• に登録
  • 異世界ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

あらすじとネタバレの違いが……わからない

「バ〜ル〜」

「ぅわあ」

「……ヒゲぼうぼうになった?」

「おかげさまで、なってません」

「あらすじが書けない」

「唐突ですね。あれ、でも、おれの時書いてませんでした?」

「主人公、ディスっとけばいいと思って」

「ひど。読者といっしょに面白がろうとしてるでしょ」

「今度はそうする。前回はマジメすぎた」

「おれはいつでも真剣でしたよ」

「あらすじとネタバレのちがいがわからないんだ」

「聞いてます? あらすじは説明で、ネタバレは説明じゃないです」

「はぁ?」

「例えばうちの師匠がちょっとハゲててオネエ言葉でしょう? でもって図書塔の司書ですよね 」

「プロフィールだね」

「でも、どれくらい腕が立つかということと、魔女との関係と、限定的に『僕』って言うことはヒミツです」

「秘密が多すぎない?」

「おれもなんか秘密ないんですか?」

「……? レオンの秘密は本人が自分で伏せてるやつじゃん」

「本人が知らない事実もネタです」

「それは私でも区別できるよ」

「同じように、お話のプロフィールも考えてみます」

「表面的なことをなぞるなら、キミが故郷から出て来て、魔法を学ぶ」

「うーん、大前提ですけど、そこをそう説明しちゃうとつまんないですよね」

「私はいま、一介の商人の坊(ぼん)にダメ出しされてるのかな」

「おれとカエルさんの仲じゃないですか!」

「……」

「嫌そうな顔してもダメですよ? えとつまり、おれが家出したことはあんまり重要じゃないです、背景は物語のプロフィールじゃないんです」

「そう?」

「大事なのはおれがどうして、王都に来たのか、魔法を学ぶことにしたのかですけど、これは隠すところですか?」

「んーん、隠さない」

「カエルさんはこれが、おれの物語だってことを、忘れてますよね」

「ん?」

「ん? じゃないですよ、おれのすることを読んでる人が納得しないと、何も伝わらないんです」

「悪役目指す好青年に共感する人いる?」

「おれの悲願をそんな平らな言葉で説明しないで下さい」

「ぇえええ」

「師匠とか、ミンシカとか、スーラくんとか、おれより目立ってますけど、おれの目指すものくらいちゃんと説明してくれても、いいじゃないですか」

「ぐちかっ」

「おれが目指さなかったら、彼らには出会えなかったんですから」

「まぁ、そんなようなことを、あらすじとして、書いた気がします」

「師匠と召喚魔法ばっかり目立たせてたくせに」

「ちっせぇな、召喚魔法はメインテーマだろーがー」

「あ、それ、本音ですよね? 本音ですよね?」

「もー」

「書けないのは、めいきさんの話のあらすじですか?」

「会ったことあるっけ?」

「ないです。でもかっこいいのは知ってます」

「性別問わず、カッコイイもの好きだよね」

「かっこよさに性別は関係ありませんっっ!」

(うざい…)

「主人公、めいきさんじゃないんですか?」

「や、めいきだろうね。説明文もキャッチも背伸びして、ムリして書いてる感がいなめなくて。バールの時はそれでよかったんだけど、抱いてる夢にすでにムリがあるから」

「その夢を叶えるのがカエルさんの仕事だと思います」

「ちがいます」

「ちぇっ。あらすじとネタバレの違いはわかったんですよね?」

「なんとなく。でも客観的に見れないから、何がエモいのか、私がここが好きって思う部分は教えたくないじゃん?」

「減るんですか?」

「減らないけど、先入観になるのが怖いです」

「ああ。作者としての意見じゃなくて、カエルさん個人の好みなんですね」

「個人的なエモしかわからんしぃ、それに好みの幅が超せまいから、万人向けじゃないよ〜」

「……知ってます? 本当に好みにうるさい人は、それを必死に隠すもんですよ」

「……怖っ。バール、こわっ」

「じゅうぶん平凡ですから、大丈夫ですよ。でも、個人的な好みを伝えても仕方ないかもしれません。それより伝えたくなるような所とか、感動ポイントはないんですか?」

「んー。読む前に、どういう展開が待ってるのか、わかってた方がたしかに、安心できる。Webで読んでると、このシーンいつまで続くんだろう、とか、次の話でも事態が展開しなかったらどうしよう、答えは聞きたくて早く先に進みたいのにー、飛ばす?とか考えてるうちに読むのをやめてしまったりする」

「読む環境を整える作業が必要そうですね」

「バールのはバールの物語だったかもしれないけど、めいきのは、なんの物語なのか、テーマを書いたら、ネタバレになるのかな」

「わからないなら、わかることをはっきり書くしかないですね、もちろんネタバレはだめですけど」

「二人が出会わなければ、片方が惚れたなんて言わなければ、あの話にはならなかったんだけどね」

「たぶん、あらすじで説明が許されるのは、背景とプロフィールと動機かなって気がしますね」

「もう少しつっこめない?」

「さっき展開を気にしてましたよね、着地させなければ、ずっと説明していけると思います。でも、そういうことを説明したいんですか?」

「ちがうね。とりまとめたいんだ、空気を。具体的なことを提示しながら。この人のあらすじが上手いというお手本がひとつあるんだけどね、そのビジョンは私には遠いよ」

「そうですか。書き終えないと見えて来ないかもしれませんね。おれのも展開が揺らがなくなってからの方が、見せ方に集中できて、あらすじを完成できたんじゃないですか?」

「そうねー。めいきの話の方がWeb小説向きじゃなく、振り返りたくなるような構成なんだよねー」

「あらすじが書けなくても、話が読まれなくても、めいきさんもりせんさんも気にしませんよ」

「だね」

「おれはまた、首を長くして待ってます」

「あい。すみません」

8件のコメント

  • こんばんは~(*´▽`*)
    あらすじについて考えられているのは、まるて様のエッセイに影響されてでしょうか?(*ノωノ)

    私も読んで、とりあえず「呪われた龍にくちづけを」の第一幕のあらすじに手を入れました!(笑)
    私自身、あらすじでネタバレまではしませんし、したくないなー、と思います(><)

    とりあえず、あらすじを読んだ方が、2、3話読みたくなるくらいのものが書けたらいいのかも、とか能天気なことを考えてみたり(笑)
    あらすじはあくまで入口なので、本編を読んでみないことには、ちゃんとした判断はくだせないかなー、と。
    なので、あらすじよりも1話目のほうが力が入っちゃいます(><)

    あ、でも自作でやっている「作者の独断による五段階(?)評価」は、個人的には便利です。ネタバレせずに、なんとな~く傾向を伝えられるような気がして(笑)

    日竜様でも読むのをやめてしまうことがあるんですね。
    私も、時にフォローだけして読み切れていないものが……(><)

    というか、日竜様がうまいと思うあらすじを書かれる方がどなたなのか、すごく気になります!(*´▽`*)
    私も参考にさせていただきたいです!(≧▽≦)
  •  綾束様のあらすじはうまいですよ。
     綾束様に頂いた九尾のレビューが、自分の書いたあらすじよりも素晴らしいあらすじになってますから。

     あらすじがド下手なえーきちでした(汗
  • 綾束さま

    緑茶様の
    「銀細工とセレナーデ」ですね。
    https://kakuyomu.jp/works/1177354054884138516

    私がシンプルでムダのないものが好物ということもあり、必要事項でまとまってる方が、物語に手をつけるかを決める導入には、ありがたいです。
    あらすじに結末のニュアンスまで、全部書いてあるんですよね。(まるてさんが言ってたのに似てます)でも、それで、へー、どういう話なんだろ、とも思えるところが緑茶さんのあらすじの魅力かなと。

    まるてさんのエッセイを読んで、私も読者としてはニッチな方だと(ここ必死で隠してるところです)思い、その要求に対して、あらすじは私(作者)の仕事じゃないなと思ってしまいました。

    そりゃあ、プロデューサーの方がうまく書けるよと。他の作品の説明する方が楽しくて、自分の宣伝は楽しめない、むしろやっと書いてる状況で、どんなあらすじが見る人のためか考える余裕があったはずもなく。

    キャッチーなという前に、実地で本当に必要な「読む環境」を考えたものはなんだろう、ということで、今日は仕事しながら広告コピーの書き方仕込みで、読者がWeb小説を読むのが面倒くさいと思う理由をあげつらってました。
    (広告コピーならひとつの題材に100本ですが、努力の足りない私は30項目でぷしゅううってなりました)

    推し作家さんを持つような、読み専でも活字中毒でもないので、私はどちらかというと、お茶のような嗜好品として、読書を楽しむ方です。

    書籍とWeb小説の使い勝手の違いには、気づいていたけれど、なんとなくどう楽しめばいいか、わかってない所もありました。
    昨日は職場で、Web小説読むという人に、まるてさんの仰ってたことをちまちま質問してました。あらすじは知りたいけど、ネタバレはダメです、と言われたり。

    同じ物語だからと、本とWeb小説をいっしょくたにしてた、私が甘かった…


    お茶の話が出たので、そのまま例えると、お客さんは美味しいお茶をのんで、「わぁおいしい」となるわけです。産地や茶園の名前を覚えて帰るかもしれません。

    私は読者(客)としてそういう読書が好きですが、物語そのものに興味があるので、味わうだけでなく、知りたいという気持ちも強いですね〜。

    お茶を飲んで楽しみますけど、美味しい理由と、美味しくない理由を考えるようになります。そもそもの茶葉は良いものを使っているのか、良いものを使っているのに、茶葉の持ってるポテンシャルを引き出せていないだけなのか、入れ方が悪いなら、どう間違っているのか、茶葉と湯量が最適じゃないとか、湯の温度が低いとか、湯が死んでるとか、最高の茶葉を最高の状態で飲みたいから、そんな違いにいやでも気づくようになったりします。

    同じように、物語に浸かるために、書くということがはじまった気がします。読者としてはいぇいいぇいと楽しむのですが、なんでこういう味なんだろう、ということを読んだあとに考えてしまいます。
    わりと幼稚園の頃から、物語の空想は始まっていたので、読書よりもそちらが先行してたせいか、読書を知ってから書くということまでは、空きがあり、長くひたってきた空想や物語を味わう感覚は、今も忘れてなくて、逆にずっと求めてる感じです。

    自分の話でも読者でいようとしてますが、同時に渡す役でもあるんだよな〜と、伝えることを考える日々です。

    でも読み専さんの世界はよくわからないなぁ、と思ってます。
  • えーきちさま

    え、答えにくいの。うん、そうだねって全体的にすごく答えにくいですよ!

    綾さんのレビューは客観的でわかりやすく丁寧で、お人柄がほっこりしてるから、えーさんの(略した)ほのぼのな味のある童話作品には、とてもマッチしている印象を受けました〜。相性が良い気がします。

    綾さんの五段階評価は、イベント感覚で見ております。売りにしたいポイントが一目でわかる。きっと項目設定するの楽しいんだろうなぁと思いながら、傾向が目視できるという意味では、読者がふるいにかけられて、読み手とのマッチングによさそうですね!

    いつも黒星多いなー、星少ない項目は作らないのかなー、となんも分からず目にしてましたが、逆、逆、パワーバランス表じゃないんだよ! とあらすじというのを考えて、わかった気がします。
    すごい作戦ですよ!
    やってみようかなあ、(頭の中で!)自分のために。勉強になります。
  • こんばんは~(*´▽`*)

    「ばけとり」あらすじがついていましたね!(*´▽`*)

    私はあらすじは文庫のカバー袖の紹介みたいな気持ちで書いています。イメージだけは、そんな感じで(笑)
    えーきち様、褒めても何も出ませんよ?(*ノωノ)

    >他の作品の説明する方が楽しくて
    レビューの時に、あらすじを書いて、そこから自分がいいと思ったポイントを書く、というのがクセになっているんですけれど、他人様の作品の紹介って難しいなーといつも悩みます(><)
    ここまで書いたら、「ネタバレー!」て思われたらどうしよう、とか……(汗)
    なので、楽しいと思えるのは、日竜様がちゃんと作品を読みこんで、その魅力を自身のお言葉にできるからなのかな、と思います(*´▽`*)


    >お茶を飲んで楽しみますけど、美味しい理由と、美味しくない理由を考えるようになります。
    そう、これをちゃんと考えてらっしゃるのがすごいと思うんですよ!( ・`д・´)⁺
    私も考えますけれど、たいてい、答えがちゃんと見つからない……(感覚頼りすぎなので(><))
    せっかく読むんだから、もっと自分の身につくようにもしたいなーと思いつつ、ついつい「あーっ、おいしかった!」て終わらせてしまって(><)
    「何が、どこが、どんな風においしかったのか、ちゃんと分析しなさいよ!」って自分でツッコみたくなります……(*ノωノ)

    「銀細工とセレナーデ」お教えいただいてありがとうございます(*´▽`*)
    まだ読めてはないのですが、近々、読みにいきます~!( *´艸`)

    >「Web小説を読むのが面倒くさい理由」
    なんですか、それ! すごく知りたいです……っ!
    30個も見つけられるのがすごいと思います……っ!Σ( ゚Д゚)

    カクヨムって、自分の試行錯誤とか、工夫とか、そういったちょっとした努力が返ってくる感覚が味わえるのがすごいと思うんです……。
    5段階評価なんかも、確かある時、「私の場合、作品が主に2系統に分かれるなぁ……。何かわかりやすく示せないかなぁ」って。
    それで、とりあえず「読みやすさ」だったり「恋愛度」の星の数で、雰囲気が違うことがわかるように、としてみました(*´▽`*)
    項目については……その場のノリと勢いです!(≧▽≦)
    ……これもちょっと見直すべきかも……(笑)

    日竜様が脳内でどんな5段階を設定されたのかも、ちょっと気になります( *´艸`)
  • えとですね、五段階とかひどいですよ。

    「ばけとり」五段階評価の設定項目
    妖怪の怖さ
    依頼の難易度
    瞑旡の溺愛度
    李川のにぶさ
    悪役の強さ

    謎解き要素が入りませんでした。くっ…。

    あと、ネガティブな要素を思いつく限り集めた落書き、読むのいやになるかもですが、いちおう書いときますね。
    最初は広告らしい発想から入ったんです……。

    どうしたら、(自分も含め)もっとWeb小説を読むようになるか?
    →この世から他に娯楽がなくなる
    →つまり、不可能

    Web小説を読むのが面倒な理由(ジャンルや内容は横に置きました)

    ・時間がない
    ・活字を目で追うことが疲れる
    ・神経をつかう
    ・頭をつかう
    ・目をつかう、目ばかりつかう
    ・ケータイを手で持ってないといけない
    ・姿勢がつらい
    ・他の人と話題を共有できない、しにくい(どんなに好きでも)
    ・ゲームと違い一人で読んでる、ということがつまんない
    ・読む行為自体好きじゃない
    ・読まなければならない
    ・マンガみたいな臨場感がない
    ・感覚で受け取れない
    ・読みにくい、字が小さい
    ・スクロールに飽きる
    ・続きを読む時、前の話を覚えていない
    ・次の更新まで待てない
    ・誰かの頭の中をのぞくみたいでいや
    ・どこでやめていいかわからない
    ・どこまで読んだか思い出せない
    ・読んでる作品に人気がある/ない
    ・読んでみないと面白いか、面白くないかわからない
    ・キャッチコピーがビミョー(ヘタ)
    ・あらすじがない
    ・あらすじが全部書いてある
    ・あらすじがアピールばかり、作者の好みでいっぱい
    ・逆に言葉が少なすぎる
    ・具体的じゃない
    ・雰囲気しか書いてない

    このあたりで、一回ネタ切れです。
    ご不快にさせてしまったら、申し訳ないです。両側面について言えるものも多いだろうなぁ、と思いました。
    もっと考えろっ!、ってなったら、これを下地に違うベクトルに視野を広げたい。


    「銀細工と〜」読むおつもりでございますか!お忙しいと思うのでご無理なさらず。。・°°・(>_<)・°°・。
    せつないお話なので、その点だけご注意下さい〜。

    カクヨムに登録した頃は、友人の作品の他は、書籍化されたものをずっと読んでましたけど、読みやすいけど、これ面白いかぁ?とニッチな読者でしたね。はっは。(笑っとくしかないです)
    でも、何読んだか、全部印象に残ってるので、さすがプロの作品です。
    当時はどう作品を探せばいいかわからず、でした。

    投稿を始めてから「銀細工〜」に出会い、キロールさんでいう所の自分は「クズ」だという体験をして、しばらく後編が読めなかったです。推敲企画をひと通りやって、読めるようになりました。一年以上かかった(汗
    前半の方がす、き、か、なーとは、ちょっと思います。

    なんかこー、それこそコバルトの「にんじん童話」のあらすじのようなテンションをコピーしたものを、あの頃は沢山書けたのに、ぱったり書けなくなりました。さくっと自分の話の見せ場がまとめられない、なぜ?
    どこか既存のものと似てるのが嬉しかった時代から、王道を外すように成長してしまったからだろうか? いやー、新しい王道を作るくらいの気持ちで行きたいのですが、そのためにも、女性向け、男性向け、壮年向け、若い人向け、それぞれ向けのあらすじを書けるようになりたいです。(同じタイトルで)

    楽しそうだし。

    レビューを書く時に、下書きというか、あらすじ書いてらっしゃるんですか!?
    丁寧なっ。時間かかりそうですけど、それで何本もレビューしてる綾さんがすごいです。
    あらすじは、力つくと思います! 咀嚼して要約ってタイヘン。

    私は、最近書いたのはまるてさんのですが、星つけたいと思った時に、話の印象がまとまらないと、諦めてしまいます。
    その点、まるてさんのエッセイは、キャッチしやすかったので、(短編長編は関係なく)自分の心が動いた部分を中心に、前後を作った感じです。

    だいたい、この話の注目する点はここだろ!! という勢いで書きますので、話の概要を知らない人には不親切ですが、えと、私自身が断片的な情報から全体を想像することが好きなので、あまり気にしないという。
    そして、ネタバレぎりぎりまで引きつける書き方が好きです。ほとんど言ってるようで、言ってない、お楽しみはその目で見てくれ! というのも、推しポイントだからですね。
    (エッセイへのレビューは逆に内容を抜き書きするイメージで、伝えます)

    こういうスリリングな感じが、思った通りに書けるとよっしゃ、と思うのでレビューは楽しいですね。その話が好きすぎて空回るとこが難点です。

    遠慮して語彙が減ったり、言いたいことが多すぎて、多弁な時は空回ってます。

    リラックスして、自然に書けるのが一番なんですけど、気分しだいだから、気合いが入ると止められないです。(あーもー)

    すごい脱線しましたが、「ばけとり」のあらすじをご覧頂きありがとうございます!

    飾り気がなく、地味になりました。

    私の中でWeb小説のあらすじは、本とは勝手がちょっぴり違い、目にする人の使い勝手がよいことかな、と思ってあのようになりました。今後のための基本の形。

    ここから、どうふざけていくかは、今のところ思いつきません〜。
  • こんばんは~(*´▽`*)
    五段階の設定項目だけでも、それぞれの個性が出そうですよね!(≧▽≦)

    瞑旡の溺愛度
    李川のにぶさ

    は、あるととっても面白そうです!(≧▽≦)
    私だったら……、「ほのぼの度(もしくは不穏さ)」とか、「謎解き要素」とか「じれじれ度」とか入れてしまいそうです……(*ノωノ)

    >Web小説を読むのが面倒な理由
    いえいえいえっ、とても興味深いです(*´▽`*)
    色々な娯楽があふれている中、それでも小説を読むという行為について考えてみるのはとても有意義だと思います。

    >キロールさんでいう所の自分は「クズ」だという体験をして
    えっ、なんですか、これ⁉ すごく気になるんですけれども……っ⁉Σ( ゚Д゚)
    カクヨムで読んで衝撃を受けた作品っていうのは、いくつかありますね。
    でも、楽天家で能天気だから、自分はクズだと思うほどの体験はしたことがないです……(><)

    >あらすじ書いてるんですか!?
    あああっ、違うんです違うんです、ややこしい書き方をしてすみません……っ!(><)
    要約は……無理ですっ!(断言)
    そこまでの時間も能力もないです……(><)
    なんといいますか、レビューでその話のさわりにちらっとふれるようにしているんです。
    そうした方が、なんとなく自分の中でオススメポイントを書く弾みになるんです、準備運動といいますか(*ノωノ)
  • あ。読み返したら「クズ」じゃなくて、「雑魚」でした。間違えた。(ダンディさんごめんなさい)

    そうですね、第五回座談会まとめの、衝撃的な作品のお話で、出てきた表現です。

    キロールさんは二ヶ月で立ち直ったようですが、こんなに空気とか色々、ビリビリ伝わってくる作品があるのかと、私は一年以上あわててました。

    キロールさんがそう感じた作品を読んでから、コメント書こーと思って放置しています。読んだけど、まだ途中、鬱系にヘビーで、でもそれだけじゃない感じで、ちょっとまとめて読まないと色んな意味でしんどそう。

    周りに書く人がいなかったせいか、カクヨム来て、打ちのめされること多いです。

    でも、自分の作品はそんな風に思われることなく、これなら楽に小説書けそう! と思ってもらえるのが理想です。
    そこを目指したい〜。目指してる。(製作裏話とかほんとは伏せなきゃいけない)


    綾さんは、あらすじをレビューに書く派なんですね〜。

    >「ほのぼの度(もしくは不穏さ)」とか、「謎解き要素」とか「じれじれ度」

    なるほど、私にはちょっと思いつかない表現です、言い切るには自信がないヨ。

    李川のにぶさも、そんなに分からずやじゃないのに、なんかすれ違うよね、おかしいね、と思ってるので。
    相性わるいんじゃね? とか考えると結論に至りそうで、なかなか特徴として伝えるのが、むずかしいです(>_<)

    溺愛ぶりは太鼓判ですが。

    いろいろお答え頂き、ありがとうございます!

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する