• 歴史・時代・伝奇
  • 異世界ファンタジー

📗📕📙一寸法師、文學フリマに行くの巻🌊🏖🐚

小柄な軽業師👨‍🦲「鈴ヶ森って風流な名称だな。秋には鈴虫が鳴いてそう」
双子②👩‍🏭「旧幕時代の処刑場であります」
双子①👩‍🚀「そうなんだ。でも高層の集合住宅がたくさんあるよ」
👩‍🏭「土地の曰因縁を知らぬ者が購入するであります。生粋の江戸っ子は近寄る由もなし」

👨‍🦲「おいら間違えた。これから行くとこは平和島だ。そこは、きっと穏やかな島のはずさ」
👩‍🏭「競艇のメッカであります。いわゆる公営ギャンブル。庶民の賭け事は兎も角、胴元関連で運輸省が丸ごと消滅、いや、看板を掛け替える事態になったであります」
👩‍🚀「いきなり昭和裏面史になっているし……テーマと全然関係ないばかりか、タブーに触れちゃってるよ、たぶん」

👨‍🦲「おいら、ちんぷんかんぷんだぞ。日本の黒幕の話は聞かなかったことにして、取り敢えず、目指すは平和島。そろそろ高架鐡道が見えて来るはずなんだけど」
👩‍🚀「そう言えば、福坊先輩が汽車好きって設定もあったよね。一年半くらい忘れてたよ」

===
===

とある年の皐月中旬、小柄な軽業師と美形の双子姉妹は命を帯びて、東京府平和島にて催された「文學フリマ卅捌(さんじゅうはち)」に参りました。


👨‍🦲「おお、やっと会場に着いたぞ。えらく歩いちゃったな。よもや京濱電鐡の駅舎からこんなに離れているとは」
👩‍🏭「しかも公園と高速道路下の淋しい道だったであります。帝都なのに殆ど人と擦れ違わなかったという」
👩‍🚀「愚痴はさて置き。いや、このタイムロスが後で命取りになりそうな予感も」

👨‍🦲「うわあ、混雑してるな」
👩‍🏭「大盛況であります」
👩‍🚀「今回から入場料を徴収するようになったんだよね。来場者が大幅に減るかと思いきや、そうでもないし」

👨‍🦲「あれ、漫畫本がないぞ……」
👩‍🚀「文學フリマだからね。基本的にコミツク類はないよ。ああ、福坊先輩が行きたかったのは、別の場所のイヸヱントだね。年に弐回、盛夏と歳末に晴海埠頭で開催しているやつ」
👩‍🏭「晴海埠頭? 今は有明方面かと……いったい姉やは、いつの時代を生きているのやら」

👨‍🦲「第一会場と第二会場? ふたつの大型ホヲルでやってるんだ」
👩‍🚀「先ずは第一会場だね。あれ、出版大手のブウスや某ウヱブ小説投稿サイトのテナントもある」
👩‍🏭「それは僅かであります。大方は、個人とサアクルの私家本かと」
👩‍🚀「売り子さんの前で立ち読みするのは、ちょっと気が引けるかも」

パナマ帽の司書👨‍🌾「勃ち読み……おっと、そこの坊や、甘ったるい洋菓子は好きかな?」
👨‍🦲「あ、おいらの好物のシベリアだ。おじさん、貰って良いのかい?」
👩‍🏭「胡乱なパナマ帽の男が馴れ馴れしく話し掛けて来たであります」

👨‍🌾「簡単に釣れた。いや、こっちの話。坊や、ひと回りする前にトイレに行ったほうが無難だよ。ええと、トイレは入り口手前の階段横に……」
👨‍🦲「おいら、催してないぞ。さっき、道路脇で立ちションしたばっかだし」
👨‍🌾「なんと!」
👩‍🚀「ええと、パナマ帽のおじさん、福坊に何か用かな? って言うか、すっごく怪しいんですけど、何者?」
👨‍🌾「小職は文科省のスーパーキャリアで、嘗ては国立国会図書館で働いていたり。ここでは有志のボランティアのような親切な役割を担っていて……」

👩‍🏭「恰も有志じゃないボランティアが居るような言い分。如何とも胡散臭い。危険な香りがぷんぷんであります。福坊先輩、離れましょう。後は自分が対応するであります」
👨‍🌾「いや、婦女子は別にどうでも良くって……仕方ない。今回は引き下がるとしよう」

👩‍🚀「去って行ったし。あのおじさん、女の子には興味がないんだね」
👩‍🏭「勘違いしてくれたであります。それでは気を取り直して会場を巡りましょう」
👨‍🦲「シベリア食べたら、おいら喉が渇いちまった。あそこのカフェヱで休憩しようよ」

===
===

再び会場に戻ると、売り子衆は何やら台上の書籍を纏め、箱に詰めておりました。とても吟味する雰囲気ではなし。次いで会場にアナウンスが響き、販売の終了が告げられた次第で御座ゐます。


<後日>
狼男編輯長🐺「あれれ? 白夜、これ全然、文學フリマのリポオトになってないんだけど、どうゆうこと?」
👩‍🚀「気が付いたら、閉幕時間になっちゃったんだよ。メインの短編小説部門に到達できなかった……」
🐺「全然、見てないの?」
👩‍🚀「そうそう。十捌(じゅうはち)時終了と思いきや、十柒(じゅうなな)時で撤収だったんだよ」
👩‍🏭「遅れて入場した挙句、カフェヱで寛いでいたら、終わり間際になったでござる」
🐺「ござる、じゃ済まないよ。これさ、純文學の可能性とか、そんな野心的なテーマで、近況ノオトをアツプする予定だったのに、まったく」
👩‍🚀「それでも見本を読んだりして、何冊か買って来たし」
👩‍🏭「例えば、この研究本。『女装文化の歴史』とか」
🐺「小説じゃないし。それって誰かの趣味だよね。他には?」
👩‍🚀「ええと『本讀 女淑士紳』かな」
🐺「反対から読むんだよ。昔の本なのかな?」
👩‍🏭「時間が差し迫った故、間際に表紙買いしたであります」
👩‍🚀「昭和モダン体って言うのかな、そんな活字がある表紙の本を買ってみた」
🐺「悪くない選択だね。いや、それも小説じゃないし、困ったな」
👩‍🏭「次回の文學フリマは、福坊先輩を伴わずに行くであります」
🐺「半年以上も先送りか……」
👩‍🏭「連載すると謳っている新作も先送りであります」
🐺「そっちは来週ぐらいだから、小幅だね」

👩‍🚀「さらっと告知してるし。あれ? 今回の近況ノオトは、カクコン玖(きゅう)関連の何かじゃかったの?」
🐺「ああ、最終選考の発表があったカクコン玖ね。特記事項はないな。ほら、それってさ、年初の挨拶で『歳末ジャンボ当たりましたか?』って聞くようなものだし、無粋と言えば無粋かな」

👩‍🏭「分かり難く、亦(また)、微妙な比喩であります」
👩‍🚀「皆様とは来週ぐらいに新しい御伽噺でお会いしませう」

👨‍🌾「そんな訳で、今年は『猫田😾短歌集』はないよ」

👩‍🚀「怪しいパナマ帽の役人。何故、編輯部に!」
👩‍🏭「最後に付け加えておくと、絵文字の人が被っているのは麦藁帽であります」

*取材協力&寫眞撮影 サフィさん14さい(職業:くろまどうし)

26件のコメント

  • 文フリ良いですね~(●´ω`●)!
  • パナマ帽のおじさん・・・。

    _____

    新連載、楽しみにしています♬(^ν^)
  • なんと! パナマ帽の司書さんが、勃ち読みと共に登場してシベリアを……(*´艸`*)ちょっと嬉しくなっちゃいました♡
    文学フリマ、楽しそうです! 近くでやらないかなぁ。
  • 宵さま

    想像以上の規模で、盛り上がっている感じがしました。次回こそ真面目に巡回するぞ!(そもそも所定時間では回り切れないけど)
  • 風野うた様

    変質者の代名詞になりつつあるパナマ帽。軽く風評被害を出しているかもw

    新連載、あとちょっとで修正第一話が完了します! ストックだけが増える怪奇現象……

    【追記】
    素敵なコメットさん、有り難う御座ゐ〼。面々に代わって御礼申し上げ〼。
  • 弥生ちえ様

    流れでうっかり男色司書さんを出してしまいました。

    文學フリマは、当然のように文章主体なので、元ネタ&絵柄を見て買い漁るコミケとは随分違うかな。でも、行って損はなかったです。再チャレンジするはず。
  • 都会は色々催しがあっていいですね…
    こちらは海老祭、牡蠣祭、鮭祭くらいです。

    新連載楽しみにしています!
  • 堀井菖蒲さま

    鮭祭が気になります。もう一度、美味しいルイベを味わってみたい……

    入場料1,000円でしたが、意外にも年齢層が低めで、大学のサークルも出店しました。

    昨日か本日スタート予定の新連載が遅れ、近況ノートで場を繋いでみたり。推敲段階ではなく、鋭意執筆中です💦
  • 蝶番祭さんが文学フリマに参加したら真っ先にブースへ向かいます!
    蝶番祭さんが好きそうなmauさんというイラストレーターさんのブースもオススメでしたよ。少年たちが花と絡んでいるイラスト集……。

    https://mauchuu.babymilk.jp/wordpress/

    文学フリマって熱いなあ。
  • 詩歩子さま

    あら、嬉しいお言葉。有り難や。

    ご紹介頂いたイラスト、バッチリ好みのタイプです。
    見掛けなかったな、と思ってフリマ38のカタログを検めると、「ち-23」にお名前がありました。

    ここです。この辺の島に到達できなったのです……マーキングして冬に再訪します!
  • 来週から新連載!?
    6月になったなあとのぞきに来るファンに優しい近況ノート更新、ありがとうございます!

    美少年に目がないパナマ帽め、思った以上に守備範囲が広いなと思ったけど、双子姉妹の正体はバレなかったようですね。
    (二人の本当の性別がバレたら大変だ笑)
  • 綾森れん様(ポイント②🎉)

    五月末、間に合いませんでした!
    またボリュームが増えてしまったのと、ラスト付近で急に難解&観念的(悪い癖)になるので、微調整しつつ書いています。

    👨‍🌾
    よもや男子三人組だったとは。忠嗣風の役人は千載一遇のチャンスを逃した模様w 女装してたので見抜けなかった……
  • まだ今日は新連載開始の「来週」ではなかったかー!
    しつこいっすね。時々のぞきに来ます笑
    今書かれている作品だけでなく、かなりたくさんストックがあるんですよね!?
    放出してほしいなあっっ✨(←期待のまなざし
  • 綾森れん様(ポイント②🎉)

    全然しつこくないです。励みになります!
    残り三〜四幕で新編第一話が脱稿。ざっくり調整してアップする予定なのです。
    こちらを含め、現在、中編規模で四話のストックがあるので、スタートしたら延々と連載が続くかも。

    そして、お待ち頂いた読者諸氏に感謝の意を込めて「🦖誤字らポイント今だけ2倍」のキャンペーンを実施する予定でしゅ!😇
  • 今だけ2倍キャンペーンだなんて。そもそも大盤振る舞いなのにっっ

    4作品ストックがあるですと!?
    今年のカクコン用にできそうな量ではないですか。

    (そろそろ新連載・・・と見に来たら、昨日から一日しか経っていないことにびっくり。楽しみ過ぎて何度も様子を見に来る変な人になってます自分💦)
  • 綾森れん様(ポイント②🎉)

    お得な「今だけ2倍!!」とか何とも胡散臭くて……一度、やってみたかったのですw

    四作品ではなく、黒魔道士の新編四話です。そこそこボリュームあって、導入用の第一話が十五万字に迫ったことから、予定が大幅に狂ったような。改めて書き始めた新・真一話も六万字を超えて漸くラストシーンw

    第三話&第四話に至っては、昨年の夏〜秋に掛けて執筆して脱稿という。いや、中身を結構忘れちゃってるなあ。読み返してないし……

    次のカクコン向けには、懲りずにハードコア純文学で挑む予定で、資料を集めています。男装美少女と女装少年(姉弟)の放浪記です!
  • うわっ、次のカクコンネタも刺さりまくり!! 楽しみです(≧▽≦)
  • 綾森れん様(ポイント↑③🎉)

    異性装、良きです。文學フリマで資料も買ったし、ダブルで攻めます!
    倒錯した姉弟……年齢の設定で悩んでいたりも😓
  • 猫田様短歌集はなし……。
    残念ではございますが、新連載、楽しみでしゅ!
    レポート、ありがとうございます!
  • 豆ははこ様(ポイント①🎉)

    ねっこ😼は作者が憑依されちゃうんで半追放状態ですw

    一回目の体験で偉そうなことは言えませんが、文學フリマの短歌俳句&詩のコーナーは良い感じで、可能性に満ちています。

    小説は深読み出来ないけど、短歌などは瞥見しただけで好みかどうか判断できるのです。
  • こっちにもお邪魔してストーカーみたいですみせん💦💦

    猫田さん今年はなし、って書かれていたんですね😿
    残念ですが本業の小説執筆がんばってください!

    文フリのレポートおもしろすぎて爆笑でした😹😹😹
    「…いったい姉やは、いつの時代を生きているのやら」が特にツボでした🤣

    短歌界隈でも大盛り上がりの文フリですが、勇気が出なくてまだ行けてません
    でも行くなら時間は早めに行ったほうがいいことだけはわかってよかったです✨
  • 真朱さま

    歌集&句集、そして詩集はかなり可能性があると見ます。

    一首、一篇で傾向というか好き嫌いがハッキリ分かるので、表紙が洒落ていれば、取り敢えず買うといった感じです。基本的に厚みのないので、値段もお手頃かと。

    それに対して、小説は捉えどころがなく、別室に置かれているサンプル本を斜め読みしても、判別が難しい。単価も高く、1000円近いと、評価が高い文庫の名作を買ったほうが良いかな、とか思ってしまいます。

    次回は、開場に合わせてお邪魔する所存です。雰囲気は良かったですし。
    コミケ等と同じで、ゆったり座るスペースが少ないのが、唯一の難点でしょうか。体力勝負なのですw
  • あ、すみませんの「ま」が抜けて間抜けになってました😵😂

    ストーカーじみた私に、まじめなお返事いただけるとは!
    ありがとうございます😭

    歌集等の可能性、なるほどです✨
    ただ、短歌は手軽に誰でもできてしまうので、今の流行りで売れていてもなかなか生き残れない気がします🙄

    小説は誰もが書けるものじゃないですからファンがつけば離れないイメージが👩‍❤️‍👨

    会場の様子教えていただきありがとうございます✨
    1人で行く勇気がなく、文学系の友達がいないのでうじうじしてますが🥺😂
  • 真朱さま

    ノートなので誤字は気になさらずに。こちらは一話で七箇所の誤字脱字という珍しい記録のホルダーです🦖(←誤字ラちゃん)

    短歌・俳句コーナーは大勢の売り子さんが居て賑やかでした。同好の士が寄り添ってお喋りしている感じも。同人即売会っぽい雰囲気かな。

    客層にまで余り目を配らなかったけれど、グループで来ているほうが少ないような。大雑把に言うと、コミケ風です。

    意外なのは年齢層の低さで、ブースに「○○大ミステリ研」といった表記を見掛けたりしたので、各大学の文化系サークルも多いはず。恐らく、若そうな会場スタッフもその系統です。

    大手出版社のブースも一部あるけど控えめで、ノンプロの手造り感が強く、大きめの学園祭といった趣きも。敷居は低いと感じました。
  • 誤字ラちゃん🦖かわいい💕

    コミケも行ったことないのですが、学園祭風で意外に敷居が低いんですね!
    ありがとうございます、少し行けそうな気がしてきました😺
  • 真朱さま

    全然、気取らない感じです。売り子さんも妙にテンション高く、積極的に話し掛けて来たり……書き手の誰もがコミュ力高いように思えて意外でしたw

    逆から見ると、これだけ愛想が良くないと売り手側にはなれないのか、とも。客あしらいなんて普通、出来ませんゾ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する