じに働く事もあるのですが、多くの人達が「流れ作業」に順応している中で、一人だけテンポが遅れるというのは結構なハンデです。余分なエネルギーも使いますし。

 ちなみに内向的な人でも「考え終わった事」は流れ作業としてやってたりします。

 だから内向的な人は外交的な人に比べて「マイペース」とか「天然」と言われたりします。
 つまり、ギャップがあるのです。

 よくお仕事では「コミュニケーションが大事」と言われ、実際その通りなんですが、もっと根本的なモノを考えていくと「一度立ち止まってしまう」というクセが、その人を生きにくくしていると考えています。

 ま、流れ作業の「内訳」を考えないでやるとデカいミスが発生したりするので、流れ作業が苦手な人の方が後天的に「デキる人」にもなり易いんですけどね。

 なんで今、こんなお話をするのか。

 僕は今更新している作品で、そういう描写を意識してます。
 
 著名なモノだと、スタジオジブリが昔からやってるアレでしょうか。

 ジブリ作品は基本的に「登場人物の腹の内」を見せないですよね。
 その人物なりの「流れ作業」をそのまま描写しているワケです。

 いや、流れ作業じゃなくて「立ち止まって考えるキャラクター」も勿論居ますよ?
 でも視聴者目線だと、流れ作業か否か、はわかりません。言動からアレコレ考えるしかないのです。

 キチンと考えないと地味に感じちゃうのは「ナウシカ」「火垂るの墓」「もののけ姫」みたいな作品でしょうか。

 何も考えずに楽しめるのは「天空の城ラピュタ」「トトロ」「平成たぬき合戦ぽんぽこ」とかですかね。

 ジブリは子供の時の金曜ロードショーでしか観た事ないので、それ以降の作品は知りません。

 何が言いたいのかというと、ナウシカは大人向け。トトロは子供向け。
 何故そういう区別ができるのかというと、ナウシカは腹の内を考えなければ十二分に楽しめない。
 トトロは考えなくても腹の内がわかるから、です。

 要するに、大人向けは内向的な人向け。子供向けは外交的な人向けって事ですね。

 ですが最初に述べた通り、世の中は「流れ作業」で回っています。
 元々内向的な人であっても、外交的になる訓練を学校や職場で受けているので、創作物のキャラクターの腹の内なんて、ほとんどの人は考えません。

 たぶん「わかりやすい描写」ってのは、そういう事だと思ってます。

 ですが、ですがですよー。

「千と千尋の神隠し」ってあるじゃないですか。

 アレ、内向的な人も外交的な人も、その両方が楽しめる様になってます。

 ソレを小説でやりたくて描いてるワケですが、中々難しいですねー。

 取り敢えず、キャラクターの腹の内を探りたい人は探って下さい。
 面倒な人は、そのまま読み進めて下さい。

 としか言えないっすねー。

 終わり。
 
 https://kakuyomu.jp/works/16817330659234244247/episodes/16817330661444569643

2件のコメント

  • Yっち
    映画、レオンであるところのマチルダ訓練シーンですな。

    上手くぼかしているところが抜群ですね。
    膝や腰の使い方は入れてないし。
    道具に鍔が付いていないと自分が怪我をする処とかも
    上手ーく省略しているし。
  •  えーちゃん🤨
     レオンほど高度な事を教えるアレではないのですが(前回であんなモノを見せたにも関わらず、暗殺の方法は教えません。せいぜい喧嘩の仕方ぐらい)、ウォルフの修行パートである事に間違いはないです。

     パンチの仕方の元ネタはイスラエルの格闘教官ですね。物事を理屈で覚えられない脳筋バカ……外交的な人でも簡単に覚えられます。前脚の接地のタイミングは怒鳴って教えてます。笑

     ナイフに関しては、もしかしたら言葉足らずかも知らないです。
     ナイフって鍔があったり、それがなくてもその位置にくびれてたりしますよね。
     でも「肥後ナイフ」とか小学校で買わされる「小刀」みたいな、単に柄に刃がついてるだけのモノをイメージしちゃうかも。
    「普通のナイフ」の「普通」を知らない人ってたぶん、多数派ですよね。
     ウォルフは農家だから知ってますけど。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する