• 歴史・時代・伝奇
  • 異世界ファンタジー

【寫眞解説】旧東京音樂学校奏樂堂

🎻柏原「音響効果が抜群なんだよ。専門的に言うと木質ホールだな。石造りや混凝土(コンクリート)と違って、残響が柔らかい。まあ、好き嫌いはあんだろうけど、今じゃ貴重な演奏会場だ」

👩‍🍳白夜「挨拶もなしに話し始めるのは、ちょっと止めて欲しいかも」

👩‍🎓極夜「楽団リーダーは、今の連載と無関係なんで、新規のフォロワアさんが吃驚するであり〼」
👩‍🍳「それはお互い様かも…あ、いけない。前口上を言わないと駄目なんだった。えーと、先ずは下段の寫眞をご覧下さい!」





👩‍🎓「無事、戻って来たでありますか?」
👩‍🍳「寫眞が二枚。木造の校舎にも見えるけど、これがホールなんだ」

🎻「外観だと少し分かりにくいな。これは入り口で、二階がオーディトリウムなんだが、奥行きが結構あって客席も三百を超える。どっかの曲藝團のテントとは比べものにならん。まあ、俺は入ったことないんだけどな」

👩‍🎓「今から何年前になるのか、落成が明治二十三年と古いのであります」

🎻「西洋音楽の殿堂だな。山田耕󠄁筰や瀧廉太郎といった近代音学の大立者がこの舞台に立ったほか、日本人が演じる初のオペラもここで初めて上演されたんだ。マダム・バタフライこと伝説のプリマドンナ、三浦環な」

👩‍🍳「歌劇なんだ。私たちのライヴァルってことだね」

🎻「短いスカアトをひらひらさせるレビュウじゃないぞ。本格派な」

👩‍🎓「これ、前に門があって、大學構内ではないような」

🎻「移築したんだ。老朽化して地方で保存する話が進んでたんだが、卒業生らが上野に残そうと主張して運動になった。で、少しだけ引っ越したって寸法さ。今は藝大の校門の近くにあって、重要文化財にも指定されたんだ」

👩‍🍳「今も使われてるってことなの?」

🎻「ひと月に何回か演奏会も催されているし、展示会もやってるな」

👩‍🎓「寫眞だと木造アパアトにも見えたりするのであります」

🎻「いや、大きな屋根が特徴的なんだが、写ってないな。これ、撮影が福助か。まあ、ちっこいから仕方ない」

👩‍🍳「それはそうと、リーダーは連載中のに出てるんだよね」

🎻「友情出演ってやつだな。十五話にちろっとな。そんで、五十九話では、ヴァイオリンの演奏を書肆で披露するぜ。まあ、こっちも端役だけどな。見世の出口で巨大な斧を見付けるんだが、そこは旧作と関連する逸話だ」

👩‍🎓「どこかの洋館から掠め取ったジャズのレコードを売り捌く話であります」

👩‍🍳「章兄や私たちも出るんだけど、台詞なしっぽい…」

👩‍🎓「場所は銀座。通し番号で言うと第六十九話であります」

👩‍🍳「もう決まってるんだ」

👩‍🎓「座付きがラストまで予約投稿したとか。合計で何話になったのやら。分量が予定より増えたとか。やれやれ、結局、宣伝なのであり〼」

(寫眞撮影:福助)

2件のコメント

  • 緑豊かでさわやかな時期ですね(n*´ω`*n)
    夜景も綺麗だったり・・・✨
  • 綾森れん様(ポイント④🎉)

    夏に差し掛かる頃だったと記憶します。
    ピラミッド型の屋根がないとホールのように見えないので、ちと残念。

    下段写真の右隅に瀧廉太郎の銅像があることに昨日気付きましたw
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する