• 詩・童話・その他
  • SF

最近読んで面白かった本

小説じゃないんですけど、久々に夢中になって読んだので、この面白さを誰かに伝えたい!
ということで、お勧め本をご紹介します。

『バンヴァードの阿房宮-世界を変えなかった十三人-』
著:ポール・コリンズ
訳:山田和子
出版年月日:2014/08/01
出版社:白水社

帯に「その時、歴史は動かなかった!」とあります。
まさにまさに。
これは、一世を風靡しながら凋落し、後世には跡形も残らなかった希代の天才たちの伝記集。

十三人も紹介しているので、一人一人のエピソードは薄いんじゃないかと思うでしょう?
侮るなかれ。
一人一人が「これでもか!」ってくらい濃密に深掘りされていて、眩暈がするほど面白いです。

たとえば表題作で紹介されているジョン・バンヴァード。
絵画史上初の億万長者になった画家なんですって。ご存知ですか?
彼の少年期、まず画家としての仕事を始めるまでの紆余曲折が、波乱万丈過ぎて、これだけで本一冊読んだ満足度。
やることなすこと、とんでもなく天才的で、息を吞むようなアイデアを次から次へと繰り出し、しかも絵の腕は超一流なんです。
なのに跡形も残らなかった!

人生の悲哀を思い知らされます。
でもそれ以上に血沸き肉躍らせてくれるのが、「何も持たずに出発した一人の人間に、これだけのことができるんだ……!」という、人間の可能性への飽くなき希望を感じさせてくれるところ。

もう、凄まじいです。今のように便利な道具なんて何もなかった時代、彼らは信じられない情熱で、想像を絶する量の仕事をこなしていました。しかも誹謗中傷を浴びたり、食うや食わずの生活に陥ったりしながら。
一体私は安楽な生活を送りながら何をしているのかと、思わず我が身を振り返ってしまいます。

こんな密度の人物紹介が13人分。
それがたったの3960円。
超☆お得です。まあ別に図書館でもいいです。ご興味ある方はぜひ読んでみてください。手元に置きたくなること間違いなし!
(白水社および著者の回し者ではございません。)

著者の情熱と博識さ、そして文章構成の上手さに拍手を送りたいのはもちろん、この本は訳の上手さにもすごく助けられていると感じます。
一昔前によくあった、日本語としてはちょっと奇妙な言い回しなんかが全くなくて、スッと入ってくるんです。
専門用語や脱線、前置き的な本編に関係ない話、ちょっと情緒的に人物を語るところなど、結構あらゆる表現が詰め込まれていると思うのですが、全てがわかりやすく、かつ、どこか品格のある日本語の文章で過不足なく語られます。

翻訳者さんのあとがきを読むと、私が思った感想とまったく同じことを述べられていたりして、ちょっと嬉しくなったり。
それは、原文から受けた印象をまんま日本の読者に伝えることができるという、翻訳者さんの素晴らしい技量のお陰なのだと、改めて感じ入りました。


とはいえ余談ですが、私は一昔前の、現代人から見るとちょっと奇妙な響きに感じられる翻訳文も、すごく好きなんです。
わざとそういう文体で書くことも結構あります。
例↓

<ただあるものといえば、たまねぎひと束だけ、それだってちゃんと鍵をかけた屋根裏部屋に置いてあるのでございます。このたまねぎの束から、わたくしは食糧として、四日ごとに一個ずつあてがわれておりましたが、そのくせ、わたくしがそれを取りに行こうと、彼に鍵を貸してもらう時、誰かそこに人がいたりすると、彼は内かくしに手をつっこんで、おそろしくもったいぶって鍵をはずして、それをわたくしに渡しながら、こう申したものでございます。
「さあお取り、しかしすぐ返すんだよ。何はともあれ、うまいものだけは、たらふく食うんだね」
これではまるでこの鍵のもとにバレンシアの珍味佳肴でも保管してあるようでございますが、その実(後略)>
(『ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯』会田由訳、岩波文庫、P43より抜粋)

いやあ、これはこれで、古めかしくってすっごく良くないですか?


話が逸れましたが、『バンヴァードの阿房宮-世界を変えなかった十三人-』、創作者にとってネタの宝庫でもありました。
こういう本がバンバン売れてくれると同類の本が出版されて私が喜ぶので、ネタ的には隠しておきたいところですが、ご紹介しちゃいますよ~。
集え同好の士!(´∀`*)ウフフ

16件のコメント

  • そのとき、歴史は動かなかった、というのが笑えます。
    ああ、動かなかったんだとがっかりするのが伝わってきます。
    面白そうです🎵
  • うおお、すっごいなあ! これは気になります。電書版……はなしか! くー。
    さらっと引かれてるのがピカレスク小説の嚆矢といわれてるやつなのもつよい(調べてはじめてしりました!)。
    それこそネタの種、軽々にはあかせないかもしれないんですが、このノリで鐘古さんのおすすめ本シリーズの話とかも伺いたくなりました。
  • 右側にある ダリの絵画から飛び出してきたような時計も気になります!
  • こんばんは。

    面白そうな本の面白い紹介で、興味シンシンです。
    本屋さんが遠いのでいつ現物と出会えるかわかりませんが、メモさせていただきます!
  • ポンポコさん

    いい帯の文句ですよね! これだけで買い決定です(笑)
    すごく面白いので、もし機会がありましたら、ぜひに~(≧▽≦)
  • 面白そう!
    たまたま図書館においてあったので予約しました!
  •  ジョン・バンヴァード……初めて聞きました。それだけのことを成し遂げても、世界を変えなかった内のお一人とは。世界って……

     一昔前の翻訳文、趣きあっていいですね。漢字のひらき具合も独特で、味わって読みたくなる感じがします。平仮名の作用なのか、絵本を読んでいるような感覚がしてきて、心地良い。

     文体と言えば……サローヤンの『パパ・ユーア・クレイジー』という作品が伊丹十三/訳で、省略されない代名詞の応酬がなされた文体が、最初なんじゃこりゃ……て印象。その感じはまるで豪雨に遭って、思い込みを洗い流されたかのような……読みやすく整った文体が正解なんてことはなくて、そもそもどれが正解なんてないんだなってなりました。(長い長いw)
  • いずくさん

    あ、電書版はなかったんですね! 調べてくださって嬉しいです♪
    こちら情報量が半端ないので、電書だと頭に入ってこない私にとっては紙の本一択です……! カバー取った中身のデザインもかっこいいし、ぜひ紙で手に取っていただきたい✨

    ラサリーリョも興味持ってくださってありがとうございます!
    この本は作者不明なんですよ。
    「ピカレスク小説の嚆矢、しかるに作者不明」って、もうこれだけでビビッと来ませんか? なんか謎にカッコいいぞ……!

    おススメ本シリーズ、そんな風に言っていただけると、調子に乗っていろいろ紹介したくなっちゃいます(笑)
    大事なネタ本の数々、折に触れてまた何かご紹介させていただきますね~(^○^)
  • 結音さん

    お目が高い! これはまさにその、ダリの時計をモデルにした時計です。ミュージアムショップで買いました♪
    金色もあって、そちらは玄関に置いてあります。
    ただね、針の音がちょっとカチコチうるさくて💦
    今は電池抜いてただの置物になっております(笑)
  • つむぎさん

    こんばんは! ご興味持っていただけて嬉しいです~♪
    あ、しかし、これは最近出た本じゃないんですよ! 出版年を書いていなくて失礼しました。追記しときます💦
    2014年出版なので、本屋さんで出会うのは難しいかもしれません(^^;
    まずは図書館などでチラ見していただき、これはと思ったらネットで購入していただくのがスムーズです♡(完全なセールスマン)
  • 柴田さん

    わー! ありがとうございます!
    図書館にあって良かったです。柴田さんなら絶対面白く読んでくださること請け合いです~(*^^*)
  • 連休さん

    私もジョン・バンヴァードはもちろん、この本に出てくる13人全員、初耳でした!(青色ガラスは物だけ知っていたけれど)
    なぜこの人たち今は無名なの? と愕然としてしまうような事例ばかりです、ほんと。

    抜粋した文章は、最新の版から抜き出したものなので、ひょっとしたら旧字体の漢字などが全て見直されているのかもしれません。
    独特のリズム感がいいですよね。ですます調も手伝って、確かに絵本や、昔の幼年童話みたいな雰囲気が漂ってます!

    サローヤンの『パパ・ユーア・クレイジー』は知りませんでした!
    伊丹十三が訳を……!?
    ちょっとアマゾンに飛んでみたら、まさに問題の代名詞の部分を抜き出してコメントしている方がいて、笑っちゃいましたw 信念があってやってることなのでしょうけど………代名詞の豪雨😂

    確かに整った文体が正解ってことはないですよね。これはこれで、独特な世界を生み出しているのだと思います。気になるので、今度図書館で探してみます!
    面白い本を教えてくださって、ありがとうございます(≧▽≦)
  • 古めかしい翻訳、大好物でございます♪
    指輪物語(ロードオブリング)なども「韋駄天の……」なんて書かれていて、当時小学生だった私はその度に註釈やら辞書やらに気を取られ、結局物語が頭に入ってこなかったこともありましたが笑

    ハードボイルドの昔の翻訳はホントに面白くて大好きです。まるで日本の時代小説を読んでいるかの様な(因みに時代小説も大好物ですが)。
    「アッシがひとっ走り行ってきやすぜ」
    などと英国紳士が宣う訳です。好きだ〜♡

     しかし専門書などではわかりやすい日本語で書かれてあるとスゴく有り難いですよね。そうでないと私の様に注意力散漫な者は、気になって内容が上手く理解出来ないかも知れません。
     どちらにせよ、翻訳家さんあればこそ私の様に日本語しか読めない者も、世界各国の素晴らしい書物を楽しむ事が出来るのですから。ありがたい限りです♡
  • 成生さん

    わーやった! 同好の士が現われた!ヾ(≧▽≦)ノ
    指輪物語に韋駄天とは、なんとも文化がミックスな感じがいたしますが、そこがいいんですよねえ~♡
    注釈を読むのが楽しいのもわかります。辞書をひき始めたらそこから延々と辞書の旅が始まって……あれ、何読んでたんだっけ? ってなりますね(笑)
    これ、今で言うネットサーフィンと同じことなのかも。

    ハードボイルドの翻訳! ジャンル自体はあまり読んだことないのですが、例に挙げてくださった感じ、わかるなあ~。語尾は「~でさあ」とかですよね♪
    イギリスが舞台だとロンドン訛りやヨークシャー訛りが出てきて、「お願ぇしますだ、旦那さま」とか言ってたり。確か『秘密の花園』がそんな感じで、主人公の女の子が仲良くなる使用人の男の子とお母さんが使う言葉が日本の田舎訛りそのもので、「イギリスも田舎はこんな感じなんだ!」と衝撃を受け、私はすごく好きでした~(*´ω`*)

    専門書はおっしゃるとおり、わかりやすい日本語がすごくありがたいです✨
    たまに悪文にぶち当たってしまって、うんうん悩みながら読み進め、後日アマゾンのコメントを覗いてみると「翻訳がひどい」とか書いてあったり……翻訳者さんにもいろいろいらっしゃるんですよね。
    日本語に訳してくださるのがまずは有難いことですが、それが読みやすく面白いと、ますます感動です!

    たくさん共感してくださって、ありがとうございます~(≧▽≦)
  • 面白そうです~!
    わあーハードカバーのお値段だあー笑。
    そんなにすごい人なのに世界は変わらない、って言うのが、こう、世界のすごさを感じますね。無常観……。

    翻訳文の独特の味わい、ありますよね。
    なんか一時、一文がやたら長めになりがちだったころありませんでしたか。
    読みにくかったけど、味はありますよね。
    翻訳の邦題も含めて、訳者の個性が出るのが面白いですよねえ。
  • えいさん

    コメントありがとうございます!
    ハードカバーのお値段にしても、たっかいですよね。超お得って書いたけど(笑)
    でも、内容は本当にお値段以上だと思います。機会があったらぜひお手に取ってみてください♡

    えいさんも翻訳文の独特な感じ、お好きですか?
    一文がやたら長め! 息継ぎどこでしたらいいのかわからないもの、たまにありますよね。時代によってトレンドとかも、あるのかもしれませんねえ。景気がいいと一文が長くなるとか……( *´艸`)

    翻訳者さんって原作者と違ってそこまで注目されないイメージですけど、日本語の達人って方が多いと思います!
    外国語の表現を個性が光る日本語の表現に変えてくださったりして、面白いですよね♡
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する