• SF
  • 詩・童話・その他

ギフト御礼&長編の手綱を離す瞬間

緋雪さんからギフトをいただきました。まことにありがとうございます!
緋雪さんといえばホラーの女王だと思っている方も多いと思いますが(私だけ?)実はこーんなにユル面白いお話も書いてらっしゃいます! というのをご紹介♪

『突然異世界転生って流行り病に罹ったら仲間が使えなくて猫に頼った話』
https://kakuyomu.jp/works/16816927861836089076

まったくタイトル通りの内容なのですが、読むと絶妙なユルさ、ツッコミ、妙なリアリティにお腹よじれます。
続きもあるよ!

第2弾『また、太郎と異世界転生したかもしれない話』
https://kakuyomu.jp/works/16817330656482362679

第3弾『またまた異世界か?ちょっと今回、魔法とか使おうぜ、太郎。って話』
https://kakuyomu.jp/works/16818023212970073752

太郎ってのは猫の名前です。こいつが頼れるんだ。
新しい緋雪さんの扉をぜひ開いてみてください(*^^)v


**********


カクヨム1年生だった昨年は約10年ぶりに本格執筆再開ということで、まず短編の量産を目指してきた私ですが、2年目は長編を書かねばなと思っていました。
いくつか長編のネタを用意していたのですが、たまたま長編化せざるをえなくなった『兎国稗伝』をまずは執筆開始。

最初は「えーっと長編ってなんだっけな」という感じだったものの、お陰様で段々と書き方を思い出してきました。
で、書いていると、やっぱり短編にはない醍醐味ってのがあって、楽しいですね~。

まず、世界をイチから作れます。
そして、字数を気にせずのびのびと大仕掛けができます。
何より、キャラの成長や変化をじっくり描くことができます。

元々群像劇が好きで、物語が進むにつれ築かれてゆく関係性に萌えるタイプなのですが、こういう話を短編で書くのはまず無理です。
中編でも怪しい。どうしても食い足りなさが残る。

私は欲張りなので、人と人との関係を書くとしたら、喜怒哀楽全部込みで病める時も健やかなる時も裏も表も全方向から書きたいのです。
そして、そういうことを書いていると、自然と長編になる。
そうそう、そうだったわ~と、いろいろ思い出しました。

そして、プロットを作れない理由も思い出しました。
キャラとキャラが出会って関係性を築いて考え方を変えて或いは変えないで、一人ではとても太刀打ちできなかった問題に立ち向かってゆく。
キャラ同士が出会わないとどんな会話するかわからないし、どういう関係になるかも、どんな問題が起きるかもわからないのです。

もちろん、大体の予想はあって、おおむねその通りに進むのですが、それでも細かい感情の流れとかは、いくら自分が生み出したキャラクターでも、思い通りにはならない。
今まで書いたものが過去として積み上がって、そのキャラクターの人格や考え方ができていく。
すると、思いもよらないところで「わたしはこうする」と、自由な行動に出たりします。
作者は「あ、そうだったんだ!」と思いながら、ついていく。

この手綱を離す瞬間が好きです。長編にしかない醍醐味だと思う。
あとは、勝手に走り始めるキャラクターを追いかけて、記録係に徹するだけだから、執筆が楽ちん。
兎国も片方は手放しました。あともう少しで全部いけるんだけどな~。

プロットを作らない代わりに、世界観はまあまあ緻密に作ります。
ビオトープを作るイメージ。一回世界を作り上げてそこに生体を入れれば、手を加えずとも勝手に生活を始めるので、楽です。
現実の人生も、プロットがなくたって、いろんなドラマが生まれて面白い。
いわんや小説をや。
この確信で書き進める長編はとても楽しいですね。

勝手にやってくれ!
そして私を楽しませてくれ!

しかし、長い旅路なので、一緒に付き合ってくださる方がいらっしゃると、本当に心強いです。ありがとうございます(*^^*)
(もちろん、後からまとめ読みしてくださるのも、嬉しいですよ!)

他にも集中して書きたいものがあるので、どうにか秋までには終わらせたいなあ~と思っています。頑張ります♪

10件のコメント

  • あっ。わたくしのポンコツファンタジーが(笑)。
    ご紹介下さってありがとうございます。
    (紹介頂けるほどの作品ではございません💦)

    こよみさんの文章の書き方、とても興味深く読ませて頂きました。

    長編は、さすがにプロット立てて、なんとなく章も作ってやるんですけど、キャラが一人歩きを始めるので、なかなかそんなもの通りにはいきません。
    私もある程度の範囲を作ったら、その中でキャラを放し飼いにしてます(笑)。
    途中から、読者様に辛抱強く読んでいただかないといけなくなって、そこを越えるとスッキリしたり。

    そうですね〜、私は中編くらいから、そんな感じになりますね。

    無謀にも一つやりたいことがあって。
    異世界ファンタジーの長編に挑戦!! という。
    ↑みたいなポンコツしか書けない人が書くとどうなるのか、ちょっと書いてみたい気になっています(笑)。

    こよみさんの長編(勿論、短編、長編も)、楽しみにしております!!
  • 緋雪さん

    緋雪さんのポンコツファンタジー(笑)、本文に書いた通りに絶妙なユルさが癖になって好きなので、ご紹介しちゃいました! エッセイでもそうなんですが、たまに入る冷静なツッコミがいいんです😂

    緋雪さんも中編からキャラ放し飼い派なんですね♪ 長編って長丁場なので、キャラ自身にお任せしないと疲れちゃって、とても最後まで書けない気がします。
    そして、そういう作品の方がキャラがのびのびしていて、読んでいても「自然派なんだな」って伝わってくる気がします。なんか農業とか牧畜に似ている。

    >異世界ファンタジーの長編に挑戦!!
    おおー、そうなんですね! ポンコツファンタジーも好きですが、本格的なのも読んでみたいです✨
    ではさっそく、ビオトープ作りから♪
    読める日が来るのを楽しみにしてまーす(*^^*)
  • ほえぇ、すごーい、面白ーいっ。
    作者様方の創作談義ほど「面白い」(非常に興味深い)ものも、なかなか無いと思ってますが。

    非プロット派の方たちの表現にも色々有って、ホント面白い!
    交通整理(キャラに好きに動いてもらうけど、大筋はこっちよーみたいな)や映画監督(俳優さんを信頼してアドリブも全部取り込むぜみたいな)に例えられた方たちもおられましたが、割と制御不能で「待って、どこ行くの!?」「え、なにそれ……私も知らんかったよ!?」等々、恐らく楽しんでいらっしゃるとは思いますが、結構苦しみも伝わってくることが多かったんですよー。外野からは最高に面白いんですけどにゃ?

    そこいくとこよみさんの「手綱を離す」感覚、「よーし、ここまで来たらおっけー、いってこーいっ」みたいなの、すっごい清々しさ!きっと多かれ少かれ皆様有るんでしょうね。

    いやぁ~面白いにゃ〜。
  • ねこさん

    創作の風景って人の数だけあって、本当に面白いですよね^^
    「交通整理」「映画監督」なるほどー。それも、たぶんこういう感じだろうなあと、想像がつきます!
    皆さん制御不能状態で翻弄されるのを楽しみたいから、創作しているようなもんなんでしょうね。要するに、文藝的ドM(´∀`*)ウフフ
    娯楽を自分で産んで消費できるんですから、お得です✨

    手綱を離す清々しさ! そうそう、まさにそれ!
    前半部分なんかは特に、情報の開示手順を厳密にしなければならないから、両手離しは無理だし結構大変なんですけど。
    後半に突入すると隠し事なくなっていくので、どんどん楽になります(笑)

    面白がってくださって、書いた甲斐がありました~(´▽`*)
  • 以前執筆なされていたことがあったんですね。
    なるほど道理で惹かれる、読ませる文章を書く御方だと合点がいきました。
    貴方の書かれる話が大好きです。これからも陰ながら応援させていただきます。
  • 朝パンさん

    子供産む前は長編も書いてたんですが、育児中にすっかり書き方忘れてたんです💦
    惹かれる、読ませる文章とは、すっごく嬉しいお言葉をありがとうございます! しかも大好きとまで(*ノωノ)キャー
    これからもそう思っていただけるよう、頑張ります!
    すごくやる気出ましたー♪ いつも応援してくださって、大感謝です(*^^*)
  • 長編の作り方の話、とても興味深く読みました。「手綱を離す」という表現、面白いなあと(⁠^⁠^⁠)自分はどうだろうなーとか考えてしまいました。色々書いてみて動かしなから考えてくタイプかも…人それぞれありそうで、こういう話、楽しいですね!
  • なおさん

    コメントありがとうございます!
    本当に、いろんな方の創作の方法を知ると、自分と同じだったり全然違っていたり……で、面白いですよね(≧▽≦)

    なおさんは、まず書いてみて動かしながら考える……というタイプなんですね。キャラクターとの仲を書きながら深める感じかしら。それ、私と一緒かもしれません♪
    キャラクターシートを作ってから、という方もちらほら見かけるのですが、私は書いてみないと、そのキャラの特徴を書こうと思っても「はて?」と止まってしまうタイプで。
    せいぜいざっくりした外見と目標、大まかな性格(真面目か不真面目か、くらい💦)で書き始めてしまいます。

    自分の特徴を知らずに一生懸命プロットを組もうとしてみたこともあるのですが、それに沿って書いても面白くなかったので、諦めました(笑)
    なおさんの作り方もちょこっと教えていただいて、嬉しいです。ありがとうございます(*^^*)
  • こよみ様、こちらに失礼しますね。

    っと、その前に、(ちゃんと朝のご挨拶をば)
    こよみ様、おはようございます! 
    こちらの天候は曇りであります。(`・ω・´)ゞ
    九州地方は例年より遅い17日(月)に梅雨入りをしたのですが、まだまだ雨量は少ないです。
    こよみ様のお住まいの地域はどうでしょうか?

    返信欄でお知らせしようと思っていたのに失念していて、今朝目覚めた時に思い出したのでこちらに参りました。
    最近観た『オデッセイ』という映画の話です。
    これがですね、原作者は「鐘古こよみ」なのではないか!? と思ってしまうほど「inシリーズ」を彷彿とさせる超感動SFなのですよ。
    もしかして、もうご覧になられたでしょうか?
    面白かったですよ(^^)v
  • ブロ子さん

    こんにちは♪ こんな僻地にわざわざお越し下さり、ありがとうございます\(^o^)/

    九州は曇りですか~。千葉も今日は朝から薄曇りの天気で、たまーに日が差す感じであります。窓開けたらわりと涼しいので、電気代節約になり助かります!
    梅雨前線が九州に停滞しているそうで、関東の梅雨入りは数日後でしょうか……じめじめとした空気が近付く気配に、低気圧に勝てた試しのない私は戦々恐々です💦

    この季節、我が家にとっては毎年鬼門で、5月半ばから週替わりで誰か寝込んでおります。今日も娘が嘔吐発熱で学校を休んだので、そろそろエッセイを更新しますね~(;´∀`)

    本題、『オデッセイ』!!
    なんと、私のオールタイムベストに入る素敵映画ではないですか!
    珍しいことに、鑑賞済みです✨✨
    原作小説『火星の人』を先に読みまして、面白さに度肝を抜かれてから映画もあることを知り……の流れでした。

    原作者は「鐘古こよみ」!?
    「inシリーズ」を彷彿!?
    まああ、なんて光栄なお言葉でしょうか~♡(*´▽`*)テレテレ
    映画も素晴らしいのですが、原作は作者の知性とユーモアがダイレクトに光っていて、こちらも大変おススメですよ!

    同時に、己の不勉強が身に沁みます(*ノωノ)
    「in シリーズ」をより良いものにすべく、もっと科学的な最先端の知識を身につけねばなりません。
    諸々落ち着いたら今度は軌道エレベーターについて本腰入れて調べ、何か書けたらなと思っております。先行き不透明ですが、気合だけは十分に入れて頑張ります☆

    そうそう。ブロ子さんのエッセイ『読み専日記帳』、もはや看板に偽りアリと言ってよさそうな盛況ぶりで(読み専じゃないだろー!)、いちファンとして更新がとっても嬉しいです♡
    次回、中ブロ子さんが遭遇する「こっくりさん事件」、何かジュブナイル的な香りがしますよね……!
    超楽しみにしております♪
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する