• 詩・童話・その他
  • SF

詩歌と短詩の里 第1回 (2022,3/1~3/31)

詩歌(俳句、短歌、川柳、狂歌、都々逸など)と現代短詩(概ね1行~10行程度)をお寄せ下さい。
詩集の場合、10行以上の詩が多少含まれている程度なら構いません。
本棚的にご利用いただけるのでしたら、過去に友未の「里」企画にご参加くださった作品の再投稿も歓迎いたします。
ご寄稿いただいた作品には全て目を通させて頂きますが、完読できない場合はお赦し下さい。

🐾🐾🐾 あてんしょん(必ずお読み下さい)🐾🐾🐾

1.お一人さま1作(1集)でお願い致します。
2.お寄せ下さった作品の途中退出、差し替えなどはご遠慮ください。

特に友未好みだった作品は、企画終了後、友未の「ストックブック」に作者名と共にご紹介させて頂く予定です。予めご了承の上ご参加いただければ幸いです(今回の「ストックブック」は4月10日ごろ掲載の予定です)。お便り、ご質問などは近況ノート、「詩歌と短詩の里」
(→https://kakuyomu.jp/users/betunosi/news/16816927861207307208)までお気軽にお寄せ下さい。
友未の「詩歌と短詩」はこちら→https://kakuyomu.jp/works/16816410413920685371

9件のコメント

  • こんにちは。自主企画の件でお尋ねします。縦書きの俳句でも参加できますか?
  • 紫 李鳥さま、お問い合わせ、ありがとうございます!
    縦書きの俳句、大歓迎です!友未自身も俳句は縦書きにしています。
    紫 李鳥さまのような素晴らしい俳句にはこちらからお願いしてでもご参加いただきたい思いです。

  • ありがとうございます。では早速、参加させていただきます。
  • ご無沙汰しています。
    エピソードタイトルに短歌を記載し、
    本文は詠んだ歌を捕捉する旅行記やエッセイというスタイルなのですが、
    この場合、参加可能でしょうか?
    (短歌だけなら目次で完結なので厳しいかなぁ……・・;)
  • 古博さま、お問い合わせ、ありがとうございます。
    いつもお世話になっていますのに、これまで、まともに短歌をうかがいにあがったことがなく、今回は是非拝読させていただきたい気持ちで一杯です。詩歌に添え書きは付き物ということで、ご参加頂ければ幸いです。
  • ありがとうございます!
    では、いそいそと参加させていただきます^^
  • すみません。行数制限があるとは気付かず、企画に参加してしまいました。十行以上の詩がほとんどです。駄目そうならBANしてください。お手数をおかけします。
  • 藤田桜さま、お便りと、応援コメントまでありがとうございました。
    はい、今回は「短詩」にこだわっていて、長さを理由に、実はすでに4人の作者様にお取下げ頂いてしまっており、リアリティー香る本作につきましても、公平性の観点から、やはりお取下げをお願いせざるをえない状況です。折角ご参加くださった作品をこちらで勝手に取消させて頂くのは大変心苦しいので、自主的にお取下げ頂ければ幸いです。
  • 了解しました。丁寧に、ありがとうございます。また機会があるときに、参加できる作品があれば、参加させていただけたら嬉しいです。お騒がせして申し訳ありません。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する