• 異世界ファンタジー
  • ミステリー

ボコイを飼う今日このごろ。〜 Writer at Work 10/10

 長らくご無沙汰してしまいました。久しぶりのノートです。こちらはアクセス数が表示されないところから、どの程度の読者がいらっしゃるのか不明なために、情報発信手段としてどれだけ有効に機能しているのかな、と。……まあ、それは言い訳ですが、ツイッターのように書かないと〝せっつかれてる〟感がないものですから、どうしても……ね。

 ご存知でしょうが、「純真なマチウ《改訂新版》」のリニューアルがいちおう完了しました。第1部[胎動篇]と第2部[生誕篇]の形がととのい、加筆改稿もそれに応じて行いました。サイト上の閲覧用にというだけでなく、とくに大長編であるだけに、作者にとってもずいぶん見通しのいい、スッキリしたものになったなというのが実感です。やり終えてみれば、最初から必要な配慮だったな、とも思えます。

 これで、書きかけのまま中断している[揺籃篇]にもずっとすんなり読み進めてもらえるようになったと思います。その[揺籃篇]については、このノートでも言及してあるように、現在執筆中の「地球獣ボコイ」が完成するまでは新たに書き進めることは不可能ですが、諸タイトルが暗示しているように「マチウ」の全体は数奇な運命の下にこの世に生を受けた少女が成長する過程とそこで遭遇していく世界を描くものになります。幼児がいきなり少女へ、一人前の女性へと変貌するはずがないのと同様に、物語世界も一気に展開していくわけにはいかないのです。

 作者の中では、もちろん[揺籃篇]の先行きだけでなく、さらにその先、そして登場人物たちの運命の変転や世界そのものの巨大なうねりが、中断している間にもマチウ同様に成長し、広がってきています。改訂作業をすることによっても、それはさらに明確になってきたという実感――というか、手応えを感じました。

[揺籃篇]との体裁上の調和をはかるというのが今回の改訂作業の目的の1つであったわけですが、内容的に[揺籃篇]に合わせたという部分はほとんどなく、〝推敲〟というべきものでした。こうして[胎動篇][生誕篇]に推敲をほどこしてみると、自然と[揺籃篇]にもそれが必要であると感じられてきました。

「ボコイ」の完成が最優先であることはもちろんですが、今まで行ってきたリニューアル作業のようなものであれば、「ボコイ」執筆と並行してわずかずつでも進められるのではないか、進めていきたいなとの思いが出てきました。

 ただ、すでに公開してはいるものの、[揺籃篇]は旧版「マチウ」をコンテスト用に提出した時点と比べればはるかに不確定な〝初期バージョン〟にすぎません。先を書き進めるにつれて直しが必要になってくるであろうところや、書き終えた時点でようやく見える全体から俯瞰して直しが必要になってくる部分が当然出てくるはずです。

 ですから、あくまでも中断している現時点での整理ということになりますが、少しずつでも行っていこうと思っています。そして、その作業がうまくいけば、もしかしたら手元にある未公開部分をいくらかでも公開するめどがつくかもしれません。

 その日思いついて書いた分を日記のようにサッと公開してしまうというようなことができるようなタイプの作家ではないし、よく練られていないものを求められているとは思わないので、そこは慎重に判断していくつもりですが、追加できそうなストックがあることは事実です。

 私としても少しでも先まで公開したいのはやまやまなので、いざ執筆再開となったとたんに、せっかく読者が読んでくれた分を破棄せざるをえなくなったり、大幅改稿というハメになったりするようなものにならなければ、ぜひやりたいと考えています。

 そして、ようやく「マチウ」にも一区切りついたので、「ボコイ」の一日も早い完成を目指すことにします。

 カクヨムでは〝歴史・時代〟のジャンルが〝歴史・時代・伝奇〟と衣替えするそうですが、依然としてマイナーなジャンルらしく、次回の小説コンテストでも対象にされないようですが、私自身としてはそんなマイナーなものを書いているという自覚はほとんどありません。

 私は昔から言ってきたように〝おもしろいもの〟を書くことにしか興味はありません。ジャンルに奉仕したり、ジャンルに何かをあてにする気は毛頭ないのです。「勝手におもしろければいいじゃないか」というのが本音です。そろそろ……いや、とっくに松枝蔵人のファンにはわかっていただけていることと思います。「マチウ」同様、「ボコイ」も決定的に〝松枝〟ならではのおもしろさをお目にかけます。どうか、最後までおつきあいください。

 ではまた、つぎの更新で。

 



 

4件のコメント

  • 松枝先生、
    前回の近況ノートにコメントさせていただきました、氷月です。

    『地球獣ボコイ』、少しずつ大事に拝読していましたが、ついに最新のお話まで追い付いてしまいました。
    爆発しそうなエネルギーを感じるクライマックス、ここからの展開が楽しみです!
    更新を待ちながら、『マチウ』も読ませていただきます。

    私は長崎(の離島)出身なので、龍馬や海援隊、岩崎弥太郎はとても身近に感じられる存在です。
    大学は京都だったので、幕末の動乱はより一層身近なものになりました。
    幕末の名残だという刀の跡や銃痕、血の跡などを訪ね歩きました。
    こんな私が『ボコイ』にハマらないはずがないのでした。

    レビューの方にも似たようなことを書いたのですが、「死んだはずのみんなが生きててハッピー」みたいなお話ではないから好きなんです。
    幕末の動乱を引きずった時代背景の下、情勢に翻弄されながら、悩んで選んで道を切り開いていく。
    現実は苦しいけれども、譲れない理想を胸に、未来への希望を信じて、たくましく進んでいく。
    そのリアリティの熱量に魅了されています。

    前回のコメントにご返信ありがとうございました。
    私が『瑠璃丸伝』を探して読んだのは高校時代だったので、2000年代に突入したばかりのころです。
    それぞれ個性的な能力を使う忍者たちの超人ぶりにワクワクし、いちばん好きだった修羅菊(白菊と呼ぶべきでしょうか)の切なく潔い恋を一生懸命応援していました。

    「古文書を紐解いて歴史を研究し、情報を得る」というシーンも、『瑠璃丸伝』の中で強く印象に残っています。
    古文書からの情報収集なんて、当たり前の何でもないことなんですが、当時は知らなかったんです。
    中学高校時代、歴史と言えば教科書に載っているだけの薄っぺらいもので、それをどうやって研究するのか想像できませんでした。
    だからこそ、その研究をやってみたい、歴史を深く知りたいと思いました。

    『瑠璃丸伝』を筆頭とする、当時読んでいた冒険小説・ゲーム小説に出てきた「歴史研究というもの」が、その後の私の進路を決定しました。
    大学と大学院で歴史を専攻し、知見を広めてスキルを磨き、今では漢文(返り点なしの白文)の書き下し翻訳を副業にしています。
    古い資料を自在に読み解く頭脳派キャラに憧れていた私は、活字の漢文に限ってはそこそこの読解力を持つ歴史マニアに成長しました。
    (忍者の面々が読み解いていた崩し字は、まだすらすらとは読めませんけれども……)

    オフラインでは今、読み解いた漢文資料を元に、専攻範囲である13世紀のユーラシア大陸を舞台として、歴史小説を書いています。
    玉砕覚悟で、敷居の高い賞にチャレンジしてみる心積もりです。
    歴史を題材にした小説はおもしろいんだと、私も声を大にして訴えたいと思っています。

    と、気付けば、どうでもよいことを長々と書いてしまっていました。
    申し訳ありません。
    15年来のファンレターとして、どうぞお許しください。
    基本的にはおとなしい人間(のつもり)なので、今後はあまり騒々しくしませんから。

    実家に『瑠璃丸伝』を置いてきてしまったことが非常に悔やまれます。
    今、読み返したくてたまりません。

    『ボコイ』の続きと『マチウ』、読み進めるのを楽しみにしています。
    だんだん寒くなってくるこの季節、どうぞお体にはお気をつけください。

    失礼しました。
  • お読みいただいてありがとうございます。

    単にファンであったからというのでなく、長い多くの読書歴をお持ちであろう、しかも歴史を専門にしていらっしゃた方にお読みいただき、しかも評価していただけて、これ以上の嬉しさはありません。

    離島のご出身ということで、リョウマ親子の島暮らしの様子などはどのように映りましたでしょうか。以前ノートに書いたように、私はヴェルヌなどの小説を読んで〝孤島ごっこ〟をした経験くらいしかないのですが。

    しかし、憧れはあるし、いくら荒唐無稽な場面であろうと、自分のイメージの中に身を置くようにしてリアルな実感が醸成されてないものは書かないことにしているので、読者の方にその光景が〝見えてくる〟ようにとは心がけています。

    貴女のホームを覗かせていただきました。たくさんお書きになっていらっしゃいますね! 上記の〝島〟のこともあり「街」のコンテストに出していらっしゃる作品を拝読いたしました。お父上の後について無人の校舎を歩く姿を想像して、リョウマとおいらを見るような微笑ましい心地がしました。

    つい❤︎マークなどをつけてしまいましたが、コンテストに応募していらっしゃるのですね。2000字はきついですが、すこし整理してお父上との場面を印象的に拡大するとかしてみたらいかがでしょうか?

    よけいなお節介ですが、もし手直しをされたらぜひノートなりTwitterなりでお知らせください。再読させていただきますから。

    「マチウ」はすでに長大なものになっていますが、そちらは一国…というかちょうど九州くらいの大きさの〝大陸〟の歴史を完全に捏造したものになっています。貴女にはきっと興味を持っていただけると思いますし、「瑠璃丸伝」を読破された方ならさほど大変ではないと思います。そちらもお読みいただけたら感想をどうぞよろしくお願いします。
  • 松枝先生、
    ご返信ありがとうございます。

    街コンテスト応募作をお読みくださり、アドバイスと♥までいただいて、本当に嬉しいです。
    もとの2000字は思い付くままに殴り書きしただけだから全体がバラバラだと、自分でも感じていました。
    アドバイスいただいたとおり、おいらに倣って「父親」をテーマに据えて全体を貫いたら、少しはスッキリしたような気がします。

    リョウマたちの離島暮らし、九州よりずっと寒くて大変そうでした。
    雨漏りハウスで過ごす嵐の夜が子どもにとって絶望的に怖かったことを思い出しました。
    便利で賢いボコイが魚を獲ってくるシーン、かわいくて好きです。
    ワクワクして読ませていただきました。

    『マチウ』、序章だけ拝読しました。
    いきなり3人の父親が登場するという、ミステリアスで波乱に満ちた展開!
    弓がある、鎧がある、銃がある、空飛ぶ乗り物がある、等々の情報からその大陸の時代背景や技術レベルなどを想像しつつ、少しずつ読み進めていきます。
    視点がややマニアックです、すみません。

    「負け戦のリアリティと説得力」が目下の私の課題です。
    歴史の結果を知っている立場から離れて、如何にリアルに負けてみせるかを勉強中です。
    『ボコイ』の幕末の面々が語る言葉から、いろいろと学ばせていただきました。
    『マチウ』でもたくさん勉強させていただくと思います。

    Twitterやっていないので(没頭して廃人化しそうで……)、また近況ノートにお邪魔しに参ります。
  • 松枝先生、
    海鳴りの島、再読いただき、温かいレビューまでくださって、本当にありがとうございます!
    嬉しくて小躍りしました。
    これを励みに、一層精進していきたいと思います。

    『マチウ』、第二章まで読了しました。
    危機一髪の逃亡劇にわくわくしています。
    一気読みしたいのを抑えて、少しずつ楽しませていただきます。

    ブランカの都市構造や歴史や社会制度、スピリチュアルとフィジカルの対比関係、生命回廊やスピリチュアルの家族の仕組み、その世界の文明の水準がどのあたりにあるのかなど、情報量はとても多いのに、論述や説明ではなく小説として物語られているから、作り込まれた世界観がすんなり頭に入ってきます(ああ、やっぱり素晴らしいです……!)。
    何と言っても、スケールの大きな小説は面白くて、史実ものもファンタジーも大好きです。

    毎度のことですが、長々と失礼しました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する