• に登録
  • エッセイ・ノンフィクション

また、咲いたが、花の名前を覚えられない。

英語ではdaffodaleなのだろうと思う。毎年、これを翻訳する。今年もやったら水仙と出た。本当なのだろうか?

Edit:@88chama様からご指摘頂きました。この花のスペル花daffodileで、私のスペルは間違いです。それくらいいい加減です。日本語の漢字もオート機能がなかったら、苦戦していたと思います。

14件のコメント

  • daffodaleをひいてみたら4つ星ホテルが紹介されました。

    因みに水仙はdaffodilですけれど・・・英語0点の私が博士にお伝えするのもおかしなことですが🙇🙇  
    たまたま「Seven Daffodils 」でdaffodilの単語を知っていたものですので。
    お写真は水仙ですものね。水仙、ラッパ水仙、どちらかな。
    綺麗です。黄色は幸せそうな、そして美味しそうな色なので大好きです。
    黄色の色も花もすっかり春が来たことを告げているようですね。


  • きれいな花ですね。
    単純に、日本名としては、黄水仙(キズイセン)でいいのではないでしょうか?
    早春!……という感じで、素敵ですね。
  • @88chama 様、

    コメントありがとうございます。

    私はこの花の名前を毎年忘れてしまうのです。ダッファなんとかだったとまでは思い出しましたが、次が出て来ませんでした。適当にスペルを書き込んでしまいましたが、スペルチェッカーは、そのホテルのおかげか、ミスを指摘しませんでした。そして、訳したら、勝手に正しい水仙が出て来たのです。完全にAIにまるめこまれています。

    次に、同じ場所にグラジオラスが咲きます。
  • 綺麗な黄水仙。
    香りも良いのでしょうね。
    いいなあ〜、お花が咲いて。
    うちは、まだまだです。
  • 淡路島に水仙郷があって一面黄色い丘になります。
    米国でも咲くんですね。いい匂いしますよね!
  • クワノフ・クワノビッチさん、

    コメントありがとうございます。

    いや恥ずかしながら、英語名のスペル間違ってました。水仙と覚えておきます。又、来年も苦戦しようですが。
  • 緋雪さん、

    コメントありがとうございます。

    こちらは昨日までは25℃を超える記録的な温度でした。一月に一週間ほど学校が臨時休校になるほどの寒さだったのがうどんそのようです。お陰で、トルネードや突風の吹く悪天候の心配も春の訪れと共にやって来ます。
  • オカン🐷様、

    コメントありがとうございます。

    黄色が一杯の花畑、きっと迫力があるのでしょうね。香りも良いと、気持ちよくなりますね。米国にも日本と同じ様な植物は多くあります。特に植木や花壇に入れる様な草木は、輸入された物も多く、最近は、桜や日本産紅葉も人気の様です。桜祭りがところどころで行われる様になりました。
  • 彷徨(さすらい)のJOKERリターンズさん、

    コメントありがとうございます。

    水仙がこの系統の花の中では一番有名だったかと思いますが、アヤメとかもあった様に思います。そして、アイリス。こいつがどんな花だったかが思い出せません。草木は生物。生物は苦手です。

  • 大丈夫てず。チャーリップきれいだね?

    …ひまわりだよ?ママ

    よか?
  • 茶々アルトさん、

    コメントありがとうございます。

    チューリップ買わされました。

    そのうち、グラディオラスが出てきます。
  • 彷徨(さすらい)のJOKERリターンズさん、

    >ラッパ水仙?

    最近、聞かなかった花の名前です。実家で祖母と住んでいた時は、祖母が花が好きで、たくさん植えていて、水やりとか手伝っていました。おかげで、少しは花の名前を知ってましたが、50年前の話です。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する