• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

電車でたまたま隣りに居た人

批評について書いてると、おっそろしい分量になってしまったので、今回は軽く、さわりだけ。

わたしは批評はしませんよ~。
批評系の本って数百冊くらいしか読んだことがないんです。平均。
寸評くらいならぎりぎり何とかやるけど、基本的に他人さまの作品を読む時は、激甘甘なので。
『少女パレアナ』かよっていうくらい、良い点を探すことばかりします。


原則、物書きってものすごくネガティブでしょう。
だからこそ小説の世界に深く深く潜っていけるわけで。
それに追い打ちをかけるような真似は、素人さん相手には、やったらダメだよね。


カクヨムに職業批評家なんていないし(多分)、ふわっとした形であっても、誰かに読んでもらって他人の意見をもらうのはとってもいいこと。

『少しでも上達するために、率直な他人の意見が欲しい』
それ自体はいいんです。
いいんだけど、何か言われたら、すぐに変えます! ってみんな書き換えるのよね。
それが「向上だ」と想って。
一か所二か所とかならいいんだけど、ためしに、いろんな人の意見を仰いでみて欲しいなぁ。

一人にしか見せないっていうのは、電車の中でたまたま隣りの席に座った人に見せているのとほぼ変わらない。
職業批評家の中にだってとんでもない人がゴロゴロいるのに、カクヨムの素人批評を真に受けてごっそり書き換える。
あれを見ていると、
「作品が可哀そうだな」と想ってしまう。

良くも悪くも、人に言われる度に変更を加えるタイプの作者さんにとって、その作品とは、他人の意見を取り入れて修正を繰り返して手数をかけた分だけ、「良くなった」と想っていることでしょう。
批評のお陰で、確実に前よりも良い作品になったという手応えが自分にあるのなら全然いい。それが大正解です。
でも。
またべつの人の意見を仰いだら、違うことを云われていたかもしれませんよ。


変更した箇所、それは本当に消して良かったの? 書き加えて良かったの? その判断は「云われたからそうした」なの?
AさんがAと云ったら、Aに変え、
BさんがBと云ったら、Bに変え、
人から云われるたびに、そのようにしていった。
この時、この作者の頭の中にあるのは、
「云われたとおりに変えたのだから、これでAさんやBさんが、気に入ってくれるだろう」なのでしょうか。

CさんDさんは、気に入らないかもね。


さらに、これは駄目……と思ってるのは、
素人批評さんの中には、【ものさしを一つしか持っていない】人がいるということです。
ご本人が知っている小説が、ごくごく限られたものなの。
好きなタイプの小説しか読んでない。
洋酒は大好きだけど日本酒は全然分からんわ~、焼酎は好きだけどその他はまずいわ~、そんな感じ。

また、批評してもらうたびに、限度を超えた改稿モードに入る人もいます。
あれもわたしは反対です。論文じゃないんだから。

プロでも延々と改稿する人がいて、重版が出るたびに、新作なのか? と想うほど書き換える人がいますが、大幅全面改稿はせめて一回で終わろうよ。
もはや改稿の迷路に入っていて、著者もただ文章の表面だけを際限なくいじってる。そして出来上がるたびに、もっと誰からも文句を云われないように完璧にしなければ~って、ホラー??
小説は完璧を目指すものじゃないんです。
改稿するたびに生命を失っていく文字の墓場。

あれなら、小学生が書く、「かぶとむしが空をババンと飛びました。」の一文の方がよほどいい。


カクヨムの中にも、素晴らしい視点を持っている人は沢山いますから、第三者の意見がきけて勉強になったと思うことは、積極的に取り入れたらいいと想う。
でも、誰かに何か言われる度に、「指摘されたから変えなくちゃ!」とすぐに変えるような作品、目指すところ、行き着くところは、どこなんでしょう。

あ、『商品』を目指すのならばまた話は別です。
その時は、ハイハイと、人から指示されるままに自作を書き変えることに対して何の抵抗もない人の方が、晴れてプロになった後も、心療内科送りになったり廃人にならずに済みます。売れるかどうかは知りませんが。

または、実力で自由を勝ち取るか。

漫画家の高橋留美子さんがデビュー時に、先輩の男性漫画家から、「これから沢山嫌なことがあるとおもうけど……」って忠告されたそうなんです。
編集者にあれこれ言われて、今までのようには大好きな漫画を描けなくなる、それが辛くて苦しくて、好きな作品を描けないのなら漫画を描く意味がないと、漫画を描くことを辞めてしまう人が大勢いる。
すると、高橋留美子さんはこう答えたんです。

 大丈夫です。わたしは売れるつもりですから。


痺れますよね。
これぞプロ中のプロ。
デビュー前から既にかなりの自信はあったんでしょうけれど、自分の才能を信じて疑ってなかったんだろうなぁ。
倖せなプロ生活を送ろうと想うなら、デビュー後なるべく早いうちに、出版社から「この人は任せておいても売れるから大丈夫」と口出し不要のフリーパスをもぎ取るのが一番いい。


とにかくカクヨムの中で誰か一人の批評を受けて、それに従わなくてはならないなんてことは全くない。その通りだと想えば変えたらいいけど。
その時こそ、想い出して欲しいです。

それ、電車でたまたま隣りに居た人の意見だよね?


---------------------
▶「君よ知るや」
完結しました~。
なんというロマンチックな物語だったことか。甘すぎて途中で砂糖をざーざー吐くかと思いました。
後半はもう字数との闘い。
1文字2文字にキリキリ胃を痛めて、字数制限と闘ってた。
必要な部分は残したつもりですけど。

こういう創元推理文庫系の作品が好きなのです。
またしても長篇一人旅もしくは、海猫ほたるさんとの二人旅になるのかなぁ、と海猫さんに申し訳なく思っていたら、もう一名リアタイで最終回まで追いかけてくれました。ありがとうございます!


▶「萩ヅカ」
自主企画、『因習村座敷牢人外青年祭』に寄せたもの。

因習村
座敷牢
人外
青年祭

どんだけパワーワード入れてるのかという企画名。因習村だけでもかなり想像力がはばたくところを、座敷牢だの、人外だの。

わりと条件を絞っておられるので、「この材料で親子丼を作って」と指定された上で、それぞれのテイストを味わおうという感じでしょうか。
いろんな村に、いろんな理由で人外の青年がいて、何らかの理由で座敷牢にいる。
そんな話を集めて、みんなで愛でましょうという会。

そういえばBLに挑戦する予定だったことを想い出し、青年祭りだからここに絡めてしまえと、一気に書き上げました。
レズを書いた「オ・ソロイ」の時もそうでしたが、知ったこっちゃないんですけどね、BLも。
自分にないものは書けない(自分の経験が全てだ!)という人と、知ったこっちゃねえけど小説として書けるタイプ(それが小説だしな!)と、分かれるんでしょうね。


批評とは、要するに【粗さがし】をすればいいんだろう?
そう思われがちですけれど、本当は、ものすごく難しいことなんです。
小説に対する深い理解と愛情がないと有益ないい批評はできないし、間違えた誰かがナタをふるったら首が落ちて消えるよ。

9件のコメント

  • 失礼します。タイトルが名言の様!
    私も後から指摘を受ける前に誤字脱字だけでなく描写不足を修正したりしてしまいます。評価に左右されない事も大事だと教わりました。

    拙作を批評された数が少ないww真摯な指摘から悪意中傷まであるから良い事なのか悪い事なのか??

    的確なアドバイスは受けた事があって「なるほどなー」と思いましたが助言通りに出来るかと言われればなかなか難しいものです。
    なので今は悪戦苦闘中ww
  • 夏川くん

    お子さんを連れて京都に行くなら、宇治の平等院や伏見稲荷もいいかも。
    嵐山をはじめ観光地はお土産物やさんが多いから、女の子、そっちばっかりになるかもです(笑)
    一日乗車券も便利ですよ。
    今から計画を立てるの楽しみですね。

    全ての人の好みに合うような作品なんて創ることが出来ませんからね~。
    自分の書きたいものを精一杯がんばるだけですよね。
  • naimedさん

    他者の意見が欲しいというのも、真剣に書いていたら当然おこる欲求なので、批評企画にはどんどん当たっていけばいいと想うんです。

    確かカクヨムの規定では否定的なコメントは禁止だったはずなので、そんな企画でもないと、なかなか欠点を指摘してくれる意見ってもらえないですよね。
    でも、だからといって言われたこと全てを受け入れて、振り回される必要はないんです。
    批評企画を立てる方は、べつにそこはよくないか? ってところまで細かく取り上げるきらいがあるので、余計に。

    試しに同じ作品を三人くらいに批評してもらったら、人によって言う事がバラバラなのが分かるんじゃないかな~と。
    同時じゃないと、前の人の意見に影響されて残りの人の云うことも引きずられるので実現は難しいかもしれませんが。

    欠点は無くすばかりじゃなくて、それを生かす方向にも使えます。
    大作家でも、欠点をそのまま強みにしてる人は沢山いますしね。
  • 自主企画用に書いた「春にさよなら」という作品があります(作品名出すか悩んだけど、まあ、読む読まないはこのコメント見た人の自由だからいいか、と書いちゃった)。
    登場人物、おおまかなプロットを指定された作品です。その中での個性を楽しむ企画ですね。
    参加者にはコメントを推奨していました。以下※〜※企画説明からの抜粋


    「○○の所、~~という表現が良かった」や、「○○というなら、△△~という方がしっくりくるかも」「ここ誤字してます」などの指摘を推奨します。


    きましたねー、同じ車両に乗った人からの指摘。誤字以外直しませんでしたけど。「こう書いた方がいい」という指摘に「あそこはああいう表現ではないとダメだ」と拒否しましたけど。

    読むのも書くのもテンプレ作品に浸かりきってると、色々不自由になるのかなあ。
  • 朝吹さん、こんにちは。
    「完結しました~。
    なんというロマンチックな物語だったことか。甘すぎる」ストーリー、六万字を完成されたのですね。おめでとうございます。
    私は今、三万字くらい。これが終わったら、通して読ませていただこうと思っています。朝吹さんがご言われるのですから、相当甘いはずなので、とても楽しみです。ブラックコーヒーをそばに用意して、読ませていただきますね。
    この企画は「わくわく、きゅん」がテーマなので、読む人がどう思うかはわかりませんが、自分としては書いていて楽しいです。


  • 西野ゆうさん

    「春にさよなら」企画を探しちゃった。
    これですね。
    https://kakuyomu.jp/works/16817330655318597592/episodes/16817330655319096673

    面白そう。
    こんなのやってたんですね。タイミングが悪かったのか素通りしていました。

    企画の趣旨自体はとても有意義だし、活発に意見交換もされてたんですね。
    コメントを残されている方も、しっかり読んで頑張って助言をされている方が多い印象です。

    批評ってものすごく難しいことなのでわたしは無理です。
    「ここの表現を変えましょう」みたいなのは批評じゃない(笑)
    「アパムはなぜ撃ったのかの説明がないのはいけない」なんて、論外です。

    つい先日気になる箇所があって、「あっち」が「すっち」になってる感じの、ちょっと馴染みがなかった表現で、その小説の中でもはじめて出てきた言葉で、重要な場面のひとことだったので、方言なのか? とビクビクしながら訊いてみたんですけれど。
    回答があって、その後もその箇所、その方はそのままにされておられたんですが、さすがだなァって。
    ある意味、さすが……という感心しか残りませんでした。

    何か言われたらヒョイヒョイ変えるタイプと、そうじゃない人、後者の方が、よくも悪くもビシーッと自分の世界観で作り上げてる傾向がありますよね。
    スタイルが出来上がってる人は、「この表現はおかしくないですか~」なども、十中八九、あえてその表現にしてたりしますからね。
    そちら派ではありますが、3パーセントくらいは、外からの意見を取り込む余地を残すように、意識しています。
    納得したら変えます~くらいなゆるい感じで。
  • 九月ソナタさん

    いつも美術史散歩を楽しみに読ませてもらっております~。
    この前YOUTUBEで熊谷哲也さんの若い頃のバレエ映像をみていて、ニジンスキーの跳躍はこんな感じだったのかな~と重ね合わせたりしました。
    あんな自信満々なやんちゃボーイとは正反対で、もう少し演目の世界の中の住人として溶け込んでいたでしょうが。

    それで熊谷さんが日本に戻ってきて第二の熊谷を日本で育てようとして今まで頑張ってこられたんですけど、やっぱりいないんですよね。
    持って生まれた天賦というものは大きくて、同じように踊っていても、「そうじゃない」という人しか今のところ出てこない。
    中学生の時に熊谷さんは「空中で止まれる」という感覚があったそうなんですが、彼のようにではなくても、瞠目させるほど跳べる人はいない。

    「世界を変える~」二万字以上書いてあれば、きりのいいところで、切り上げていいみたいですよ~。
    六万字以内で募集する企画は書籍化する際に大幅に書き足すことが前提なので、きゅんとわくわくの可能性が盛り込まれていればもうそれでいいんじゃないかと。

    わたしは開き直って、自分の好きな小説を書いていました。ロマンスはちょっと古典的なもののほうが好きなのです。
    今でも歴史を題材にした騎士道ロマンスは少女漫画でもちゃんとジャンルになっていて、そこそこ売れますから、きっと同じ趣味の人はどこかにいるはず笑
    でも女性好みの甘さか? といったら違う気がするので、もし少女漫画がお好きならば、「貴方の許に嫁ぐとき」の方がお勧めです。

    自分が書いていて楽しい作品が一番です。まだチラ見しかさせてもらっていませんが、九月ソナタさんの作品は少女漫画に出来そうな気がしますね!
  • 朝吹 さま

    僕の近況に、お心遣いをいただき、ご丁寧なコメントありがとうございます。
    あんまり気にし過ぎると、萎縮して筆が進まなくなりますよね。
    おっしゃる通りだと、思います。

    朝吹さまも頑張ってください。陰ながら、応援しています。
  • 神崎小太郎さん

    一人称なのだから知ることしか書いてはいけないってあまりにも難しく考えて何だか不自然なことになるよりは、のびのび書いてみて、いくらなんでもおかしいかな? という箇所を少しだけ気にする方が結果はいいような気がします。

    ためしに一人称で書かれた市販の本を数冊読んでみたら、わりとフリーダムなものなんだと新しい発見があるかもしれません。

    私など承知の上で、一人称であっても、半・三人称みたいな書き方をしますよ~。
    添削先生からは、めっちゃ怒られそうですが(笑)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する