『若者のライトノベル離れ』でさらに年表が追記されました。
https://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553/episodes/168173306636049336641978年 小説版『SFロマン 科学忍者隊ガッチャマン』を総監督である鳥海永行氏が朝日ソノラマで発刊
この人、90年代後半に電撃文庫で『聖・八犬伝』という『南総里見八犬伝』のラノベ化を行った人です。何も総監督を務めたガッチャマンのノベライズだけを行っていたのではありません。
それにしてもアニメ版『ニルスのふしぎな旅』とか『ガッチャマン』クラスのアニメ監督が書いたラノベが歴史に残らないってどういう事なのでしょう? 私はやっぱり今のラノベ界って認知が歪んでいるとしか思えませんね。ちなみにこの人は『聖・八犬伝』あとがきにて「広大な関東平野のビル群や住宅街を消してみよう」みたいなことを言ってるんですよね。でないと八犬伝は理解できないと。
ラノベってそのくらい昔は高度だったんですよ。
ちなみにガッチャマンの放映期間が1972年~1974年です。つまりオイルショックの時に放映終了です。小説版はその4年後なのでだいぶ後に小説化したものです。今では考えられませんね。メディアミックス戦略というものがまだ当時は無かったのです。
ちなみにライト文芸も年表が追加です
https://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553/episodes/168173306644017905502018年 『青くて痛くて脆い』が登場。ブルーライト文芸が一般化する
同一著者ですが2019年に『よるのばけもの』でも文庫化の時にブルーライト文芸に表紙絵を変えているんです。2016年版の本ではタイトルの通り黒い墨のような化け物絵に背景は白。僕が買った方はこっちの『よるのばけもの』です。ですが2019年にはより中高生に受けるようにブルーライト文芸という表紙絵となったのです。背景が青になって文庫化されたのです。
やっぱまともな読者はライト文芸や児童書に逃げた後なのでしょうね。今の時代なら「八犬伝のラノベ化」なんてNGどころか星が付かないでしょう。冲方丁の『黒い季節』もしかり。これほどのビッグネームが書いたとしても私が年表に書くまで2024年現在に歴史が伝わってないのです。それだけ読者評価システムって馬鹿がより馬鹿になるシステムですよ。時代が時代だったらラノベは文字通り大衆文芸の下位互換です。でもその地位はライト文芸が奪取しラノベはでがらししか残ってないのでしょう。