• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

サポーターズパスポートに入っていない理由

カクヨムコン終了しましたお疲れさまでした。
来年は十周年なのでさらに盛大でしょう。

期間中、レビューやコメント、まことにありがとうございました✨
人酔いするようにして早々に疲れちゃったのでゆるく参加する勢でしたが、感想としては。
交流ありき。
ですね。
読専さんが少ないジャンルほど。
知れ渡っていることですが。

フットワーク軽く、あちこちに顔を出して名を憶えてもらい感想コメントを落とし、大勢と繋がっている人が最強です。
この方々がいて下さるお陰でお祭りもとても盛り上がって活性化します。
性格的にも、明朗で開放的で、さらっとしていて気さく。作品の手も抜いていない。
そういう方はやはり上位にいらっしゃいます。

毎日厖大な数の新作が登録されますから、ただ投稿しただけでは誰の眼にも触れません。
思いっきり飛び込んで楽しむのか、通常運転プラスくらいで過ごすのかの違いはあれど、後者を選択していたわたしも、とても楽しかったですよ~。


それとは別に、「本当のスコップ賞」を開催して欲しいですね。
ほとんどレビューのない階層に、どれほどの宝が眠っているか。ランキングに入らない場外にどれだけの力作があるか。
読んでないのにお返し目当てで☆だけつけて去る人でも、ちゃっかり上位に座るのがカクヨムコンの裏面ですからなおさら。
目立たない作品を掘り起こして、シンデレラ・スターにするほうが、「スコップ」をやる甲斐があります。


サポーターズパスポートに入っていないのですが、その理由は簡単です。
『読専ではないから』
です。
読専なら一番高いコースに入って気兼ねなく、あまり読まれていない人を優先にじゃんじゃんサポートしますが、金銭の発生するしがらみが増えると自分がしんどい。
それだけです。



「底辺作家にアドバイスをしたら違反行為にされるのはおかしい」

「アドバイスは無視しましょう」

本日はこのお題です。
※底辺作家と他者を呼びつけている時点で、それの何が悪いのか分からないような人のアドバイスなど無視してもよいです。

「アドバイスは無視しましょう」
そんな小題のついた小気味のよい創作論があって「そうだそうだ」と頷いていたら、その記事とはまったくの別件でその方のアカウントが飛ばされてしまい内容を出だししか読めませんでしたが、アドバイスはきいてもいい。きかなくてもいい。
批評もそう。

その理由。



他人さまの作品を読んで、「ここを変えたら良くなるのに」そう想うことがありますか?
わたしはほとんどないです。
「これはこういう作品なのね」とそのまま受け取ります。
文章や構成についての巧い・下手の感想は漠然とありますが、そこに着目して読むこともありません。

内容について「こうしたらいいのに」とは考えません。
ましてや、「あたしの方がもっといいものを改変して書けるのよ!」は論外です。

アドバイスが欲しいと云われたら、「ここをこうした方がいいと想いますが、わたしの意見なので参考までに」と伝えます。

「わたしならこうするのに!」
「わたしの創作方法をこいつを踏み台にして自慢したい!」


ではなく、その人の作風や方向性にとって最適なことを考えて差し出すのがアドバイスです。
純文学の人に、「設定資料集をつくって流行の異世界要素を入れたらもっと良くなりますよ」、コメディが得意な人に、「人生の深みは悲劇にあるのでそれを書かないのは人間が分かっていない証拠です。もっと人間を理解して奥行を出しましょう」なんて、これはアドバイスでも何でもありませんよね。
自分のやり方自慢か、マウンティングか、頓珍漢な難癖です。

-----------------------
「わたしならこうするのに」

だったらゼロからご自分の力で心ゆくまで満足するものを書けばいいのです。

-----------------------

文章力については回答が一線上に揃うかもしれません。
でも、内容についてのアドバイスは批評と同じで、人によって云う事にかなりのばらつきが出るはずです。
ためしに一斉に意見を集めてみたらわかります。
どうしても先行者の意見に引きずられるので一斉でないと駄目です。

その時に、「主人公の実家の父・母・妹の年齢と血液型と身長の描写がないです、妹の制服の描写がありませんしソックスの長さも分かりません。厚みが足りません、やりなおし」とかは、さすがに馬鹿じゃねって想います。

が、困ったことに、この手の、「自分が正解で、それ以外は不正解」のイメージに承認欲求を傾けている人は、「これで作品が良くなる」とかたくなに想っています。
それはそうでしょう。
その人の脳内に展開しているものが、その人にとっては最上の作品なのだから。

アドバイス通りに改変することは、元々のオリジナルにあったものが消えることでもあります。
それでも、

・せっかく貴重な時間を割いて
・救ってやろうとしている
・忙しい有能者さまがわざわざ
・これはチャンスの山なんだぞ? チャンスを逃すのか?
・アドバイスを受けたら、人前でちゃんと名前を出して感謝して、アドバイザーさまの手柄にしろよ?

と言うのなら。

ともかく、そうしてみたとします。
※なぜそこまでして他人に書かせたいのかは謎です。自分では努力せずにふんぞり返って指示するポジションが好きなのでしょうか。ゴーストライターが欲しいのでしょうか。自分で書くと、他人を否定して威張り散らしているほどの完全無欠の大作は自分では創れないことがバレてしまい、リスクがあるのでしょうか。


「貴重な時間を割いて読んでやっている読者の指示どおりに改変するのが創作者の努力姿勢でしょ?」とそこまで言うので、その通りに変えたとします。
その後、別の読者が現れて、
「何で変えてしまったのですか。前のほうがあなたの作品らしくてとても好きでした。以前の作風を大切にしたほうがいいですよ」
と【アドバイス】を受けたら、元に戻してもいいですよね。

ということなんです。


他人をコントロールすることに自己存在証明を賭けている人は、
「貴重な時間を使って下さってありがとうございましたと言え!」
そこまで強要します。

決して、

貴重なあなたの時間を使って望みもしないアドバイスをきいて下さってありがとうございました。とは、この手の人は考えません。

別に考えなくてもいいです。
他人を尊重できる人間同士のやりとりではこんな高圧的なクソバイスや恩着せがましいことは発生しません。


アドバイスが欲しい時。
その時には、「この人ならば」と想える信頼できる人を選ぶか、または、複数名からもらった方がいいです。
誰かが、否定的に指摘する箇所が、他の人にとってはまったく気にならない、または「いちばんの魅力がここにある」と捉えるかもしれないからです。

-----------------------
的確なアドバイスが出来る人を選ぶと、『元よりもいいもの』になることも、もちろんたくさんあります。
それはアドバイザーのこだわりを反映させたものではなく、その書き手の作風にとってよりよいものであるべきです。
作者が納得していたら、そのアドバイスが正解です。

書き手のやる気を引き出してくれるアドバイザーは、創作者の応援者。
応援してくれるアドバイザーに恵まれた人は幸運です。

11件のコメント

  • 当方のは何故かカクヨムコンが終わってからPVが増えてたのでよくわかりませんが、楽しむのが一番ですね。
    「行き過ぎたアドバイスを強要してくるようなファンはもうホラーだよね」と言わんばかりに堂々とホラー作品に仕上げたスティーブンキング先生はさすがだなぁと思います。
  • こんにちは。
    いつも近況ノートを興味深く拝読しています。
    私も、読専では無いので「読み合い企画」には参加しません。自分のペースで日常を過ごせない事も理由ですが🥲

    「これはこういう作品なのね」とそのまま受け取ります……という部分もとても共感できました。
    私自身、趣味で楽しく書いているので、あわよくば読まれた方も楽しんで頂けたら……という気持ちで書いています。
    いきなり全然知らない方にアドバイスされても、素直に受け入れられませんね😅

    私はお節介な性格なので、自分の作品を読んでくださった方で、コメントやお星さまが少ない方に出会った時に、何かしらアクションを起こしがちですが(笑)
  • いつもながら朝吹さんの近況ノートは、突き刺さり、大変興味深く読まさせていただいています。

    アドバイス。これは難しい問題ですよね。
    こうすればいいのに。
    そう思ったとしても、それは人様が作り上げた世界。そこに土足でズカズカと上がりこむわけには……と思ってしまいます。

    かくいう私も平安時代小説を書き始めた当初に色々とアドバイスをくださる方に恵まれ(?)ました。
    私の作品は平安初期の物語なのに、中期頃の時代背景でアドバイスをくださる、とんだ勘違い野郎(女郎?)でしたが。
    その方はあちこちで同じようにアドバイザー活動をしているようで、かなり嫌がられていたようです……。

    辛口意見書きますみたいなアドバイザーの方もいらっしゃいますよね。
    おめーどういう立ち位置でモノ言ってんだ?(口汚く失礼しました)って思ってしまいますが。

    ある程度お互いの作品を読んだうえでアドバイスをくださる方、私は大歓迎です。

    普段の生活で、知らない人からいきなり「そこはこうしなきゃダメ」とか言われたら、どう思うか。それと同じだと思うんですけどね〜。
  • カクヨムコン、お疲れさまでした~。
    今年も例年通り、ほぼロビー活動なしでカク専でした。最初は、仲良くしていただいてる方のを読みに行ったりもしましたが……カクとヨムをバランスよくって難しいですよね。
    皆さん、仕事や学業とよく両立されてるなと、感心します。私には難しいなーと毎年思いますわ(ヽ´ω`)

    アドバイスですか……
    善意が悪意になるというか、受け取る側の捉え方次第ってこともありますね。ただ、全く知らない人に突然されたら「は?お前だれ?」となります。笑

    アドバイスとは少し違いますが……
    私は同人誌を出しているのですが、アンソロジーを企画すると、たくさんの作家さんの作品を編集しなければなりません。その都度、この人にはどう伝えたら良いか悩みます。
    アンソロジーを一つの作品にするためには、作家さんから預かった作品を壊さず、だけど読みやすくするために校正や編集が必要になるので。

    例えば、文法的な誤り(助詞の重複や語句の誤用など)は自分で気付けない時があります。他にも、意外と気付いていないのが、方言の使用。あえて方言を使っているなら良いのですが、無意識の場合は読み手にきちんと伝わらない恐れがあったり。

    と、まぁ、立場上指摘をしなければならない時は、アドバイスをしますが……基本、私は人にアドバイスなんてしません。出来ません。
    だって、何も実績がないですからね。そんな私が創作論やらアドバイスなんて披露したら、偉そうだと言われるでしょう。笑

    以前Xで、とある編集者が「編集者のアドバイスをハイハイと聞いて直せば良くなるとは限らない」といった話をしているのを見かけたことがあります。
    編集者と時にはぶつかったり、作者に譲れないものがあることだってある。

    アドバイスをただ受け入れるのではなく、自分の糧にするよう考えることが大切なのかな、と思ってます。
    まぁ、アドバイスを下さるのは仲良くなった方なので、私は特にトラブルが起きたことはないんですけどね(。・ω・。)
    突然の他人の殴り込みがあったら、心を痛めそうです。
  • 海猫ほたるさん

    PVなぜ?(;^ω^)
    不思議。
    麻雀パートが前に出てると、麻雀クラスタが喰い付いたからなのかな? と想像しちゃいますが、そうでもないのならなぜ…? ですね。

    「ミザリー」のようなきちがいおばさんってアメリカならではで、男性作家を監禁して暴行しちゃうとか、やることがパワフルです。
    このミザリーを演じた人って、「タイタニック」のモリ―・ブラウンだったんですね~!って今、知りました。
    原作が映像化すると大幅に変更されてて原作者激怒っていうのは、S.キングにおいても「シャイニング」がそうだったような。

    原作があるとその時点で一定の視聴者および原作の増刷が見込めるので放送局と出版社のwinwinで企画が通りやすいそうなんですが、勝手に大幅に変更されたら、作家によったら絶望でしかないです。
  • ヒニヨルさん

    ヒニヨルさんのお名前を見ると、横に小さな妖精さんが二人分、ひらひらしているイメージになりました。

    「読み合い企画」って、目の敵にされがちで、なんでなんだろう? と想ったら、星の交換会のように一部からは見做されているからなんですね~。
    確かに「いいと想った作品にはじゃんじゃんレビューしましょう」的なものは、明らかに☆の交換会になっています。
    それもしょうがなくて、どうしても☆の数が集客に結び付くので、なかなか読んでもらえない人ほど「読み合い企画」に顔を出すことになります。
    その切実な気持ちはよく分かります。

    カクヨムコン期間中、「作品に順位をつけるのが苦手だから参加しません」と云っている方がいて、そうだよね~って。
    ベストセラーが全て気に入るかといったらそうでもないのと同じで、各々、「これは素晴らしい」と想う作品が素晴らしいのであって、それは順位的には再下位かもしれなくとも、自分の中では上位です。

    「これはこういう作品なのね」というのは、なるべくフラットな気持ちで読んでいるからでしょうか。
    文章力については一定レベルをクリアしている方が多いので、そこについて過度に引っかかることもないし、仮にわたしが個人的に「もうちょっとこうしたら」と想ったとしても、それが正解というわけでもありませんから、アドバイスを求められたら云うかなぁ、やっぱり云わないかなぁくらいの程度です。

    わたしもお節介ですよ(笑)
    読まれてない人のまわりとかうろうろしがち(笑)

  • スミヲさん

    人間は基本的にはアドバイスをしたい生き物なんですって。
    共同体としていいことは共有したい本能と、人によっては功名心がくすぐられるの両面でしょうか。
    基本的には善意なので、多少のアレは受け止めますが、一線超えてくる人はいて、それは完全なる迷惑行為。
    アドバイスの中身の問題ではもはやなくなってしまいます。

    「この作品はこうした方が……」そんな気持ちは誰しもが抱くと想うのです。
    わたしはかなりそれが少ない方なんですが、云いたくなる人の気持ちも分かります。
    でも映画とかドラマを観ていて、「なぜこうした」「もっとこっちの方が」となる時の気持ちを、ストレートに個人に向けちゃうと、けっこう凶器です。
    「こうした方がいい」と想うのは、正解ではなく、あくまでも個人の感覚なのですから。


    今回のカクヨムコンの選者だったか編集者だったか忘れてしまいましたが、
    「こうすればもっと読者に楽しんでもらえると思いながら応募作を読む」
    と云ったような発言をしている人がいて、

    ん?

    と引っかかったんです。
    もの凄いやり手の編集者さんなのか、それとも応募作を読む時に「俺ならもっとこうする」とたちまち頭の中に二次創作的な上乗せが始まる人なのか。
    後者なら、この人の脳内で始まった二次創作を受賞者に書かせる方向にいくのかなぁ???と。

    それを「読者のために」と言い換えていたら、変更を断れない圧が出ますよね。

    「こうした方がいい」というのはその人の頭の中だけで暴走している話であって、その、めくるめく暴走がきちんと原作者の嗜好や作風に沿っているものである、あるいは最初から二次創作カテゴリであればいいのですが、元ネタの上に「俺すげええ」を乗せるタイプだと、不要なトラブルになります。
    どちらも「こっちの方がいい」と想っているわけですから。
    商業ベースだとまたあれこれ難しいのでしょうが、原則、作者からすればお前の二次創作なんか知らんがなっていう話です。


    昭和とて、初期、中期、後期と並べると、別の国のようですよね。
    平安時代も時代の経過によって違いがあるので、平安時代っていったらほらあれでしょ、十二単で和歌とかよんでる。そんなステレオタイプで書いてゆるされる作品とそうじゃない作品があります。
    初期は長岡京に近いんでしょうかねぇ……。
    でもその長岡京がまた不明なことだらけですよね。

    くそ真面目に資料を集めて書かれているようでいて、水木しげる氏の漫画をその中に加えているのが、ちょっと微笑ましかったです。
  • 日埜和なこさん

    カクヨムコンお疲れさまでした~♡

    エーッ!
    全員の原稿に眼を通して修正をするのを、お一人でされているのですか?
    それはかなりの気苦労では。
    かといって明らかに誤字脱字・誤変換になっている箇所をそのまま出すのも、アンソロ本の質が問われますよね。

    一部地方でだけ通じるような語は、「一般的にはこちらですが~」と案内だけして相手の判断に任せるしかないかな?
    仰るように、あえてそうしている可能性もありますものね。

    他人の眼を通さないと本当に気づかないところがあるので、そのための職業もあるくらいなのですが、それをやるのも、伝えるのも、とても気を遣いますよね。
    何度か読んでいると、その人の文体が頭に入ってきて、ああこれはこのままでもいいんだなってなることもあるし、明らかにおかしいけど、このおかしいのもいいのか? とか、めちゃくちゃ判断に迷いそうです。

    実績があったら・なかったら、アドバイスしてもいい・してはいけない、というものでもないんじゃないかなと。
    まったく詳しくなくても、すごく的確なことを云える人っていると想うのです。
    アドバイスが出来る、つまり作家を育てることが出来るというのも立派な才能で、ものすごくそれが上手な方はいます。
    で、アドバイスにせよ、善意が悪意にとられることってあんまりなくて、こちら側が「……?」と何かしら引っかかる時は、やっぱり善意ではないものが混じっていることが多いなと実感として想っています。

    「編集者のアドバイスをハイハイと聞いて直せば良くなるとは限らない」というのは、そのとおりでしょうね。
    商業においても、なにがヒットするかは分からない。
    もし編集部の指導に応じることが絶対的正解ならば、全ての作品がヒットを飛ばしてないといけません。
    鬼滅の刃も進撃の巨人も「新人あるある打ち切りコース」だったものが、あのように世界的大ヒットになりました。
    或る程度の王道路線は抑えていても、出版社側にも「これ」という答えはきっとないんでしょう。

    ロビー活動の効果は、ジャンルによります(;^ω^)
    純文学寄りの方ほど、書いて公開してそこでストップ。という感じです。
    それだと、読専さんが少ないので、PVゼロのままザーッと埋もれて流れ去ってしまうのです。
    なので少し自分から動いて他人の作品を読んだり、自主企画に出したりすると、それだけでも結果ががらっと変わります。

    もちろん、肝心の作品もしっかり創ってあることが前提で、それがないと「ロビー活動で……」って見做されちゃいますよね💦
  • コメント失礼します。
    カクヨムコンお疲れ様でした。初めて参加しましたが、すごい熱気を感じた気がします。

    いつも興味深く読んでいます。とても深いお話です。
    いいねを押した後、コメントを書くのに時間がかかりました、それくらい深いお話です。
    アドバイス……私からしたことないです(意見を求められたことはありましたが)。なぜなら、アドバイスや批評は楽しく書いていらっしゃる作者様の作品のオリジナリティに踏み込むことになるのではないか、と思っているからです。
    アドバイスを求められた時は、できるだけ慎重に、「おこがましくて申し訳ございません、押し付けではありません、あくまでも私の一意見です」と言うようにしました。
    ともあれ、私は褒め専でいたいですね。

    追記:このお話、良かったら近況ノートに触れていいですか?


  • 蘇芳さん

    こんにちは!
    カクヨムコンは熱気がすごいですよね~。
    去年はわけが分からぬまま、すでに公開しているものを登録して、ぴくりとも動かぬまま、さーっと流れ去って終わりました。
    名前を売り歩くのが大切だと云われていますが、実感として分かりますね。
    前半ですでにお疲れモードになりました。

    現在、出版社の漫画家さんに対する対応の酷さがどんどん表に出ています。
    ひどい編集者さんは本当に酷いですね。呆れます。
    人格的に素晴らしい編集者さんも大勢いるのでしょうが、人としてどうなんだというレベルの人もゴロゴロいるようです。

    アドバイスは「その人の作風や方向性」を鑑みて云うのが理想です。
    一番困るのが、アドバイスする人の個人的な創作方法や好みを押し付けてくるパターンです。
    下手したら、それを云いたいだけだったりします。

    で、だいたいゴリゴリ押してきます。
    人を踏み台にして自己主張したいだけだからです。

    アドバイスは、もし、して欲しいと云われたやりますが、あくまでも私個人の意見として云います。
    だから「他の人にもきいてみて下さい」と付け加えます。
    他の人のアドバイスをその人が採用しても、別になんにも想いません。
    「こうしたほうがいいのに!」
    というのは、あくまでもわたしの好みに過ぎないからです。わたしならこうするけれど……です。

    もちろん、アドバイスや批評が悪いわけではなく、カクヨムでアドバイスや批評をしている人もいます。
    あれは、「して欲しい」と自分から訪れる人に対してやっているのですが、他人の作品を読み込むだけでもとっても大変だと想います。
    きちんと批評してくれるのならば、真摯にききたいですよね。

    そしてもし酷評を受けたとしても、「その人にとっては」そうだったというだけのことかもしれません。だから大勢の人にきいた方がいいのです。

    本件、近況ノートで触れるのは、どうぞご自由に~。
  • 蘆 蕭雪さん

    ご丁寧にありがとうございます。
    御作「短歌練習帳」は短い文字数の中によく考えこまれた単語を並べておられるのが感じられます。

    極北呼ばわり、ご不快ではなかったでしょうか。
    西野ゆうさんと東西南北に皆さんの文体を分けた時に、蘆さんは最北だという話をわたしがしたのが最初です。
    氷原の上で冴え冴えと耀いておられるようなイメージです。
    わたし自身は平々凡々など真ん中なので、東西南北それぞれの方向に突き抜けておられる方々は、羨ましい限りなのです。

    短歌にされたいとのこと、どうぞどうぞ。
    もしや犀川さんの自主企画用でしょうか?
    https://kakuyomu.jp/user_events/16818023214016628318
    もしそうでなくても、参加をご一考下さい。

    それはそうと、「minä perhonen」金沢支店をご存じなのですね。
    高っ。
    と想いつつも、眺めているのは大好きなブランドです。

    出来上がる短歌を楽しみにしております♡
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する